日常のちょこっとした疑問。その答えをポケットに入れてみませんか
手帳の後ろに必ず付属している路線図やら入卒早見表やら食事のマナー表やら…。こんなもんいつ使うんだ?と思っていたらあるときに役立ったなんて事よくある話。本アプリはそんな手帳の後ろに付いている「ちょっと便利なおまけ」がまとめられています。
収録されるのはド定番路線図や結婚式の水引の種類・食事の作法といったマナー、入卒早見表といったどれもいざというときにあると助かるものばかり。そんな約30種類の情報があれば、急いで知りたいといった時でも即戦力になってくれるでしょう。
そんな豊富な情報量だけでなく、いつでも自分が使いやすい状態にしておけるのも嬉しい機能。マイリスト機能が搭載されており、良く使う項目やお気に入りをまとめておけば困ったときでもすぐ対応できるはず。
「おまけ」とバカにされがちな情報の数々ですが、こんなにも集まればきっとあなたの「困った」に対応してくれるはず。日常のちょこっとした疑問。その答えをポケットに入れてみませんか。
こんな人におすすめ
アプリタイトルに"手帳"と入っているので「手帳アプリかな」と思ってしまいがちですが、手帳に付いているようなちょっとしたおまけを収集したという一風変わった豆知識集になります。のし袋のマナーやビジネスマナーなど意外と知らなかった常識を学ぶ事ができるかもしれません。今さら人には聞けない疑問がある方は本アプリで調べてみてはいかがでしょうか。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2014年1月24日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
まきまき
3年前
ビジネスマナーでの言葉遣い、とても勉強になります。結婚記念日の名称や贈り物もこういうルールが存在したんだと初めて知りました。夫に見せます。防災の備えですが自分が思っていた対処法と違う部分もあり、生活をより良くする情報が満載でした。無料は嬉しいです。
ダミャ
4年前
手帳の後ろのほうにある豆知識をまとめてくれているアプリ。
使うことは滅多にないけれど知っておくと鼻が高かったりします。
石狩鍋
5年前
ビジネスマナーや一般常識が記載されているアプリで、マイリストに情報をまとめておけるのが良かったです。
hitto
6年前
使うか使わないかはわからないけど、近くにあると便利で安心する時がありますよね?
そんなアプリです。
手帳を持ち歩かないのでなかなか良さげです。見ていても楽しい。
_ayuayu
6年前
システム手帳の後ろに付録されてる路線図や郵便料金表など生活に役立つ情報ページ。あれが更に充実してパワーアップしたやつです!Androidの頃から愛用してますが、年齢早見表や入卒早見表はとても便利!他にも知っておきたい知識が満載なので、学生、社会人、主婦まで幅広く活用できますよ♪
Thetis
7年前
手帳の一番後ろにおまけでついてる冊子に載ってそうな情報、あれがまとまっているアプリ!路線図や年齢早見表、冠婚葬祭のマナーなど、意外と大事だなって思うことが1つに。
Julia
7年前
手帳の一番後ろにおまけでついてる冊子に載ってそうな情報、あれがまとまっているアプリ!路線図や年齢早見表、冠婚葬祭のマナーなど、意外と大事だなって思うことが1つに。
大三元
8年前
つかえる
システム手帳を買うとよくついている
電車の路線図とか、年齢早見表とかがまとまったアプリです。
アップグレードすれば、広告の非表示や閲覧制限などを解除できますが、
無料版でも充分役立つと思いますよ。
誕生石とか誕生花とか、花言葉とかあったりするので、
このまえ、妻の誕生日が近かったので、思わずこのアプリを使って誕生花をプレゼントしちゃいました。
料理をやる人なら、食品の計量っていう項目は使えるのではないでしょうか。
小さじ1杯が何グラムとかも書いてあったり、調味料のグラム数を調べるときは、一発検索できますよ。
あと、マナー系の情報もたくさん載っていますから、
冠婚葬祭や接待などの前に、
あれって思うことは確認しておくのもいいかもしれません。
タキ爺
9年前
これは地味に便利だと思います。
スマートフォンを使い始めてから手帳をとんと使わなくなったので、一般常識や路線図やマナーといった雑学がまとめられたアプリはありがたいですね。
ちょっとした空き時間に目を通しておくだけでも充分覚えられる。マイリストも付いてるので、自分だけのまとめが作れるのも便利です。
イザという時に役立てたいと思ってます。