マッチングアプリで気になる人と出会えたら、デートに誘うのも良いでしょう。ですが、初めて会う人とのデートは何かと不安が付きものです。
そこで今回は、マッチングアプリで知り合った人のデートへの誘い方について解説します。素敵なデートを実現して、気になる相手とさらに仲を深めましょう!
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
マッチングアプリで気になる人と出会えたら、デートに誘うのも良いでしょう。ですが、初めて会う人とのデートは何かと不安が付きものです。
そこで今回は、マッチングアプリで知り合った人のデートへの誘い方について解説します。素敵なデートを実現して、気になる相手とさらに仲を深めましょう!
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
大手マッチングアプリを年齢と目的で分類すると図のようになります。
マッチングアプリで真剣に出会いを求めている人は、今では珍しくなくなってきました。
ですが、マッチングアプリはネットを介して交流を始めます。最初から顔を合わせて仲を深めるわけではありません。そのため実際に顔を合わせてのデートとなると、かなりハードルが高く感じられます。
今回は、マッチングアプリで上手くデートに誘うための方法について解説します。自然な流れでデートに誘って、素敵な恋愛のチャンスを掴みましょう。
マッチングアプリは相手の顔が見えない分、相手が自分のことをどのように思ってくれているのかわかりづらいもの。そこで、まずは相手が「この人とデートに行っても良いかも」と思ってくれているかどうかを探ることから始めるのがおすすめです。
ここでは、マッチングアプリでデートに誘うためにチェックしたい脈ありサインについて解説して行きます。
メッセージの返信は人によってペースが異なります。ですが、メッセージの返信が早い、または最初の頃に比べると返信スピードが早くなっていると感じたら、脈ありの可能性があります。
気になる相手とは早く進展したいと思う人は多く、メッセージのやりとりのペースを上げようとします。
またメッセージは1通読む・送るだけでも相応の労力を費やすことになります。メッセージの返信が早まったということは、それだけ相手に労力を費やして良い、相手のことを考えている時間が増えていると言えます。
文章量が同じくらいだと感じたら、メッセージのボリュームを自分に合わせてくれている可能性があります。また、時には相手への好意や興味が強まってつい長文になってしまう場合も。
もちろん「長文=好き」と必ずしも繋がるわけではありませんが、1つの指標としてチェックしてみましょう。
自分の趣味や好きなこと、職業などメッセージでは話題にあげていないものの、プロフィール欄には明記していることについて話題を振られた場合も脈ありの可能性大。相手はあなたのプロフィール欄をちゃんとチェックしているという証拠です。
プロフィール欄は意外とチェックしていない人も多く、またやりとりしている人が多ければ多いほど、プロフィールを完全に把握しているとは限りません。それでもプロフィールに書いている内容に触れられた場合は「ある程度は自分に興味を持ってくれている」と判断できる基準になります。
メッセージのやりとりにおける質問は、単純に相手のことを知りたい気持ちのほかに、メッセージのやりとりを続けたいという心理が隠れている場合もあります。特に、自分に対する質問が多い場合は、相手からの「興味」のサインとして受け取ることができます。
顔文字や絵文字などで装飾されたメッセージが送られてくることも脈ありの可能性があります。これらが多い場合は「メッセージのやりとりを盛り上げたい」という心理が隠れています。
もちろん普段から顔文字や絵文字を多用するタイプや、逆にどんな人にも使わないタイプもいるため、それだけで脈ありかどうかを判断するのは早い場合もあります。他のサインとも合わせて確認しましょう。
なんとなくマッチングアプリでの出会いやデートのお誘いは、男性から女性にするものという構図が出来上がりつつあります。そのため、「女性からデートに誘うと変に思われるのでは?」と不安になる人もいるかもしれません。
ですが、女性からデートに誘っても全く問題はありません。男性の中には奥手で、「デートに誘いたいけど、どう思われるのかわからなくてなかなか言えない」と思っている人もいます。
もちろん女性から誘う場合も、ある程度仲良くなってから誘うことが大切です!
では、マッチングアプリでデートを誘うには、どのような流れで切り出せば良いのでしょうか?マッチングアプリで初めてのデートに誘うコツについてご紹介します。
「デートに行きましょう」と何の脈絡もなく切り出せば、相手に不審がられてしまいます。あくまでも自然な会話の流れで提案するのがポイントです。
例えば、「好きな食べ物の話→好きな飲食店の話→食事デートのお誘い」など、関連する話題を逆算して質問や話題を投げかけるのも良いでしょう。
内容は食事や趣味に関するデートなどでOKですが、最初のうちは長時間のデートになるような内容は避けましょう。食事だけ、カフェでおしゃべりするだけなど、2〜3時間ほどで解散できる内容にするのがポイントです。
共通点や趣味に関する話題は、デートに誘いやすい口実です。共通の趣味の話であれば、直接会って趣味談義ができますし、趣味に関する気になるショップに一緒に行ってみるのもおすすめです。
また相手の趣味に興味を持ち、「今度それについて教えてください!」と相手に伝えてみることでデートに繋げることもできます。
好きな食べ物もデートに誘う口実としては定番です。食べ物の話から美味しい飲食店、そして食事デートへと話を繋げやすくなります。
例えば「〇〇のお店が美味しいんですよね」と話を持ちかけて「気になります」「食べてみたいです」と興味を持ってもらえたら誘うのも選択肢の1つ。相手の住んでいる場所との距離感もチェックしながら話題を投げかけましょう。
お互いが住んでいる場所から近い距離に話題のスポットができた場合も、デートに誘うチャンスです。相手もその話題のスポットに興味を持っているのであれば、「今度一緒に行ってみませんか?」とデートに誘うことにも繋げられます。
話題のスポットと言えど、興味の有無は人によって異なります。そのため、流行の場所はもちろん、趣味に関する企画展示や限定スポットに関する話題を投げかけるのもおすすめです。
共通の趣味や住んでいる場所の近さから、よく行く場所が共通している場合もあります。最初のデートは気軽に誘えること、気軽に行けることを重視して選ぶのがポイント。よく行く場所に共通点がある場合は、そこに今度は2人で行ってみるのも良いでしょう。
この時、相手がよく行く場所を選ぶよりも、自分がよく行く場所をデート先として提案するのがおすすめです。自分がよく行く場所なら、どんな場所なのかをある程度把握でき、デート中もスムーズに相手を案内できるため、デート先選びで失敗するリスクも減らせます。
デートは1回誘うことに成功すればそれで終わりではありません。2回目、3回目と回数を重ねることで、恋愛へと結びつけていくことができます。ここでは、2回目以降のデートの誘い方についてご紹介します!
2回目以降のデートは、1回目のデート中に誘いましょう。デートをしている最中に好きなものや気になっている場所の話題が上がったら、「じゃあ今度はそこに行きませんか?」と提案することで、スムーズに次のデートに繋げられます。
次のデートの話をすることで、自分の好意を相手に伝えることも可能です。ただ、この時相手も積極的だからと言って、1回目のデートの最中に次のデートの予定を練り始めるのはNGです。今のデートは今のデートとして楽しみつつ、詳しい予定は解散後のメッセージのやりとりで決めましょう。
もちろん2回目以降のデートのお誘いは、1回目のデート解散後のメッセージのやりとりでも伝えられます。例えばデート中に海や水族館の話で盛り上がったら、「今日は楽しかったです。良ければ次は水族館に行きませんか?」と提案してみるのも良いです。
その日のデートの感想やお礼と同時に次のデートの提案し、相手の反応を伺いましょう。相手も乗り気なようであれば、実際に予定を組んでいきます。ただ、デート直後に具体的なやりとりをするのは相手を疲れさせてしまうので、下調べを兼ねて詳しい話は後日に振るのがおすすめです。
「今日のデートであなたのことをもっと知りたいと思いました」「付き合うことを前提にこれからも会ってくれませんか?」と、ストレートに好意を伝えるのもおすすめです。ただし、1回目のデートでいきなり告白すると、相手を戸惑わせてしまう可能性もあるため注意が必要です。
「付き合うことを前提に」と相手を急がせない誘い方をすることで、誠意を見せながら次のデートに繋げやすくなります。
マッチングアプリでのやりとりはメッセージがメインです。直接顔を合わせて話すわけではないので、メッセージには細心の注意を払う必要があります。ここで、マッチングアプリでのNGなデートの誘い方についてご紹介します。
ついメッセージのやりとりの雰囲気を和ませるために、(笑)を付けてしまう人は多くいますが、デートのお誘いではNG。
「デート行きませんか?(笑)」「ご飯行きます?(笑)」では、真剣に言っているかどうか、相手からはわかりません。
場を和ませるためであっても、これでは相手もOKしづらく、印象がダウンしてしまう場合もあります。真剣に出会いを進展させたいのであれば、(笑)は付けずに提案しましょう。
「じゃあ今度ここに行きませんか?」「近いうちにデートしませんか?」など、漠然とした誘い方もNGです。日程やデートの内容がちゃんと決まっていなければ、デートが実現することはありません。また「今度」「近いうちに」などの言葉は「社交辞令なのかな?」と相手に思わせてしまう場合も。
これでは相手にデートに行くことを真剣に考えてもらえないので、「来週か再来週」など具体的な日程や内容で提案しましょう。
「明後日の土曜に僕の行きつけの店に行きましょう!」など、デート内容は具体的でも相手の都合を全く考えていない誘い方もNGです。
いきなり相手の都合も確認せず日時や場所を決めては、相手も突然のことで予定を合わせられない可能性があります。
また、自分でなんでも決めてしまうことで、「自分勝手な人なのかな?」と印象を下げる原因にもなってしまいます。これでは、デート以前に今後の関係が発展できない恐れもあるので、相手を気遣うことは忘れてはいけません。
「次の日予定がないなら遅くまで行けますね」「家でお酒飲みませんか?」など、1回目のデートで夜遅くまで誘ったり、いきなり家デートに誘ったりするのはやめましょう。相手も警戒してデートの誘いに応じてくれない可能性があります。
ちなみに……マッチングアプリで恋人ができた人の約8割がアプリを「複数利用」しており、1つしかアプリを入れていない方は出会いづらい状態と言えます。以下のチャートから、自分に合ったアプリを選んでみてください。
マッチングアプリで知り合った相手をデートに誘う際、相手を不審がらせないことが大切です。これだけは押さえておきたいデートの注意点についてご紹介します!
相手に下心がないことを伝えるためにも、最初はランチデートなど昼間に会うデートを選びましょう。食事デートの場合も「ここのランチが気になるんですよね」など、ランチへの誘いであることを明言することで、相手の警戒心を和らげられます。
特に女性にとって、人が少ないところへの誘いは不安を与えます。人気の少ない場所や狭い路地裏を通るようなお店は避けましょう。極力駅から近い場所や大通りに面したお店を提案するのがおすすめです。
マッチングアプリでは、写真では相手の雰囲気をチェックできても、実際に会うと印象はまた変わってきます。特に、人に良い印象を与える上で重要なのが「清潔感」です。清潔感のある身だしなみを整えるだけでも、相手の印象は大きく変わります。シンプルで華美過ぎないきれいめな服装と、髪を整えてデートに行きましょう。
男性はデート中も常に紳士的な振る舞いは忘れてはいけません。相手の女性の意思や都合を優先することはもちろん、下品な言葉遣いや食べ方を見せないようにすることも大切です。
また忘れてはいけないのが店員への対応です。相手の女性には紳士的でも、店員に敬語を使わない、横柄な態度を取っていると印象ダウンに繋がってしまいます。
編集部調査の結果、マッチングアプリで実際に出会えた人の76%が複数のアプリを掛け持ちしていることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
「リアルでの出会いがない……」「街コンや婚活パーティーで手応えを感じない……」そんな方におすすめなのが、マッチングアプリです。
▼マッチングアプリ利用に関するインターネット調査結果
※マッチングアプリで恋人ができた方494名を対象にアンケートを実施。
調査内容の詳細はこちら:マッチングアプリで恋人ができた人の約8割が「複数利用」、同時併用で出会いのチャンスが増加
■マッチングアプリの特徴
・リアルでは会いにくい日本全国の人と出会える!
・利用者の幅が広いため、理想の人を見つけやすい
・日本人の5人に1人が使ってる!だから怖くない!
「良い出会いがしたい!」という方は、マッチングアプリを活用してみましょう!ここからは編集部おすすめマッチングアプリ3選をご紹介します。
アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
eureka,Inc.
「Pairs(ペアーズ)」に関する記事はこちらから
アプリ名 | with |
---|---|
料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 700万人以上 ※2022年10月時点 |
目的 | 恋愛 |
特徴 | 2022年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
運営会社 | 株式会社with |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
with inc.
「with(ウィズ)」に関する記事はこちらから
アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
Tapple, Inc.
「タップル(tapple)」に関する記事はこちらから
マッチングアプリでのデートのお誘いは、相手の気持ちや都合を大切にしながら提案することが大切です。
お互い初めて会う関係だからこそ、不安を取り除いて、少しずつ距離を縮めていくよう意識しましょう。スムーズにデートに誘って、素敵な恋愛を楽しんでください。
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
こちらの記事もおすすめ