時に協力・競争しあえる勉強仲間たちが、ここで見つかる。
勉強時間の管理、SNSで他ユーザーと意見交換できるアプリ。他ユーザーの勉強時間も記録されるので、「自分も負けてられまい」とモチベーションを上げたい時にぴったりです。参考書の感想も書けるので、みんながおすすめする教材がわかりますよ。
▲教材を1冊ずつ登録できる。教材にメモを記録したり、タグで教材をまとめたりすることも可能。
▲タイムラインで、他ユーザーの勉強具合を見られる。
▲達成目標を決めると、同じ目標を持ったユーザーがタイムラインに表示される。
共通の趣味SNSアプリのおすすめランキングはこちら
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2017年7月19日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ゲストユーザー
2年前
目標に向け一人でがんばる社会人にもおすすめします!
同じ分野で自分より少し先を歩いている人を見つけフォローすると励みになります。
学習が完了した時に記録するので集中の妨げにならないし、交流が煩わしければイイねを押すだけでもOK。自分のペースを守れます。
タコス
4年前
勉強時間を記録できるし、勉強した人の報告もどんどん入ってくるし、自分の報告にいいねをして応援してくれる人も多いのでやる気の維持につながっていいと思う!
カラス
4年前
勉強の記録を残すことでどれだけやったか一目でわかるし、友達と励まし合う方でやる気も下がらない!わからないとこは相談できるし、志望校が同じ人と友達になり、切磋琢磨することも可能!1人勉強するのが不安な人を応援してくれるアプリです!オススメ!
ゲストユーザー
4年前
私は学校ではあまり勉強の話をするのが好きではありません。してると言ったらもっと成績のいい子と比べられて面倒くさいし、してないと言ったら何か自分だけ嘘をついてるようで嫌だからです。
でもstudyplusは周りの人達や同じ志望校、目的の人も勉強をするためにいるので勉強の話やテストの話も気兼ねなくできるし見られているという感覚が自分のやる気を奮い立たせてくれます。
これからもたくさん使って志望大学に絶対合格したいと思います。
うごくちゃんらぶだう
5年前
タイムLINE的なところに、○○さんが英語を30分勉強しましたなどと、表示されるのでサボっていたら自分もやらないとと焦らされます。
ほかにも、社会人が資格の勉強などに使ってる方もいます。
☆くまくま☆
5年前
唯一の勉強専用SNS。日本中の勉強したい人たちが集まったコミュニティーです。参考書のバーコードをスキャンすればどれをどのくらい勉強したのか共有することができます。秒単位で〇〇を何時間勉強したという報告が流れてくるので自分もしなくちゃいけない!という気になります。シェアされた勉強方法をみたり様々なグループに入ったりもできるので意識づけにもなります。グラフで記録を見ることもできるので状況が容易に把握できます!
退会済みユーザー
5年前
進捗管理と時間管理ができること、目的意識がもてること等、メリットが多々あります。ありがとうございます。
はしお
5年前
自分の勉強時間などを管理でき、且つみんながどれほど勉強しているかで自分の勉強への意識を高めるいいアプリです。受験生だけでなく色々な方々も活用してみてはどうでしょう。
りーたん@レビュアー
5年前
学生さん必見!!
自分の勉強時間、すなわち自分の成果が可視化されるアプリ。棒グラフでまとめてくれます。また、タイムラインで仲間の勉強時間を拝見することができ、やる気が益々アップ⤴️ いいことだらけですね。
石原さとみんぽー
6年前
勉強を習慣にできるし、
コミュニティーで友達作ってさらにやる気が出てくる。
勉強時間の目標毎週立てて、達成したときはめっちゃ嬉しい???
同じ目標の人と繋がりやすいから
ずっとモチベーションが保たれる!