マッチングアプリは今や、出会いの方法として主流になっています。しかし、種類が多過ぎてどれを使えばいいのか迷ってしまいますよね。
「マッチングアプリの評判や、ヤラセじゃない本当の口コミを知りたい」「実際に使った人のリアルな口コミを参考にして、マッチングアプリを選びたい」と思っている人は、ぜひ参考にしてください!
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
マッチングアプリは今や、出会いの方法として主流になっています。しかし、種類が多過ぎてどれを使えばいいのか迷ってしまいますよね。
「マッチングアプリの評判や、ヤラセじゃない本当の口コミを知りたい」「実際に使った人のリアルな口コミを参考にして、マッチングアプリを選びたい」と思っている人は、ぜひ参考にしてください!
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
この記事で紹介する内容
マッチングアプリの利用者は年々増えています。まずは、実際のマッチングアプリ利用者の成功率やトラブル率について、データと口コミを見ていきましょう。
マッチングアプリの認知度は2021年時点で約6割という結果になっています。恋人探しをする手段として、マッチングアプリがいかに浸透しているかがわかりますね。
マッチングアプリを知るきっかけとしては、ネットの広告やSNSの投稿、または友達が利用していたというケースが多いようです。
マッチングアプリを知っている人の中で、実際に利用している人・利用したことがある人は約8割。多くの人が、抵抗なく気軽にマッチングアプリを利用していることがわかります。
実際の口コミを調べたところ、「街コンや合コンよりコスパが良いから」「実際に知り合うチャンスがないような人とも出会えるから」といった声がありました。
マッチングアプリを利用している人の中で、実際にお相手と出会えた人は全体の約4割でした。
口コミには、「根気強く続けて恋人ができた」「3ヶ月で2人の異性と出会えた」などの声がありました。中には、1年半ほどの利用で約30人と会ったという強者も! 実際に出会えるかどうかは、利用者の使い方次第という部分もありそうです。
マッチングアプリの多くは、男性有料/女性無料で利用できます。男性の料金システムは、月額定額制の使い放題やメッセージごとに課金するポイント制になっています。マッチングアプリ利用の男女比はほぼ半々なので、ユーザーの約半数が無料で利用していることになりますね。
料金に関する口コミを調べてみると、「男性はお金を使わないと何もできない」という不公平感を嘆く声がある一方で「有料の方が真面目に使っている人の割合が高い気がする」という声も。マッチングアプリに支払う料金は、本気度をはかるバロメーターともいえるでしょう。
マッチングアプリにまつわるトラブルを経験したことがあるという人は、なんと利用者の4割以上。
トラブル内容で多く見られるのは「真面目な恋活/婚活ではない目的だった」「相手が業者だった」「プロフィール写真と実物が全然違った」といったものです。
この記事で紹介しているマッチングアプリは安全性に十分な配慮がされていますが、それでも業者が紛れ込む可能性がゼロとは言い切れません。アプリの口コミをよく読み、安全なアプリを選ぶことが大切です。
利用者の口コミから、マッチングアプリがおすすめな人のタイプを以下の3つにまとめました。
この3点について、口コミを交えてお伝えします。
マッチングアプリは、空いている時間で効率良くお相手を探せる便利なツール。
そのため、仕事やプライベートが忙しい人でも簡単に異性と知り合うことができます。また、職場に同性が多かったり、恋愛につながるような異性がいなかったりする人にもおすすめです。
実際に、マッチングアプリのメリットとして「日常では出会えない人と出会える」「仕事の合間にできる」といった声が聞かれました。
相手と距離を縮めるハードルが低いのが、マッチングアプリのうれしいところ。
こうしたメリットは「いい意味で身構える必要がない」「気軽に出会えるし気軽に付き合える」などの口コミからもわかります。
異性の相手と仲良くなるのが苦手だという方は、ぜひ利用してみましょう。
マッチングアプリは、本気の恋人探しをしている人にもおすすめ。マッチングアプリでは相手のプロフィールを見るだけで、「恋人が欲しいのか、友達から始めたいのか」などがわかります。目的が一致する相手とだけ距離を縮められるのが、マッチングアプリのメリットです。
マッチングアプリ利用者の口コミにも、「条件面での食い違いを避けられる」「自分の希望に合った相手だけを探せる」といった内容のものが多く見られました。
ここからは人気のマッチングアプリについて、良い口コミと悪い口コミを順番に紹介していきます。まずは恋活におすすめのアプリ『with』です。
このアプリのおすすめポイント
『with』は、恋人探しをしている会員が多いマッチングアプリです。共通点を教えてくれる「好みカード」や性格診断で、ユーザーにぴったりのお相手を紹介してくれます。
トークアドバイスなどのサポートも充実しているため、初めてマッチングアプリを利用する人でも安心です。
アプリ名 | with |
---|---|
料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 800万人以上 ※2023年11月時点 |
目的 | 恋愛 |
特徴 | 2022年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
運営会社 | 株式会社with |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
『with』の良い口コミには、「気の合う人を見つけやすい」「心理学や統計が役に立つ」といった声がありました。共通点がある人とマッチングできるので、メッセージの内容に困ることも少ないようです。
真面目に使おうと考えている方が多いことがいいですね。『with』を利用している女性は、メッセージを続けてくれる方が多い印象です。
『with』の相性診断と心理テストを受けてみて思ったことは、性格が合いやすい方とマッチングしやすく、マッチング後も話しやすい方が多い点です。
『with』を利用していて、メリットに感じるポイントは機能性です。足跡機能でだれが見てくれたかわかったり、メッセージ機能が使いやすかったりなど、様々な機能があります。
相性診断などがあると、診断によって合う人がわかるため、今まで考えていない相手だとしても、視野に入れることができます。
合わないと思って今まで候補に入れていなかった人も考えるきっかけになります。
『with』を使用していますが、無料で利用できるので気楽に出会いを楽しめる点にメリットを感じます。そこまで気構えることなく、自分の求めるものを探せるので、非常に快適に使えるところがすごくいいと思います。
口コミからわかる『with』のメリットは、性格が合う・趣味や好きなことが似ている人と出会える点です。また、アプリの使い勝手が良いので、初めてマッチングアプリを使う人もすぐに操作に慣れることができるのではないでしょうか。
『with』は、比較的若い年齢層のユーザーが多いマッチングアプリです。そのため、「30代半ば以上はやらないほうがいい」「真剣に結婚を考えているユーザーが少ない」といった悪い口コミが見られました。
料金に関してですが、男性と女性で利用料金に差があるのが不満です。出会いを求めるのはお互いさまなので、男女平等な料金にしてほしいです。
女性が無料だからこそ、真剣に恋活をしようと考えている人が少なく、なかなか真面目な出会いを求める人に出会えません。
『with』を8ヶ月間使っていますが、真剣に恋活をしようという方との出会える確率が低いように感じます。
『with』を利用していましたが、初対面でプロポーズしてきたり、最初のメッセージで激しい告白などする人が多く怖さを感じました。
パートナーに出会えていません。自分が求めている婚約というものと『with』に参加している方の意識の差があるのではないかなと思っています。
まだ恋人関係でいいというライトな関係を求めている方が多い印象です。
利用者数は多いですが、条件検索がしづらく、自分の条件に当てはまる人がとても少ないです。
『with』は男性有料/女性無料のマッチングアプリなので、その点に不公平感をおぼえる男性にはおすすめできません。
また、真面目な婚活よりも恋活をしているユーザーが多いところが『with』の特徴です。マッチングアプリで結婚相手を探したい人には、『with』は向いていないといえるでしょう。
『with』はこんな人におすすめ
以上のような口コミを受けて、『with』をおすすめできるのは以下の3つに該当する人です。
目に見える条件だけにこだわって、せっかくの出会いを逃すのはもったいないと思いませんか? 『with』なら、相手の年齢や職業・スタイルなどが条件外だったとしても、性格診断機能で思わぬお相手とマッチングするかもしれません。
実際の口コミにも、これまでは考えていなかった相手とマッチングできる点を評価しているものがありました。趣味や好きなことが共通している相手となら、恋人を経て結婚という可能性も出てくるでしょう。
『with』は、話が合う相手とゆっくり関係を作っていきたい、と考えている人にぴったりのマッチングアプリです。
アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
『Pairs』は、累計会員数が2,000万人以上のマッチングアプリ。現在でも、毎日約8,000人が新規登録をしているという大人気アプリです。利用者が多いため、出会いの確率も高いといえるでしょう。
細かいこだわりに合わせて検索できることや、約10万のコミュニティなど、理想の相手と出会うチャンスが多いところもメリットです。
『Pairs』の会員数の多さは大きなメリットといえます。それは、純粋に会員数が多いと出会いの数も増えるため。
実際に、「アクティブユーザーが多いのでたくさんの人と出会える」「他のアプリよりも出会える相手の数が多い」といった口コミからもそれがわかります。
趣味などコミニュティの共通点が多い人とはマッチしやすく、メッセージも続くので、出会うまでたどり着くことが多いです。
アプリの使い心地は良く、ビデオデートで相手の声や顔が分かるので使いやすいなと思います。
始めにマッチングしたい方の年齢や住んでいる区域、趣味嗜好など細かく決めた上で候補者が上がってくるので、自分と性格が合いやすい人を見つけれます。
出会えるかどうかわからないため、お金をかけずに利用できる点がとても嬉しいです。真剣に将来を考えている人が多くて、使ってみて良かったと感じています。
マッチングアプリの『Pairs』で今の旦那と知り合うことができました。今はコロナですが、妊娠中であと半年で産まれることになりました。
旦那とは趣味があったり、服の好きなブランドが一緒だったりと色々共通点があり、それは『Pairs』でしか無理やったことだなと思います。
『Pairs』は安心感があり、信頼できます。使ってみるとセキュリティの面でしっかり配慮されており、個人情報が守られていました。
『Pairs』は、アプリの使いやすさやセキュリティについても高評価です。また、コミュニティ機能や条件検索機能を使うと自分に合う人を見つけやすいという口コミもありました。
知名度が高く会員数が多いため、多くの異性の中から自分に合う人を厳選できるところに『Pairs』のメリットがあります。
『Pairs』の悪い口コミは、「エリアによっては男女比率のバランスが悪くて出会えない」「スペックの高い相手は競争率が激しくてマッチングできない」というもの。
「うまくいくかどうかは自分次第」という手厳しいものもありました。
40代ですが高い料金を払い『Pairs』を利用しても、出会えませんでした。知り合うこともできず、料金に不満があります。
『Pairs』を利用してみると、真面目にやっている女性の方が少なく感じました。特にそう感じた理由は、真摯にメッセージを送っているものも途中で連絡が途絶えてしまうことです。
足跡マークはたくさんつけてくれましたが、メッセージを送っても返してもらえず、結果的に出会えませんでした。
個人的にあまり真剣な出会いを求めている人がいないと感じた。タイミングや自分の希望にもよるかもしれないが、なかなか出会いにつながらないと感じました。
出会い(お付き合い)に繋がらないと感じたのは、写真で見た感じと実際にお会いした感じが違ったのが大きな原因だ思っています。
また、プロフィールに職業や年収が記載されていますが、本当の情報なのか?という疑念が払拭できませんでした。
基本的に近くの人とマッチングして会っているのですが、過去に1度だけ共通の友達の友達である人とマッチングしてしまいました。
周りの友達にマッチングアプリをしていることがばれてしまい少し恥ずかしい思いをしたことがあります。
『Pairs』の料金システムは、男性のみ有料です。そのため、お金がかかるという不満や女性があまり真剣ではないという男性側からの口コミが目立ちました。お金をかけずに女性と出会いたい男性には不向きといえるでしょう。
また、会員数が多いマッチングアプリのため、同性の中でもより目立つ努力やメッセージのやりとりを続ける工夫が必要です。ただなんとなく使っているだけでは、出会いのチャンスを逃してしまうかもしれません。
『Pairs』はこんな人におすすめ
口コミからわかる、『Pairs』がおすすめな人は以下の3タイプです。
会員数が多い『Pairs』は、その分たくさんの異性と知り合えます。そして、マッチングした相手の中から理想の相手を選ぶことができます。
そもそも出会いのチャンスがないという人や、趣味が合う異性がなかなか見つからないという人に『Pairs』はぴったり。趣味が共通している人同士で作るコミュニティに参加したり、条件検索を使ったりして、自分に合うお相手を探してみましょう。
アプリ名 | マリッシュ |
---|---|
料金 | 男性 3,400円 女性 無料 |
年齢層 | 30〜40代 |
累計会員数 | 230万人以上 |
目的 | 婚活、再婚活 |
特徴 | 再婚を希望する人向け 結婚に積極的な利用者が多い |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
このアプリのおすすめポイント
『マリッシュ』は、本気の婚活をしたい人におすすめのマッチングアプリです。再婚者優遇プログラムがあるなど、バツイチやシンママ・シンパパを応援しているところも『マリッシュ』の大きな特徴といえるでしょう。
年齢層はやや高く、友達付き合いや気軽な交際というよりも、結婚をゴールとしている会員が多い印象です。
『マリッシュ』には、「バツイチ子持ちでも受け入れてもらえた」「真面目に婚活している人が多い」という口コミがありました。真剣に結婚を考えている人におすすめのアプリということがわかりますね。
マッチングアプリ『マリッシュ』を利用しています。使っててよかったなと感じる部分は、結婚希望の方が多いことです。自分の理想とする女性の選択肢が多く、マッチングできました。今後結婚するまで使いたいです。
過去にバツがある立場でしたが、前向きに結婚相手を探したいと思い、登録しました。同じような悩みを持つ方に多く出会えて、メッセージをやり取りして、良いパートナーに出会えました。
利用していてメリットに感じる部分は、ビデオ通話などで顔や性格、趣味を事前に知ってマッチングできるところです。
結婚したいという思いで『マリッシュ』を使っていますが、利用者の多くが同じ思いなので、誠実な方がとても多いです。
『マリッシュ』を使っていていいなと感じる部分は、公的証明書による年齢確認制度があるので身元がしっかりした方と出会えるところです。本名でなくニックネームでできるので安心して利用できるところ魅力的です。
『マリッシュ』で出会いがありました。このアプリのいいところは、自分の希望をするところだったり、性格だったり、趣味だったり、それに合わした人が見つかりました。趣味も合いますし、最初からある程度を相手のことをわかっているので良かったです。
誠実な人が多いところも、『マリッシュ』に多く見られる口コミの1つです。また、実際に会う前にビデオ通話で話ができたり、身分証を提出する必要があったりと、アプリそのものに対する評価も高い印象でした。
出会いがあれば結婚したいと前向きに考えている会員が多いところも、『マリッシュ』の特徴。結婚に対する気持ちや悩みを共有できる相手が見つかるという大きなメリットがあります。
『マリッシュ』の悪い口コミには、「バツイチ子持ちが多い」「会員の年齢層が高い」などの声がありました。『マリッシュ』は再婚活や子連れ婚活を応援するマッチングアプリのため、その点には注意が必要です。
出会い系の中では優良なところだと思うけど、会員数というか登録している方の数が少ないように感じている。他のアプリならもう少し幅広く集まっている感じがするので、そこに関しては物足らなさを感じることが多いです。
1年くらい前から使用していますが、あまり女性と会えなかったり、話せなかったりしますね。他のアプリのほうが、もう少しコンタクト取れます。そこが改善できたらかなり良いアプリ!
フィルタリングする際に項目を選んで抽出をかけても対象外の人が出てくることがあり、ストレスを感じます。自分の好みの女性を効率的に探せないので、もう少し改善して欲しいです。
マリッシュは結婚を考えてる人が利用しているので慎重な方が多く、初デートまで時間がかかります。
あとは20代が少ないなぁという印象です。結婚願望があまりない人は向いていません。
プロフィールのもっと細かい記載があるとよりお相手のことがわかるのでマッチングしやすいのかなと思います。
例えば家族構成は子供と同居はあるけど、子供と親と同居という欄がないから同居人が詳しく分からない。ペットがありか無しか知りたい。年収の幅が広くて分かりにくいなど。
『マリッシュ』を利用していると、顔写真が他人のものを使っていたり、写真の加工されたものを多く載せられている方が多いイメージで、実物との差異が大きいことが多いことかなと思います。
他のアプリに比べると利用者が少なく年齢層が高い、という口コミも見られました。『マリッシュ』は、このアプリで結婚相手を見つけたい! と考えている人が多く集まるアプリです。若い異性と気軽に交際したいと思っている人には、残念ながらおすすめできません。
『マリッシュ』はこんな人におすすめ
『マリッシュ』は、次の3つに当てはまる人におすすめです。
上記の男女に『マリッシュ』がおすすめな理由は、『マリッシュ』が結婚や再婚、子連れ婚を目指しているユーザーが多いからです。結婚への迷いや悩みを共有できるというメリットがあり、他のアプリに比べて再婚・子連れ婚への理解が深い会員が多く集まっています。
バツイチや子連れが理由で結婚をあきらめていた人にとって、『マリッシュ』はぴったりのマッチングアプリといえるでしょう。
アプリ名 | youbride |
---|---|
料金 | 男性 4,500円 女性 4,500円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 240万人以上 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 真剣な婚活をしたい人向け 成婚率No.1のアプリ |
運営会社 | 株式会社IBJ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
『youbride』は、過去5年間の成婚者数が10,000人以上という実績を持つマッチングアプリです。マッチングアプリとしては珍しく、男女ともに有料。そのため真剣に出会いを求める会員が集まっています。
厳格な審査と監視で「サクラゼロ宣言」を掲げているので、安心安全に婚活をしたい人におすすめです。
『youbride』の良い口コミで多いのは、やはり「真面目に婚活している人と出会える」というものです。目的の食い違いがない分、効率良く婚活ができるといえるでしょう。
『youbride』を利用した経験があります。利用して良かった点は、真剣な交際を目的とした方が多く登録している点です。悪かった点は特にありません。
こういうアプリってチャラいのばかりだと思ってましたが、このアプリはきちんと結婚を見据えた真面目な交際を前提にしているのがいいです。
子育てについてとか夫婦の過ごし方についてとか、価値観をいろいろと見比べできるので、ある意味普通に付き合うより相性の良い相手が見つかりそう。
真剣に婚活したいという人ならこのアプリはかなり良いです。
相手も結婚したいと考えてる人ばかりだから温度差が少ないし、プロフィールに結婚関連の価値観をいろいろ書き込むので自分に合う人を見つけやすそう。
youbrideを利用したことがあります。利用してよかった点は、男性会員の紹介ページが見やすいのと、マッチングからメッセージ交換まで気軽に行えることです。ほかのアプリではなかなかメッセージ交換に至らなかったりしました。
利用していて良かったと感じた点は、真剣に婚活をしている方と出会える確率が高いところです。
マッチングアプリのyoubrideを使っています、 使い心地は悪くないです。効率よく婚活できるし、趣味の合う人も何人かやりとり出来ました。
口コミからわかるように、『youbride』はカジュアルな出会い目的や、友達からの付き合いを求めている会員は少数。結婚という共通のゴールを持つ男女が多いところが、『youbride』の魅力です。
目的が同じ分だけマッチングの確率が高く、効率良くお相手探しができるアプリといえます。
『youbride』の悪い口コミには、「住んでいる場所によってはアクティブユーザーが少ない」「結婚を前提とした仕様になっている」という声がありました。
『youbride』を使っていたことがありますが、近隣の登録者が少なかったので、利用をやめてしまいました。
過去に利用したことありますが、プライベートな情報が知られやすいと感じました。特に『youbride』ではそのように感じて嫌でした。
候補の絞り込み項目が多いけど、マッチング率が異様に低かった点は他のサービスと比べてかなり見劣りしました。候補相手の希望などと自分のプロフィールのマッチング度合いが測りにくい。
去年10月まで「youbride」を利用していました。利用して悪かった点は利用料金が高い割には出会いの率が低く、なかなか出会いがない事です。
また、他のアプリと比べると若い方の登録者が少ないです。
悪かった点はマッチング回数が少なくてなかなか会うことができなかったことです。他のマッチングアプリはもう少しマッチングの確率が高かったです。
このように、アプリの仕様や会員数に不満を持つ会員も。結婚という目標はシェアできますが、肝心のマッチングまで時間がかかる点がデメリットです。
また、地方の会員はさほど多くないため、地方に住んでいる方は利用者数の多いマッチングアプリを利用すると良いでしょう。さらに真剣に結婚を考えて利用しているユーザーが多いため、気軽な出会いを求めたい人には向いていません。
『youbride』はこんな人におすすめ
口コミを参考に、『youbride』がおすすめな人をまとめました。
『youbride』は男女ともに有料のマッチングアプリです。その分、真剣に婚活をしている男女が多いため、目的が同じ人とだけ出会いたいという人にはおすすめです。
せっかく理想の相手と出会えたのに相手は気軽な付き合いのつもりだった……というのは、ネットの出会いの落とし穴。『youbide』なら初めから結婚目的で相手を探せるので、そのような心配はありません。
アプリ名 | Match |
---|---|
料金 | 男性 5,000円 女性 5,000円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 187万人以上 ※日本会員数 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 1年以内の成婚率60%の確かな実績 スピード婚を狙うなら |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
『Match』は、1995年にサービスを開始した老舗のマッチングアプリ。アプリで知り合って1年以内に結婚した人の割合が半数以上と、スピード婚に期待ができます。
また国内だけではなく、国際恋愛のチャンスがあるところも『Match』の大きな特徴です。
『Match』は男女ともに有料で、結婚への本気度が高いマッチングアプリです。良い口コミには、「真剣に交際相手を探している人が多い印象」「サクラが少ない」といった声がありました。
婚活アプリなので、真剣な出会いを探している方が多いです。今のところ大きなデメリットは感じていません。
日本ではメジャーなアプリではありませんが、サクラらしき人がいないことや真面目な方が多い印象です。
おつきあいに誠実な方が多く、『Match』で出会った方と結婚することができました。
割と年齢が上の落ち着いた世代が多いので、真剣に婚活を頑張ったいる人が多いなぁと感じるところがいいなと思います。
運営しているのが大手企業なので安心感があります。やはり無名な会社よりは知名度があるほうが信頼度が抜群にあがる。またサクラなどの業者がいないのもとても魅力的ですね。
30代~40代の方が多く真面目な感じです。また、最新技術のAI(人工知能)が会員の行動履歴やプロフィール内容をもとに、理想のお相手を毎日紹介してくれるので安心感があります。
『Match』の良い口コミからは、カジュアルな出会いや友達目的の会員が少なく交際や結婚までの期間が比較的短いというメリットがわかりました。男女ともに有料のアプリなので、真剣に婚活をしている人が多いのでしょう。
年齢層が比較的高く、落ち着いた雰囲気のアプリであることも『Match』の特徴です。
『Match』の悪い口コミには、「操作がわかりづらい」「サポートが充分ではない」といった機能面についての内容が目立ちました。スマホアプリでは操作できない機能もあり、使いこなすにはパソコンを使用する必要がありそうです。
利用していて感じるデメリットは、やはり他のアプリに比べると女性の登録者数が少し少ないところですかね。
チャット機能が少し使いづらかった。
送ったはずなのに送れていないこととかがあったりしました。
婚活アプリなので仕方ないなと感じますが、『Pairs』などと比べると20代の方が少ないなと感じます。
利用している男性は40代前後が多いため、20代の私が同年代の方と出会うのはなかなか難しいなと感じました。もともと海外のサービスだからか日本語表記が少しおかしなところも気になります。
年齢層が高いので、お互いに慎重になってしまう。ネットの出会いに慣れていない世代なので、1歩がなかなか踏み出せません。
会員数が少なくて出会いにくいなと感じます。特に地方に住んでいるので、余計感じてしまいますね。
このように、会員数が少なく、また年齢層が高いところをデメリットとしてとらえている人も多くいました。真剣に婚活をしているため、出会いに慎重なユーザーも少なくないようです。
また、『Match』は海外初のマッチングアプリなので使い勝手が良くないという声もあります。表記がわかりづらいというデメリットもあるので、使いこなすまでには時間がかかるかもしれません。
『Match』はこんな人におすすめ
『Match』がおすすめなのは、以下のタイプに当てはまる人です。
『Match』は真面目に婚活しているユーザーが多いので、知り合った異性と最終的に結婚をしたいと考えている人におすすめ。
公式サイトによると、60%以上の方が1年以内に成婚しているとのことなので、早く結婚したい人にも向いています。
『CROSS ME』は、「すれ違い機能」や「今日デート機能」など独自の機能が豊富なマッチングアプリ。自分の生活圏内で異性と出会えるため、知り合った相手とすぐに距離を縮められるところが特徴です。
せっかく気の合う相手と知り合えたのに住んでいる場所が遠くて会えない……という、マッチングアプリでの出会いにありがちなデメリットは発生しません。
アプリ名 | Tinder |
---|---|
料金 | 男性 無料 女性 無料 |
年齢層 | 10〜20代 |
累計会員数 | 非公開
(全世界累計4億3000万以上DL) |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 完全無料で出会える |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
『Tinder』は、男女ともに無料で使えるマッチングアプリです。気に入った相手がいれば右にスワイプするだけという簡単操作で、カジュアルに出会うことができます。
GPS機能を使って、自分の位置から2km~160kmの範囲内にいる異性を探すので、条件にこだわるよりも直感で選びたい人に向いています。
『Tinder』は、初心者でも利用しやすく出会いの確率が高いと好評です。良い口コミとしては、「ユーザー数が多いのでマッチしやすい」「無料だから業者が少ない」といった声が聞かれました。
男性は有料のマッチングアプリが多いですが、『Tinder』はマッチからメッセージ、出会うまで無料でできたことがよかったですね。
次々に表示される写真を見て、直感的に好きか嫌いか判断。Facebookアカウントを使用してるから安心して使えて、外国人の友達を探すのにもオススメ!
私は『Tinder』を今も利用しています。
よかった点はマッチしやすさと会いやすさですね。また、近くの人とマッチすることができることも良い点です。
『Tinder』の良いところは、とにかくたくさん出会えることです。
異性だけでなく女性同士でも出会えるし、近所での出会いもあり、続けやすいなと感じました。
以前使っていましたが、完全無料だったため始めやすく、彼氏ができた時も気軽に辞められました。
使用していた時に出会いの頻度が高いなぁと感じていましたね。
登録すれば割と簡単に出会えた印象です。
出会いまでのハードルが低く、友達から恋人まで幅広く探せるところが『Tinder』の特徴です。異性はもちろんのこと、同性検索ができるところや外国人と知り合えるところもメリットといえるでしょう。
無料で登録できて、辞めたい時も気軽に辞められる点も高く評価されていました。男性有料というマッチングアプリが多い中、男女ともに基本無料というのは大きな魅力です。
『Tinder』の悪い口コミの中には、「毎日大量にマッチングするので相手を選びきれない」「アカウント停止になったので説明を求めたが対応が充分ではなかった」といったものがありました。
出会えることは出会えますが、メッセージでの会話をすぐに切ってくる人が多く、少し嫌な気持ちになってしまいます。
若い方が多いのはいいことですが、婚活目的で利用するにはかなり難しいです。
『Tinder』を利用していると、関係が長続きしないなと感じます。
男女無料で課金がないため、本格的に出会いを求めている人がいないのかなと思いました。
1年くらい『Tinder』を使っていましたが、主に写真しか情報がないのに盛った写真を使っている人が多かったことに不満を抱きました。
既婚男性がたくさんいて下心見え見え。無料な分、本気の恋愛を探してる人は少なそう。
他のマッチングアプリよりも多く出会えましたが、軽い目的の人が多くいました。無料だから不真面目な人が多いですね。
『Tinder』は、写真を見て気に入ったらスワイプするという気軽なアプリ。プロフィールを見て条件にぴったり合う相手を厳選したいと考えている人には、少々使いづらいかもしれません。
また、本気の恋愛や婚活には向いていない印象です。無料で使えるためか、気軽な相手を探す目的で利用している人も多いようです。
『Tinder』はこんな人におすすめ
『Tinder』がおすすめな人は、以下の3つのタイプです。
基本無料の『Tinder』は、お金をかけずにいろいろな人と出会ってみたいと思っている人に向いているといえます。遊ぶ友達がいない、予定が入らず退屈になってしまった、旅先の出会いを楽しみたい、という人にはぴったりです。
出会いの頻度が高くマッチングしやすいという口コミもあり、とにかくたくさんの人と出会いたい! という人にもおすすめです。
マッチングアプリを使って恋人や結婚相手を見つけるためには、いくつかの工夫が必要です。間違っていたり適当に使ったりしてしまうと、時間とお金を浪費するだけ。上手な使い方を口コミから学んでいきましょう。
ここまで見てきた口コミには、「会員の年齢層が高い」「エリアによっては出会えない」といったものがありました。また、アプリの特徴によって、恋活/婚活などの目的も変わります。
せっかくマッチングアプリに登録をしても、目的や年齢層が合っていなければ理想の相手はなかなか見つかりません。アプリ公式サイトからわかる特徴や、アプリの口コミをよく読んで自分に合うアプリを選ぶことが大事です。
口コミを見てわかったのは、会員数が多ければそれだけ出会いの確率が高く、またその逆もあるということです。多くの人と出会いたいのであれば、会員数が多いマッチングアプリを選ぶと良いでしょう。
また、エリアによって会員数の違いがあるので、地方在住の人はできるだけ会員数が多いマッチングアプリがおすすめです。
「プロフィールを見て自分に合う相手を見つけられた」「条件を検索して相手を探せる」という口コミも多くありました。
プロフィール欄は、まだ会ったことのない相手に自分を見つけてもらう、大事なツールです。目的や年齢、居住地だけではなく趣味や嗜好についても詳しく書きましょう。そうすることで検索されやすくなり、仲良くなってから条件の食い違いが発覚することを防げます。
いくつかのアプリで、「写真と実物に差があった」という口コミが見受けられました。実際に会って幻滅したりされたりしないよう、プロフィール写真は自分の顔がはっきりわかるものを使いましょう。
正面を向いているものの他、全体像や趣味がわかる写真などを使うのがおすすめです。
マッチングアプリの口コミの中には、「相手に騙されそうになった」「トラブルに巻き込まれそうになった」といったものもありました。今回紹介したマッチングアプリにはいませんが、残念ながら一部のアプリには、「サクラ」や「業者」が紛れ込んでいるのも事実です。
基本的にサクラとは、運営会社が課金を促すための架空ユーザーです。ただし今回紹介しているアプリは、月額課金であるものや完全無料なものばかりなので、費用対効果から考えて「いない」と言えます。
ただし業者に関しては紛れ込んでいる可能性がゼロではありません。業者とは、運営会社と全く関係のない人のことで、ビジネスの勧誘や詐欺、援助交際など最終的にお金を騙し取ることを目的としています。
業者の見極め方
●他のサービスへ促すURLを送ってくる
●合う約束をする際にお金の要求をしてくる
●メッセージがかみ合わない
●日本語がおかしい
●すぐに会いたがる
マッチングアプリでトラブルに巻き込まれないためには、以下の3点に気をつけましょう。
身分証明書などの提出が義務づけられているマッチングアプリは、比較的安全です。その他、監視機能や通報機能がそなわっているアプリは安心して使えるでしょう。
また、別アプリやネットビジネスに誘う相手は業者であることが多いです。そのようなメッセージを受け取ったら、すぐにやりとりを中断して運営会社に通報をするのがおすすめです。
マッチングアプリはあくまでも出会いをサポートしてくれるツール。理想の相手に出会えるかは自分次第という気持ちで臨むのがおすすめです。
マッチングアプリは、便利な出会いのツールです。かつての出会い系サイトのように「あやしい」「危険」というイメージは薄れ、多くの男女が気軽に利用していることが口コミからもわかるでしょう。条件を絞って相手を選べるため、出会いまでに時間がかからず効率が良いというメリットもあります。
一方で、「ネットで知り合うのはやっぱり不安」という声があるのも事実。写真と本人が大きく違っていたり、悪質なユーザーに出くわしてしまったりするデメリットもあります。
マッチングアプリのメリットを活かして安全に使うためには、各アプリの口コミをしっかり調べることが大事です。理想の相手に出会えるよう、口コミを参考にして自分にぴったりのマッチングアプリを使いましょう。
あわせて読みたい
30代前半・会社員
私は『with』を利用して大切な人と出会うことができ、先日入籍いたしました。始めたきっかけは友人からの勧めでしたが、使っていくといろんな方と出会うことができて、とても充実した良い経験となりました。