『ハッピーメール』で身バレすることはあります。しかし、身バレしないような対策・工夫をすることは可能です。
この記事では、『ハッピーメール』で身バレするときのパターンや、身バレしない方法について紹介します。安心して『ハッピーメール』が使えるようになりますよ。

『ハッピーメール』の身バレ防止術8選! 友達や知人にバレずに出会う方法
『ハッピーメール』で身バレはしないの?
アプリ名 | ハッピーメール |
---|---|
料金 | 男性 61P/610円~ 女性 無料 |
年齢層 | 20~60代 |
累計会員数 | 3,000万 |
目的 | 遊び、友達探し |
特徴 | 近くの”すぐ会える”人と出会える |
運営会社 | 株式会社アイベック |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『ハッピーメール』は、累計会員数3,000万人と非常に多くの人が利用しています。
意図的に知り合いを見つけるのは難しいのですが、万が一ということもあり得ます。身バレしない対策を知っておくことに越したことはありません。
『ハッピーメール』で身バレするパターン

『ハッピーメール』では、どんな時に身バレするのかについて紹介します。
少しでも身バレを防ぎたい人は、身バレするパターンから身バレしない方法を学ぶのも大事ですね。
他のSNSと同じ写真を使用している
TwitterやInstagram、LINEなどのSNSと『ハッピーメール』のプロフィール画像が同じだと、身バレしやすくなります。
身バレは写真からが多いため、別で写真を用意した方がよいのです。特徴があるものを使用していたら、すぐに身バレすることもありますよ。
名前やニックネームがいつもと同じ
『ハッピーメール』で使っている名前やニックネームが、他のSNSと同じ場合も身バレする可能性があります。
『ハッピーメール』の名前を本名で登録する人もいますが、本名の場合はニックネームよりもより身バレの可能性が高くなります。
GPSでの位置情報から特定される
『ハッピーメール』をアプリで利用している場合、「距離が近い順」で相手を検索できるGPS機能がついています。
近くて100m以内の場所を特定できるため、写真や名前、ニックネームで怪しいと思われているとしたらGPSで確定されて身バレすることもあるといえます。
「ハッピーレーダー」は現在廃止
『ハッピーメール』の「ハッピーレーダー」は、位置情報がわかるサービスですが、現在は廃止されています。
マップ上にピンポイントで位置情報が知らせられていたため「ハッピーレーダー」で身バレした人もいますよね。現在は使用できないため「ハッピーレーダー」での身バレはありません。
スマホへの通知
友達と一緒にいるときに、『ハッピーメール』の通知がスマホに届いたのをたまたま見られてしまったり、スマホにある『ハッピーメール』のアイコンを見られてしまったりすることで身バレする場合があります。
『ハッピーメール』でできる身バレ防止術8選

『ハッピーメール』を使いたくても身バレが怖くて使えないとなると、出会えるはずの出会いをなくすようで、勿体ない気持ちにもなりますね。
「身バレする……」という不安要素を少しでもなくすために、『ハッピーメール』でできる身バレ防止術について紹介します。
1.アイコンはホーム画面の見つけにくい場所へ移動
『ハッピーメール』のアイコンは、何回かスライドしないと出てこない場所や、いろいろなアイコンをまとめてアイコンを小さく表示させて見えにくしましょう。
他人が見ても分からない場所に保管すること。
SNS系のアプリをまとめて管理することで、どこにあるか自分でも分かり、他人からは分かりにくくなるため、おすすめです。
2.プロフィールを『ハッピーメール』専用に設定
『ハッピーメール』でのプロフィールは、写真やニックネームなどを『ハッピーメール』専用にしましょう。つい面倒で、「スマホの中にある写真を使おう」と思ってしまうこともありますよね。
しかし『ハッピーメール』で使用するために新しく写真を撮ったほうが、身バレしにくいこともありますよ。
3.プロフィールを非公開にする
『ハッピーメール』で「プロフィール」を非公開にしておけば「プロフィール検索」であなたが表示されなくなるため、身バレしにくくります。
ただ、プロフィールを非公開にしても日記や足あとは公開されているため、そこで身バレしないように気を付ける必要はあります。
またプロフィールを非公開にすることで、相手からのアプローチが減る点は留意しましょう。
4.Facebookで登録
Facebookで『ハッピーメール』を登録すると、Facebookで友達になっている人にはあなたが『ハッピーメール』を利用していることがわかりません。
Facebookで友達になっていない人からは身バレする可能性があるということは覚えておきましょう。
5.Facebookで『ハッピーメール』のページをいいねしない
Facebookの『ハッピーメール』のページを「いいね」すると、あなたが「いいね」していることを見る知り合いもいる、と考えられます。
そこから身バレの可能性もあるため、注意してください。
6.アプリ版の位置情報はオフにして使用する
『ハッピーメール』は、アプリ版を利用していると位置情報がわかることがあります。位置情報をオフにして身バレを防止してください。
7.ブラウザのシークレットモードで『ハッピーメール』をチェックする

ブラウザで『ハッピーメール』を利用するときは、シークレットモードでチェックしましょう。シークレットモードなら閲覧履歴が残らないため、身バレしにくくなります。
特に家族と一緒に同じパソコンを利用している人『ハッピーメール』を見るときには、シークレットモードがおすすめです。
8.連絡先の交換は普段使っていないツールで(カカオトークなど)
『ハッピーメール』で連絡先を交換する場合は、普段使っていないパソコンメールやカカオトーク、Skypeなどでまずは交換しましょう。
いつも使っているLINEにすると、身バレする可能性があります。
『ハッピーメール』で友達を見つけた場合の対処法

逆に自分が友達を見つけるパターンもあり得ます。自分が友達を見つけられるということは、友達の方からも自分を見つけられないか、不安になることもあるでしょう。
そこで、『ハッピーメール』で友達を見つけたときの対処法について紹介します。
「無視登録」で友達をブロック
『ハッピーメール』には、相手からあなたを検索や閲覧することができなくなる「無視登録」があります。
「友達かも」と思ったときは、すかさず「無視登録」をすると身バレしにくくなります。
足あとを残さないように注意
『ハッピーメール』では、足あとを残すと相手からあなたもチェックされる可能性があるため、足あとを残さないように気を付けましょう。
身バレ対策をしっかりして、賢く『ハッピーメール』の利用を
『ハッピーメール』では、身バレを完全に防げませんが、自己防衛して身バレしにくくできます。
アプリ版を利用しているときは、位置情報に気を付けてください。また、友達を見つけたときは「無視登録」を活用して身バレ防止に努めましょう。
こちらの記事もおすすめ