思い出の動画をつなげて、ショート動画を作りたいと思ったことはありませんか? iPhoneに標準搭載されている『写真』や『iMovie』アプリを使えば手軽に編集が可能です。

本記事ではiPhoneで動画をつなげる方法を紹介していきます。画像とともにわかりやすく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

豊富な編集ツールやフィルターが使える動画編集アプリ
BeautyPlus

このページはアフィリエイト広告を利用していますが、記載されている情報は一切その影響は受けておりません。

アプリブ編集部が徹底比較! 動画編集アプリおすすめランキングはこちら

iPhoneで動画をつなげる2つの方法

iPhoneに標準インストールされている『写真』アプリと『iMovie』アプリを使って動画をつなげる方法を紹介します。

『写真』アプリを使って動画をつなげる

ただ動画をつなげるだけなら、『写真』アプリで簡単に対応できます。動画で手順を確認したい方はこちらでご覧ください。

テキストで詳しい手順を確認したい方は、以下の手順をご覧ください。

写真

Apple

iPhone無料
Android
もっと詳しく見る
  • STEP1

    つなげたい動画を選択

  • STEP2

    共有マークからアルバムに追加

  • STEP3

    「・・・」マークから「メモリービデオを再生」を選択

  • STEP4

    BGMやフィルターの設定をお好みに

  • STEP5

    共有マークからの「ビデオを保存」をタップして完了

『iMovie』アプリを使って動画をつなげる

テロップなどの編集も加えたい場合は、『iMovie』がおすすめです。動画での手順解説はこちらです。

テキストで詳しい手順を確認したい方は、以下の手順をご覧ください。

iMovie

Apple

iPhone無料
Android
もっと詳しく見る
  • STEP1

    新規プロジェクトから「ムービー」を選択

    アプリを起動したら、「新規プロジェクトを開始」の選択肢が表示されるので、どれかひとつを選択しましょう。ここでは「ムービー」を使った手順を紹介します。

  • STEP2

    つなげたい動画を選んで「ムービーを作成」

    つなげたい動画にチェックをつけて、画面下の「ムービーを作成」をタップします。

  • STEP3

    「+」をタップして動画に音楽やアフレコを入れる

    画面左中央の「+」マークをタップすると、音楽やアフレコのほか、写真や動画などのファイルを追加ができます。

  • STEP4

    動画をタップして、動画に編集を加える

    動画(クリップ)をタップすると、黄色い枠が表示されます。移動したい場合は、この状態で長押しして、お好みの位置に動かすことが可能です。
    また、画面下部のアイコンをタップすると、再生速度の調整、テロップの追加、フィルターの選択など、動画編集に必要な基本機能を利用できます。

  • STEP5

    加工が終わったら「完了」をタップ

    加工が終わったら、画面左上にある「完了」をタップします。

  • STEP6

    「共有」マークから「ビデオを保存または共有」をタップ

    画面下にある「共有」マークをタップし、「ビデオを保存または共有」を選択すると、動画を保存できます。これで、動画をつなげる作業は完了です。

以下の動画は実際に『iMovie』で複数の動画をつないだ映像です。アプリひとつで自然な映像が作れることがわかります。

動画編集や動画作成に関する情報ならこちらの記事もおすすめ
動画の圧縮方法を解説
動画を圧縮する方法 アプリなしでできる!【iOS/Android/PC】

動画に字幕をつけられるアプリを紹介
自動字幕・文字起こし機能付き動画編集アプリ・ソフトおすすめ5選

『iMovie』と『写真』アプリの違い

iPhoneで動画を編集する際、『写真』アプリと『iMovie』では機能に大きな違いがあります。簡単につなげるだけなら『写真』アプリで十分ですが、より本格的な編集をしたいなら『iMovie』のほうがおすすめです。

ここでは、『iMovie』にしかない特徴と、どのような編集ができるのかを詳しく解説します。

字幕・テロップ挿入ができる

iMovie』では、さまざまなフォントやスタイルの字幕・テロップを追加できます。音声から文字起こしする機能はなく、手入力する必要がありますが、直感的な操作で編集が可能です。

また、テキスト用のエフェクトも10種類以上用意されており、シンプルな字幕からデザイン性のあるテロップまで自由に作成できます。

こんな動画制作におすすめ!

  • 字幕付きの解説動画を作成(料理レシピやハウツー動画など)
  • 強調したいセリフにテロップを追加(Vlogやレビュー動画など)
  • 動画のタイトルやエンディングでの告知

本格的なテロップ編集をしたい方はこちら
動画テロップが作れるソフト・アプリ6選 デザインや配置など制作のコツも紹介

音楽・音声の編集ができる

iMovie』では、動画にBGMや効果音を追加できるだけでなく、音声の細かい調整も可能です。Vlogや解説動画を作る際、ナレーションを入れたり、シーンごとにBGMを変えたりできるので、音にもこだわった編集をしたい方におすすめです。

こんな動画制作におすすめ!

  • BGMの音量を調整(動画の雰囲気に合わせた音楽を流せる)
  • 特定の部分だけミュート(余計な雑音を消してクリーンな音声に)
  • アフレコ機能でナレーション追加(録音した音声を直接編集可能)

BGMやアフレコにもこだわりたい方はこちら
音声・音楽編集ソフトおすすめ6選 無料で使えるから初心者も始めやすい

トランジョンを追加できる

トランジションとは、動画を自然につなぐためのエフェクトのことです。 『iMovie』では5種類のトランジションが用意されており、長さの調整も可能。動画のつなぎ目を自然にし、より洗練された仕上がりにできます。

もし、追加したトランジションがイメージと異なる場合でも、編集した動画をタップして「元に戻す」を選択すれば、加工前の状態に簡単に戻せるので安心です。

こんな動画制作におすすめ!

  • 旅行Vlogで場面転換を自然に演出
  • プレゼン動画でシーンごとにスムーズに切り替え
  • ドラマ風の編集で映画のような仕上がりに

無料で高品質なトランジションを追加したい方はこちら
動画エフェクトのフリー素材サイト10選! 利用時の注意点まで解説

動画の速度を変えられる

iMovie』では、早送り(倍速)やスローモーションを活用して、映像の印象を大きく変えることができます

さらに、動画を分割して、場面ごとに異なる再生速度を設定することも可能。例えば、スポーツ動画では通常の速度でプレーを見せつつ、決定的な瞬間だけスロー再生するなど、ドラマチックな演出ができます。

こんな動画制作におすすめ!

  • 早送り(倍速):Vlogの移動シーンやタイムラプス動画に最適
  • スローモーション:感動的なシーンや決定的瞬間の演出にぴったり
  • 一部分をフリーズ(静止):重要なシーンを強調できる

再生速度を変えて、印象的な動画を制作したい方はこちら
動画を早送り・スローモーションにするおすすめアプリ一覧

動画を分割・カットできる

iMovie』には、動画を自由に分割・カットできる機能が備わっており、シーンの順番を入れ替えたり、不要な部分を削除することで、ストーリー性のある映像を作成できます

例えば、旅行Vlogでは複数のクリップを並べ替えて流れを整理し、メイク動画や料理動画では時間がかかるシーン(乾燥・煮込みなど)を省略してテンポよく仕上げるといった編集が可能です。

こんな動画制作におすすめ!

  • 不要なシーン・余計なシーンを削除
  • 分割した動画の入れ替え
  • 長い動画を短く編集し、必要な部分だけをつなげる

トリミング(切り取り・カット・分割)に特化したアプリをお探しならこちら
動画トリミング(切り取り・カット・分割)におすすめのアプリ一覧

動画を自動編集できるおすすめアプリ2選

簡単に複数の動画をつなげるなら、動画を自動編集してくれるアプリがおすすめ。ここでは、iPhoneで使える自動編集アプリをご紹介します。

Magisto

動画とテーマ、BGMの3つを選ぶだけでショートムービーが完成するアプリ。自前で用意するものは動画素材のみで、動画編集はアプリが自動で行ってくれるため、とても手軽です。動画の雰囲気を決めるテーマやBGMの数は、300万種類以上もあります。

手軽にショートムービーを作成できるアプリ
Magisto 動画編集 アプリとムービーメーカー

Vimeo, Inc.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

『Magisto』のおすすめポイント

動画や画像素材を選択することで、数分程度のおしゃれな動画が作成できます。また、スマホ内に動画を保存するだけでなく、アプリ内のユーザーに向けて動画を共有できるのも特徴です。

Quik

小型カメラ「GoPro」と連動して使えるアプリ。素材を選ぶだけでアプリが自動で動画を作成してくれます。GoProで撮影した動画しか利用できないと思われがちですが、動画であればなんでも編集可能。テーマや音楽をタップすれば、自分好みのものを選ぶこともできます。

GoProとの連動が可能なアプリ
GoPro Quik:動画編集アプリ

GoPro, Inc.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

『Quik』のおすすめポイント

GoProと連携することで、データの転送を手軽に行えます。自動の動画編集機能もあるため、手軽に動画を加工したい人や、GoProで動画撮影をする人におすすめです。

本格的な動画編集には『iMovie』がおすすめ

今回はiPhoneで動画をつなげる方法について紹介してきました。『写真』アプリでも動画をつなげることは可能ですが、より本格的な動画にしたいのであれば、『iMovie』を活用するのをおすすめします。どちらも動画をつなげる手順は難しくないので、本記事を参考にして制作してみてください。

こちらの記事もおすすめ

動画コラージュの作り方 ビデオ合成におすすめの無料アプリ・ソフト7選 - アプリブ
iPhoneで動画を切り取り(トリミング)する方法 写真アプリで簡単編集 - アプリブ