マッチング率が高いタップルだからこそ利用していく中で、
・どうしてもこの人とは合わない!
・知り合いを見つけちゃった
・マッチングしたけど、ちょっとしつこくて困る……
誰もが一度はこのような悩みを感じた経験があるのではないでしょうか?
そこで活用したいのが「ブロック機能」と「非表示機能」。タップルをストレスなく快適に楽しめるよう、この2つの機能はうまく使いこなせるようになっておきましょう。
それぞれの特徴・おすすめの使い方をまとめてご紹介していきますので、参考にしてみてください。

タップルの「ブロック&非表示機能」総まとめ!トーク画面から設定できる

アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
タップルの「ブロック」と「非表示」の違い

「ブロック」と「非表示」は、どちらも異性間でのストレスを快適にする便利機能です。
ブロックと非表示の違いは、ズバリ!
ブロック:相手からのメッセージの受信を拒否する機能
非表示 :特定の相手を一時的に表示させないようにする機能
です。ただ、似たような名前であり、イマイチうまく使いこなせていない! というケースも……。
両者の詳細な機能や利用シーンには明確な違いがあります。まずはそれぞれの特徴や違いをチェックしていきましょう。
ブロック機能の効果・特徴

「ブロック」とは、相手からのメッセージの受信を拒否する機能です。
メッセージがしつこかったり、相手のアクションそのものをストレスに感じてしまう場合は迷わずブロック機能を活用しましょう。
ただし大前提として、タップルのブロック機能はマッチング後の相手にしか適応できません。マッチング候補に知り合いが表示された!という場合には「ブロック」が使えないため、別の方法で身バレ対策を取るようにしましょう。
ブロックするとどうなる?
特定の相手をブロックした場合、メッセージでのやりとりをストップできるほか、これまでの履歴やお気に入り情報もすべて削除されます。
自分の画面上から表示されなくなるため、自分からメッセージやアクションを起こすこともできません。
ブロックされるとどうなる?
反対に自分がブロックされてしまった場合、お相手にどんなにメッセージを送っても返事が来ることはありません。
ただし表示上はなにも変化しないため、ブロックされてしまったのか、それとも単に既読スルーされているのかは判断できません。
いずれにせよ、突然メッセージの返信がなくなってしまったら、諦めて新しいお相手を探した方がいいでしょう……。
非表示機能の効果・特徴

一方「非表示」とは、メッセージやお気に入り一覧にある特定の相手を一時的に非表示にする機能です。
具体的な特徴を以下よりまとめてチェックしていきましょう。
非表示設定するとどうなる?
非表示機能を設定すると、メッセージ一覧やお気に入りリストからお相手を除外することができます。
ただし、非表示状態にしても、これまでと同じようにメッセージ交換は可能。お相手から新たにメッセージが届くと、再び一覧に表示されるようになります。
あくまでごちゃごちゃしがちなメッセージ欄を整理するための機能だと考えましょう。
非表示にされるとどうなる?
仮にお相手から非表示にされたとしても、なんの影響も感じることはありません。
メッセージも通常通りお相手に届くため、「もしかして非表示にされた?」と感じることもないでしょう。
「ブロック機能」の設定方法

2つの機能の違いがわかったところで、具体的な設定方法をみていきましょう。
>>非表示機能の設定方法はこちら
ブロックしたい!やり方は?
特定のお相手をブロックしたい場合は、以下の5ステップで設定が可能です。
STEP1:「やりとり」をタップする
STEP2:「メッセージ」欄をタップし、やりとり一覧を表示
STEP3:ブロックしたいお相手の右横【…】をタップ
STEP4:「ブロックする」をタップ
STEP5:確認画面でもう一度「ブロックする」をタップ
これでブロック設定は完了です。メッセージ一覧やお気に入りから相手の名前が削除され、新たにメッセージなどのアクションが来る心配もありません。
やっぱりブロックを解除したい! 方法は?
一度ブロックしたお相手ともう一度やりとりを再開したい、という場合は、以下の手順でブロックの解除が可能です。
STEP1:マイページ左上の「歯車マーク」から設定を開く
STEP2:履歴カテゴリーの中にある「ブロック」をタップ
STEP3:ブロックしたお相手が一覧で表示されるので、該当のお相手右横の【…】をタップ
STEP4:「ブロック解除」をタップ
これでブロック設定の解除が完了です。ブロックしたことも解除したこともお相手には伝わりません。
「非表示機能」の設定方法

次に「非表示機能」の具体的な使い方についてチェックしていきましょう。
非表示にしたい!やり方は?
大まかな設定手順は「ブロック」機能とほぼ同じです。
STEP1:「やりとり」をタップする
STEP2:「メッセージ」欄をタップし、やりとり一覧を表示
STEP3:非表示にしたいお相手の右横【…】をタップ
STEP4:「非表示にする」をタップ
これで非表示設定は完了。メッセージ一覧からお相手の情報の表示がなくなります。
お相手から新しいメッセージを受信すると、自動的にメッセージ欄に再表示されます。
やっぱり非表示を解除したい!方法は?
非表示設定を解除する方法も、ブロック機能とほとんど変わりません。
STEP1:マイページ左上の「歯車マーク」から設定を開く
STEP2:履歴カテゴリーの中にある「非表示」をタップ
STEP3:非表示設定したお相手が一覧で表示されるので、該当のお相手右横の【…】をタップ
STEP4:「再表示」をタップ
これで非表示設定の解除が完了です。ブロックとは異なり、これまでのメッセージ履歴などは削除されません。
非表示設定前と変わらず、今まで通りやりとりを再開することができますよ。
タップルのブロック&非表示機能おすすめの使い方

紛らわしい名前の「ブロック」と「非表示」ですが、それぞれ違った機能があることを解説してきました。
2つの機能を踏まえたうえで、おすすめの使い方は以下の通りです。
ブロック機能:特定のユーザーとの縁を切る
非表示機能 :メッセージ欄・お気に入り欄をスッキリと整理する
ブロックは、特定のユーザーとのやりとりにストレスを感じた場合に有効な機能です。不快な発言をくり返すユーザーや、自分とは合わないと感じたユーザーに対してはブロック機能を活用しましょう。
一方で非表示機能は、あくまで自分の画面上を整理するための機能。マッチング率が高いタップルだからこそ、「非表示機能」をうまく活用し、ごちゃごちゃしがちな「やりとり」一覧を整えておきましょう。
ブロック・非表示機能で快適にタップルを楽しもう!

2つの機能の違いや使い方についてご紹介してきました。
どちらもお相手に伝わる心配はないので、安心してブロック機能・非表示機能を活用してみましょう。
より快適なタップルライフを楽しめますように!
こちらの記事もおすすめ
タップルの使い方まとめ
「使い方が知りたい」「詳しい料金が知りたい」など、もっとタップルの使い方&攻略法を知りたい人は、下の記事をチェック! 不安な点をなくしてからタップルを使い始めるようにしましょう。
タップルの使い方
登録・ログインの仕方
男性の料金
おすすめ料金プラン
料金の支払い方法/課金方法
課金するベストなタイミングとは
年齢確認の方法
引き継ぎ・機種変更する場合の注意点
プレミアムオプションとは
みんなでおでかけとは
スーパーいいかもとは
モテタイマーとは
ドリームマシーンとは
まきもどステッキとは
きっかけキャンディとは
とうめいマントとは
ふたりのヒミツとは
デートパスとは
サクラ/業者の特徴
平均いいかも数
出会える確率/付き合う確率
プロフ写真の撮り方
自己紹介文の書き方のコツ
メッセージのコツ
メッセージの既読をチェックする方法
ブロック・非表示されるとどうなる?
身バレしない・バレない方法
ドタキャンされないコツ&対処法
退会・アカウント削除の仕方
退会後の再登録の仕方
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ