マッチングアプリでは2回目のデートが、交際へ発展させる重要なポイントです。「もし断られたらどうしよう」と不安を抱える人もいるでしょう。
そこで本記事では2回目のデートの誘い方や脈あり・脈なし、デートの行動について解説します。デート中の注意点やNG行動についてもまとめているので、これを読めば相手からの好感度がさらに上がります。

マッチングアプリの2回目のデート徹底解説! 誘い方・場所……告白はあり?
あわせて読みたい
初デートと2回目のデートの違い
マッチングアプリで出会った相手とのデートは、1回目と2回目で相手を判断する要素が異なります。
1回目のデートは基本的に初対面。気になる相手との初めての顔合わせで、相手の雰囲気や話し方が自分に合うか見極めています。
2回目のデートは、真剣交際に発展できる対象かどうかをチェック。必ずしも脈ありとは言い切れず、タイプではない相手でも2回くらいは会おうとする人もいます。また相手とお付き合いしていけるか、1回目よりも深く相手のことを見極めている状態です。
マッチングアプリでのデートはここが違う
マッチングアプリでの出会いは、どんな人なのかわからない部分が多いもの。相手に警戒して、心を開くのに時間がかかる場合もあります。
一方、マッチングアプリ以外の出会い方なら、共通の知人からの紹介など、知り合いからどんな人なのか話を聞いて、安心できる部分があります。
マッチングアプリでは、相手と信頼関係を構築することを目標にしましょう。
2回目のデートに来る心理

2回目のデートでは「これから相手とお付き合いしていけるか」を判断しようとしています。
3回目のデートをするかどうかは、2回目のデートの最中に答えが出ているといってもいいでしょう。より深く相手を見たいという心理が働いています。
2回目のデートに来る男性心理
初回デートに比べて、緊張はほぐれている男性は、少しプライベートな話から相手の人柄や価値観を知り、今後どうするか決めたいと考えています。
・相手のことをもっと知りたい
・自分のことを知ってほしい
・脈ありか確認したい
・体の関係に発展したい
・雰囲気次第で告白したい
相性がいい相手なら、早めに告白したいと考えている男性もいます。
2回目のデートに来る女性心理
2回もデートしてくれるからといって、必ずしも脈ありとは限りません。脈ありの度合いによっても、デートに来る目的は異なります。
・ただ食事代が浮くと思っている
・遊びに行くのが楽しみ
・もう1度会って、どんな人か確認したい
・早く告白してほしい
食事だけご馳走してほしいなど、真剣交際とは別の目的で2回目のデートに来る場合もあるのです。
2回目のデートにつながらない原因

1回目のデートまでは何の問題もなくスムーズだと、「きっと次のデートもできるだろう」と安心してしまいますよね。しかし初回のデート後には連絡がつかなくなるなど、2回目にはつながらないことも。なぜ2回目のデートにつながらない場合があるのでしょうか?
アプリの写真を加工しすぎた
マッチングアプリの顔写真を加工しすぎて、実物とはあまりにも異なると、「こんなはずじゃなかった……」と思われ、初デートで終わる可能性が高まります。マッチングアプリに載せる自分の顔写真の過度な画像加工は避けること。
また自撮り写真ではなく、誰かに撮ってもらった写真にすると、マッチングの確率も上がるかもしれません。清潔感のある服装を選び、公園など太陽の下で撮影した写真など、明るい印象の写真を選びましょう。
初デートに原因があった
初デートのときの言動に問題があると、当然ですが2回目のデートに発展しにくいです。1回目のデートは「どんな人かわからないし、会ってみよう」という段階。
・相手のことを信用できなさそう
・相手のことを好きになれなさそう
・下心など、恋愛以外の目的を感じる
一緒にいると身の危険を感じるなど、「信頼関係が構築できそうにない」、「交際には発展しない」と相手が判断すると、2回目のデートにはつながりません。
「信頼関係を築きたくない」と思われるのは以下のような言動です。
・スマホをずっと見ている
・デート中に目が合わず、ずっとどこか別のところを見ている
・何度も同じ質問をする
・話に一貫性がなく、嘘をついていると感じさせる
せっかくのデートなのに相手に関心を抱かず、自分の世界に入ってしまうなど。デート相手に集中し、ふたりの時間を大切にしましょう。相手の話に耳を傾け、笑顔で目を合わせながら頷くなどの行動をすれば、女性も安心できそうです。
誘うタイミングを間違えた
1回目のデートでお互いに好意があっても、2回目のデートを誘うタイミングを間違えると、デートを断られる可能性があります。たとえば1回目のデートから日が空いていると、脈なしだととらえられてしまい、他の人と交際に発展することもあるのです。
誘うタイミングは1回目のデートから2週間ほど
2回目のデートに誘うベストタイミングは、お互いの関係性やメッセージの頻度によっても異なります。しかし誘うタイミングがあまり長くかかりすぎると、脈なしだと判断されてしまうかも。
目安は1回目のデートが終わる前に2回目のデートの約束をすること。「今度、〇〇に行きませんか?」とデート中に誘ってみましょう。具体的なデート内容を決めてから誘えば、相手もOKしやすくなります。
また2回目のデートまでの間隔は、1週間〜2週間程度が最適です。お互いに時間が合いそうなら、1回目のデートから1週間後に会うのがいいでしょう。
お互いに忙しくて予定が合わなくても、1回目のデートから1ヶ月はあかないように心がけること。会わない時間が長いと、ふたりの心の距離を縮めるのに時間がかかります。
「気になっているから、早く会いたい」という好意があることを相手に示すためにも、1回目のデートから1〜2週間後がいいでしょう。
誘うメッセージを間違えた
デートに誘うときのメッセージの内容に問題があると、次につながりません。
・デートの日時、場所
・デートの内容
・なぜそのデートプランにしたのかという理由
相手の知りたい情報がメッセージに含まれていると、誘われた相手も安心できます。「とにかく会いたい」という必死さが伝わると重い印象になるので注意しましょう。

誘うときのメッセージは重くならないように
相手にプレッシャーをかけないように軽い感じで誘うのがポイント。相手の心理的ハードルを下げるために「デート」という言葉を避けましょう。
たとえば「この前、おしゃれなカフェを見つけたのだけど、今週末に一緒に行ってみない?」といえば、自然な流れで相手を誘えます。短い文章で簡潔に誘いましょう。
2回目のデート前の準備

2回目のデートの約束ができたら、デートの目的地探しとデートに着ていく服装の準備をしておきましょう。どこで何をするのかを決めないまま当日を迎えると、デート中に場所探しで時間を費やすなど、デートに失敗する可能性があります。
また何を着ていくか準備していないと、当日になって何を着ていけばいいのか迷う可能性も。相手に好意を持ってもらえそうなデート服を事前に購入するなど、準備しておきましょう。女性が好印象を持つ服装選びのポイントは、以下の記事を参考にしてみてください。
ダサ男はもう卒業! デートで女性に好印象を与える服装選びを徹底解説
初回デートとは異なる場所にしよう
1回目と2回目のデート場所は、異なる場所にすること。
初回のデートの会話から、好きな場所や行ってみたいところを聞き出しておくと、デート場所決めが楽になります。たとえば1回目のデートがカフェでお茶なら、2回目は体験を共有するデートにするなど。
また長くても半日程度にし、1日丸々のデートは避けましょう。夜遅くやお酒を飲むデートだと、相手が警戒するため、避けるのが無難です。
またドライブデートは避ける方がいいでしょう。「もしかしたら遠くに連れて行かれて、帰れなくなるかも」と相手を不安にさせる可能性があります。
デート場所決めのポイント
デート場所には以下のポイントを意識しましょう。
・相手の好みやリクエストに応える
・話しやすいほどよく静かな場所
・アクセスがいいこと
相手を気遣った場所なら、信頼関係も構築しやすくなります。SNSで話題になっている人気のデートスポットの中から選べば、失敗しにくいです。
TPOに合わせた清潔感のある服装選び
デートの内容や場所に合わせて、服装を選んでください。
不潔な男性を好む女性はまずいません。「髪がボサボサで、服がヨレヨレな人の隣に並びたくない」と思われないように気をつけましょう。
服装選びのポイントは、洗濯したてで匂いのしない、清潔感を意識した服装にすること。基本的にはオフィスカジュアルを選ぶのが無難です。1回目のデートと同じ系統の、少し気合いの入った服装が好ましいでしょう。
2回目のデート中に心がけること

デート中は積極的に話そう
2回目のデート中は積極的に相手に質問をし、さらに自分のことも知ってもらうように意識しましょう。相手が楽しそうに話していることや、趣味など関心のある部分を掘り下げると、話が広がりやすくなります。
否定や論破するのではなく、相手の意見を受け入れて話しやすい空気感を作りましょう。笑顔で頷きながら聞くと、相手も話しやすい雰囲気になりますよ。
どんな話に好きな方でも、デート相手を前にすると緊張してうまく話せなくなるかもしれません。沈黙で気まずい雰囲気にならないために、事前にいくつか会話ネタを考えておきましょう。
デート中に使える会話ネタ
・趣味
・休日にしていること
・好きな食べ物や料理
・最近、起きた出来事
・最近観たドラマや映画
事前に相手の好きなことを調べておき、具体的に聞いてみると話が広がりやすくなります。デート中に相手が話したことを忘れないように、スマホにメモしておくのも効果的です。
デート中に「この間、〇〇が好きって話していたよね」と会話の中に出せば、「私に興味を持ってくれているんだ」と好印象を与えられます。
デート代は男性が奢ろう
デート代は男性がすべて支払うと考えておくほうが無難です。割り勘でもいいと考える女性も増えている一方で、「デートはご馳走してほしい」という根強い考えもあります。
割り勘を提案された場合でも、男性が多めに支払うと好印象になりますよ。
好意を抱かせる恋愛テクニック
真剣交際に発展させたい場合には、デートの最中に相手に好意があることをアピールしましょう。言葉にして伝えることで、相手も今後のことを真剣に考えようとしてくれます。
・笑顔で話しかける
・褒めまくる
・好意があると言葉にする
態度や言葉で大好きだと表現し、どんな些細なことでもいいので、相手のことを褒めるように心がけてみてください。
具体的な褒め方のポイント
相手の服装や髪型、化粧など外見だけでなく、考え方や価値観、過去のことなど、内面について褒めるのもポイントです。
以下のように、笑顔で外見を褒めてみましょう。
「今日のワンピース、よく似合っているね」
「今日のヘアスタイル、素敵だね」
また会話が盛り上がった時には、以下のように内面を褒めるのもおすすめです。
「その考え方、勉強になるなぁ」
「いいアイデアだね」
相手の外見と内面をバランスよく褒めることで、好意を抱いていることをアピールできます。
デート中にしてはいけないこと

2回目のデートでやってはいけないことを紹介します。正式に交際する前には適度な距離感を持ち、礼儀正しく、紳士的に接することを意識しましょう。
将来への踏み込んだ話はしないこと
気持ちが高まって、つい踏み込んだ話をしたくなる人もいるようです。マッチングアプリを通じて知り合っているため、結婚願望があるかサラッと確認する程度ならOK。具体的な話、踏み込んだ話はまだ早いです。
・結婚後、共働きか専業主婦か
・子どもは何人ほしいか
・親と同居か別居か
結婚の具体的な話は、交際後、深い関係になってからすること。また「結婚したい」などプロポーズや結婚を迫るのもNGです。
告白はまだ早い!
2回目のデートでどんなに盛り上がっても、お互いのことを十分に理解し合っているとは言い難いです。好意があることは伝えても、告白はしないこと。「他の人に取られてしまうかもしれない」と焦って告白すると、失敗しやすいです。
告白は3回目のデートがおすすめ
マッチングアプリで出会った場合、お互いの気持ちが適度に熟した頃合いを見定めるのが重要になります。
たとえば1回目や2回目のデートで告白した場合、「恋愛経験豊富で遊んでいるのかな?」「体目当てなの?」と疑われる可能性も。
一方、4回目以降のデートだと、「脈なしなのかな」「別に気になる人を見つけたから、会わなくていいや」となってしまいます。そのため、告白のタイミングは、3回目のデートが最適といえます。
マッチングアプリでの告白は○回目のデートに! おすすめの告白方法まとめ
手を繋ぐのはまだ早い
付き合っていないのに、いきなりボディタッチや手を繋ぐのはやめましょう。下心を感じさせ、不快な印象を与えます。
マッチングアプリで知り合った相手と2回しか会っていない関係です。友達ですらなく、まだ警戒していることもあります。馴れ馴れしく触れるのは、我慢してください。
マッチングアプリにログインしない
マッチングアプリにログインしていることがわかると、「もしかして同時並行で何人もの相手とデートしているの?」と不誠実な印象を与えかねません。
2回目のデートの段階では今後ふたりがどうなるか、明確な答えを出すのは難しいもの。
デートの最中に他の人から来ている「いいね!」やメッセージが気になってしまうことがあるかもしれません。だからといって、デートしている時にマッチングアプリをチェックするのはやめてくださいね。
マッチングアプリの中には、最終ログインがいつなのか相手にわかるものもあります。本命の相手が見つかったら、退会するのがベスト。ログインせずに「あなたが本命」と伝えることで、本気度が伝わります。
2回目のデート後にすべきこと

ふたりの関係をスムーズに進展させるには、2回目のデート後にどんなことをすればいいのでしょうか?
次につなぐメッセージは重くなりすぎない
デート後、その日のうちに連絡をすると好印象につながります。内容は以下のような短めの簡単な文面を意識すること。
お礼メッセージの内容の例
今日はありがとう! 楽しかったです
今度は〇〇さんが話していたあのお店に行ってみたいね!
帰り道、気をつけてね
次のデートの約束がまだできていないなら、この段階で誘ってもOK。デート中に話したお店や料理の名前を出すと、誘える確率が高まります。
2回目デートでの脈あり・脈なしサイン

デート中の相手の言動から今後、ふたりの関係が発展するかどうかを判断してみてください。具体的な脈ありと脈なしの発言や行動を紹介します。
脈ありサイン
相手に好意がある場合には、以下のような反応や表情、行動や発言が表れることが多いです。
・会話するときに体の距離が近い、近づいても嫌がらない
・質問をたくさんしてくれる
・目がよく合う
・笑顔が多い
・頻繁に連絡が来る、すぐに返事が来る
もし上記のような脈ありサインがあったら、デートを心の底から楽しみ、そばにいたい気持ちが全身から溢れ出ている状態です。
脈なしサイン
脈なしの場合は、デート中やデート後にそっけない態度になります。
デート中の脈なしサイン
デートの最中に次のデートに誘っても応じてくれないのは、脈なしのサインです。具体的な日時を提示しても、「ごめん」や「無理」「忙しい」と即答し、曖昧にはぐらかします。また「この日なら大丈夫」などの代替案の提案がありません。
脈なしサインは、行動にも表れます。
・歩く速度が合わない
・話題をふらない、質問がない
・他の男性との恋愛相談をしてくる
・笑顔が少なく、無表情、目が合わない
・返事をしない、無視する
そっけない態度で会話が弾まず、沈黙が続くのは脈なしと判断していいでしょう。
デート後の脈なしサイン
デート後に連絡しても、相手の反応が薄いのは、脈なしのサインです。
・メッセージの内容に触れず、スタンプのみの返信
・3日以上の未読無視、既読無視
・返事が来ない
以上のような反応の場合は、潔く諦めることも大事です。
脈なしだと気付かずに何度も誘うと、「しつこい」と思われ、嫌な印象を与えることになります。もし1回誘って断られたり、反応がない場合は連絡するのをやめましょう。最悪の場合、ブロックされる可能性があります。
3回目のデートに繋げるコツ

もっと親しくなりたいなら、相手に好意を見せ、次のデートにつなげること。「また会いたい」と思わせるために、以下を意識してみてください。
・自分のことを全て伝えず、小出しにする
・嘘をつかない
・無理して自分をよく見せようとしない
・相手の反応を見る
相手がどんな反応をしているのか、注意深く観察してください。自分の話を小出しにすることで「もっと知りたいから、会う約束をしたい」と思わせ、次のデートにつなげるのも効果的です。
相手の反応を見ながら、会話の方向性を決める
「この人といると居心地がいい」と思わせるために、以下を意識しましょう。
・反応が薄い話題や、表情が暗くなった話の内容は掘り下げない
・目を輝かせ、笑顔が多い話題は積極的に質問をする
・相手の話には大きめのリアクションを取る
相手の目の表情をよく観察しましょう。口元は微笑んでいても、目が笑っていないのは退屈なサインです。相手が楽しめるように心がけてみてくださいね。
相手の話には大きく頷き、質問をすると話が発展しやすくなります。
「その時はどう感じたの?」
「なぜそうしようと思ったの?」
などのように相手の内面に触れてみましょう。
もし相手に断られたら?

2回目のデート中に、次の約束の日時を決めるのがベスト。
しかし「忙しいかも」などとはぐらかされたら、しつこくせずに話題を変えましょう。次のデートの話をしないということは脈なしのサイン。デート直後のメッセージでも、次を急かす内容は避けましょう。
また告白して断られた場合は感謝の言葉を伝えて、その後は連絡しないこと。曖昧にされる場合も脈なしです。「今日もありがとう。気をつけて帰ってね」程度のメッセージに留めておきましょう。
真剣交際しない相手とは、徐々にフェードアウト

デートをしてみたものの、「なんか違うかも…」と真剣交際には発展しそうにない相手も出てきます。もし相手のことが少しでも気になるなら、デートを重ねるのはありです。デートを重ねていくうちに、相手への感じ方が変わる可能性もあります。
しかし真剣交際には発展しないと判断した相手には、以下のような誠意ある行動をしましょう。
・はっきりと断る
・連絡しない
・次のデートの約束はしない
また興味をもてない相手とのデートには、無理して行く必要はありません。
おすすめのマッチングアプリ

ここまで2回目について解説してきましたが、中には「気になる相手を目の前にすると、緊張しそう…」と不安に感じる方もいるでしょう。そういう場合は、デートしやすいマッチングアプリで実践経験を積んでおくのもアリです。
すぐデートできるマッチングアプリには、様々なものがありますが、以下の基準を満たしているアプリを選びましょう。
・身分証確認があり、安全性が高いもの
・運営がしっかりパトロールしている
・運営が雇うサクラがほぼ確実にいないもの
・利用料金が適正なもの
おすすめのマッチングアプリの特徴について、具体的に解説していきます。
「Pairs(ペアーズ)」共通の趣味の異性と知り合える
アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
マジメに恋人を探すなら、会員数累計2,000万人を突破した「Pairs」がおすすめ。圧倒的な会員数の中から好みの相手を探しやすく、公式の発表では、平均4ヶ月で恋人ができています。
共通の趣味や価値観の相手を探せる「コミュニティ」の数は、10万以上もあります。共通の話題で盛り上がりやすく、相性の良い人が見つかる可能性も。また位置情報を使えば、近場の人と出会えるかもしれません。
「Tinder」男性無料で近場の人と出会える

アプリ名 | Tinder |
---|---|
料金 | 男性 無料 女性 無料 |
年齢層 | 10〜20代 |
累計会員数 | 非公開
(全世界累計4億3000万以上DL) |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 完全無料で出会える |
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
マッチングアプリの中には、男性会員は有料のものが多いです。「Tinder」は細かい条件検索などはなく、右にスワイプ(スマホ画面のに触れて右に操作する)だけで無料で近くにいる人とマッチングできます。
190ヵ国以上で使えるマッチングアプリで、これまでに550億以上のマッチを生み出しています。世界中で使えるため、旅先で現地の人と交流するのにぴったりのアプリ。
「Dine」マッチングするだけでデートに直結

アプリ名 | Dine |
---|---|
料金 | 男性 6,500円 女性 6,500円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 非公開 |
目的 | デート |
特徴 | お店選びも予約もアプリで メッセージ不要のデートアプリ |
運営会社 | 株式会社Mrk & Co |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
「Dine(ダイン)」はマッチング相手とすぐにデートの約束ができる特徴があります。
気に入った相手に「いいね」をすると同時に、自分が興味を持っている店の情報が送信されます。相手が気に入ってくれればマッチング成功です。日程調整の機能が備わっているため、すぐにデートの約束ができる仕組み。
誘う際に「おごります」を使うことで、マッチしやすくなります。デートまでの手間がなく、メッセージが苦手な人におすすめ。
2回目は信頼関係を構築する時間

マッチングアプリで出会った相手との2回目のデートはあくまで、お互いの信頼関係を築くための時間。交際や結婚などに焦る気持ちを抑え、「心を通わせる時間」ととらえれば落ち着いて向き合えますよね。
まだ交際前なので、ボディタッチなどの行動はNG。紳士的な態度を貫いて、思いっきりデートを楽しみましょう。
こちらの記事もおすすめ
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ