「出会いは自然に見つけたい」「素性の知らない人と会うのは危険を感じる」などの理由で、出会いがないけれどマッチングアプリは嫌だという人は多いはず。
しかし、マッチングアプリには「コロナ禍でも出会いを探せる」「いろいろな相手から好みの相手を見つけられる」などのメリットも多いです。
今回は「アプリは嫌」だった人がマッチングアプリで出会った体験談やどのようにアプリの不安や疑問を乗り越えたのかを紹介します。また、出会いがない人向けの出会い方やおすすめの行動などもあわせて解説していくので、素敵な出会いを見つけるための参考にしてください。
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
あわせて読みたい
「アプリは嫌」だった人がマッチングアプリで出会った体験談
アプリは嫌と思っていたけど、ふとしたきっかけでマッチングアプリで出会えた人もいます。マッチングアプリで彼女ができた男性の体験談を見ていきましょう。
マッチングアプリはがっついている人が多そうで嫌だと思っていました。ですが周りの知人がアプリで出会えたと言っていたので羨ましくて、私も使い始めました。
その結果、半年使って彼女と出会えました。近くに住んでおり、趣味が合いそうな人を探したら彼女が見つかり、メッセージを送ったのがきっかけです。
アプリ以外では合コンに行ったりしていました。マッチングアプリはプロフィールが簡単に見られてやり取りもしやすいのがいいのですね。
サクラやお金目的などが紛れている心配はありますが、知人にもマッチングアプリをおすすめしたいですね。普通に出会いたい人もたくさんいます。
アプリが嫌な人こそ知ってほしい。マッチングアプリのメリット
メリットを紹介する前に、「マッチングアプリが嫌」な人におすすめのマッチングアプリを一覧にしたのでチェックしてみてください。
おすすめマッチングアプリ一覧
|
|
料金 |
目的 |
年代 |
会員数 |
特徴 |
 |
\人気急上昇/ with |
男性 4,200円 女性 無料 |
恋愛 |
20代~40代 |
700万人 |
診断テストで相性の良い人が見つかる |
 |
\編集部おすすめ/ Pairs |
男性 4,800円 女性 無料 |
恋愛 |
20代~40代 |
2,000万人 |
会員数トップで出会いやすい。地方の人にもおすすめ |
 |
タップル |
男性 4,400円 女性 無料 |
恋愛 デート |
20代〜40代 |
1,700万人以上 |
「趣味でつながる」がコンセプト |
 |
イヴイヴ |
男性 3,700円 女性 無料 |
恋愛 |
20代~30代 |
200万人 |
完全審査制だから安心安全 |
 |
Poiboy |
男性 3,400円 女性 無料 |
恋愛 |
- |
130万人以上 |
完全女性主導でマッチング |
 |
\40代から人気/ マリッシュ |
男性 3,400円 女性 無料 |
婚活 再婚 |
30代~40代 |
230万人以上 |
シンママ・シンパパがお得なプランあり |
 |
ゼクシィ縁結び |
男性 4,900円 女性 4,900円 |
婚活 |
20代~40代 |
140万人以上 |
コンシェルジュがデートをお手伝い |
 |
\30代以上多数/ Match |
男性 5,000円 女性 5,000円 |
婚活 |
20代~40代 |
日本会員数187万 |
30代40代がメイン |
 |
youbride |
男性 4,500円 女性 4,500円 |
婚活 |
20代~40代 |
240万人 |
運営20年以上の婚活サイト |
 |
アンジュ |
男性 3,800円 女性 無料 |
恋愛 婚活 |
30代~50代 |
70万人 |
30代以上の大人世代向け |
 |
Omiai |
男性 4,900円 女性 無料 |
婚活 |
20代~40代 |
900万人 |
累計マッチング数9,000万組以上の恋活・婚活向けマッチングアプリ |
 |
ブライダルネット |
男性 4,900円 女性 4,900円 |
婚活 |
20代〜40代 |
非公開 |
婚活業界大手IBJグループが運営 |
 |
Dine |
男性 6,500円 女性 6,500円 |
デート |
20代〜40代 |
非公開 |
アプリがデートの日程・場所を調整 |
 |
Tinder |
男性 無料 女性 無料 |
恋愛 デート |
10代~20代 |
4億3000万人以上 |
スワイプするだけ簡単マッチング |
 |
\ハイスペック/ 東カレデート |
男性 6,500円 女性 6,500円 |
デート |
20代~30代 |
非公開 |
外見&スペック重視 |
上の表を見てわかるようにマッチングアプリによって利用目的や特徴などが異なるため、自分がどのような出会いを求めているかで活動しやすいアプリを選べます。
「出会いがない」と思っている人がマッチングアプリを利用するメリットは4つあります。
●利用者が急増中。出会いのチャンスが広がる
●いろいろな相手から好みの人を見つけられる
●相手のプロフィールを確認できる
●コロナ禍でも安心。いつでもどこでも出会いを探せる
利用者が増加中。出会いのチャンスが広がる
マッチングアプリはさまざまな大手企業がリリースしていて、出会うためのツールとして普及してきているため利用者が増加中。
「他県に住んでいる人」「自分と全く関わりのない職業の人」など、普通に生活をしているだけでは出会えない人とアプリを通じてつながれるので、出会いのチャンスが広がるのはマッチングアプリを利用するメリットです。
例えば大手マッチングアプリの「Pairs(ペアーズ)」や「タップル(tapple)」なら、全国に利用者が1,500万人以上います。行動範囲が狭く「出会いがなかなか見つからない」という人でも、自宅にいながら出会いを見つけることが可能です。
いろいろな相手から好みの人を見つけられる
実生活で恋人を見つけようとした場合、消去法のような形でパートナーを見つけることになるかもしれません。
一方でマッチングアプリには、大手なら1,000万人を超えるほど多くの登録者がいます。いろいろな登録者の中から、見た目や中身が好みの相手を見つけられることがマッチングアプリのメリットです。
たとえば「Pairs(ペアーズ)」や「with(ウィズ)」にはコミュニティ機能があり、自分の趣味や好みのコミュニティに所属できます。気になる相手が参加しているコミュニティを見られるので、共通の趣味が多い人や、考え方が似通った人を瞬間的に見つけることが可能です。
相手のプロフィールを確認できる
相手がどのような恋愛観をもっているのか、休日にどんな過ごし方をしているのかといった点は、相手のプロフィールから細かく確認できます。
面と向かっては聞きにくい「年齢」や「年収」を公開している人も多いので、交際中のみならず、結婚後の生活をイメージしやすいこともマッチングアプリのメリットです。
たとえば「PCMAX(ピーシーマックス)」や「YYC(ワイワイシー)」は、検索機能を充実させていることに定評があります。住まいや年齢、見た目、性格はもちろん、利用目的なども含めてあらゆる角度から相性の良い人を検索することが可能です。顔写真も表示されるので、心から会ってみたいと思える人を見つけられるでしょう。
コロナ禍でも安心。いつでもどこでも出会いを見つけられる
マッチングアプリはアプリ上で相手探しからメッセージのやりとりまでできるので、コロナ禍でも不特定多数の人と直接会わずにすむので安心して出会いを探せます。
また、大半のマッチングアプリがスマホ対応・スマホ専用で作られているので、いつでもどこでも出会いを見つけられます。通勤中の電車やバスの中、入浴中、寝る前の時間などを使って理想的な相手を検索したり、メッセージを送受信したりして、未来の恋人候補と出会えるのです。
たとえば「タップル(tapple)」や「Tinder(ティンダー)」といったマッチングアプリは、顔写真など限られた情報を見ながら、スワイプするだけで「いいかも」「イマイチ」に振り分けられます。仕事が忙しくて、あまり長くアプリを操作する時間が作れなくても、直感で素敵な出会いを見つけられるアプリは存在しているのです。
「出会いがないけどマッチングアプリは嫌」と感じる理由は?
マッチングアプリを利用した出会いに抵抗を感じる人は、主に以下のような理由でアプリを敬遠しているのではないでしょうか。
<出会いがないけどマッチングアプリは嫌と感じる理由>
・自然な出会いと思えないから
・業者やサクラがいるから
・交際の経緯を説明できないから
・知り合いにバレそうだから
・魅力的な人がいないと思うから
・素性を知らない人と会うのは危険を感じるから
箇条書きにしてみると、たしかに抵抗を感じても仕方がないような内容ばかりです。しかし、このようなイメージとマッチングアプリの実態は異なっているかもしれません。2023年最新のアプリ事情をお伝えするので、目を通してみてください。
自然な出会いと思えないから
自然な出会いと思えないからマッチングアプリを嫌がる人もいます。
リアルで直接出会う方法に比べると、会ったことのない相手とマッチングしメッセージでやりとりをするインターネット上での出会いが不自然に思える人は多いでしょう。
しかし最近ではスマホの普及やコロナ対策の一環としてマッチングアプリの利用者が増えているため、「自然な出会い」になりつつあります。
業者やサクラがいるから
実際に出会うつもりはなく、別の商売に誘導しようとする人を「業者」、出会い系サイトのポイントを無駄に使用させる人を「サクラ」といいます。こういった悪質な会員とやり取りしてしまった場合、残念ながらいくら丁寧にやり取りを重ねても、恋愛関係には発展しません。
しかし大手マッチングアプリを利用すればサクラはおらず、24時間365日体制でサポート・パトロールを行って業者の撲滅にあたっているアプリもあります。また、業者やサクラの特徴を知り、回避するための対策をすれば、だまされるリスクはほとんどありません。
交際の経緯を説明できないから
恋人ができたことを家族や友人に伝えると、必ずといっていいほど聞かれるのは馴れ初めです。「どこで知り合ったの?」といった質問に「マッチングアプリ」とは答えにくく、これが理由でアプリを避けている人も多いはずです。
こればかりはどうにもなりませんが、最近はマッチングアプリを使った出会いはごく当たり前のものになっているため、驚かれることはないでしょう。
それでもどうしても「アプリで出会った」と言うのが嫌だという場合は、恋人と口裏を合わせて、知り合った方法をねつ造するという方法もあります。
知り合いに身バレしそうだから
登録したマッチングアプリに知り合いが登録していた場合、プロフィール検索などから身バレしてしまうおそれがあります。また、スマホアプリのアイコンや通知などをたまたま見られてしまい、そこからアプリを利用していることがバレるケースもあるでしょう。
これらの問題に対しては、マッチングアプリの運営側が対抗策を続々と打ち出しています。
電話帳に登録している人をあらかじめブロックするといった方法による「身バレ防止機能」、知り合いを見つけた際に検索結果から除外する「ブロック機能」など、さまざまな機能を使って身バレを回避することが可能です。
魅力的な人がいないと思うから
「マッチングアプリを使っているのはモテない人」「普通の感覚とは少し違った人ばかり」というイメージを抱いている人が多いかもしれません。しかし、前述したように、マッチングアプリは今や出会いの場として定番になっています。
実際に登録して利用するとわかりますが、男女ともに想像をはるかに上回るハイスペックな人物がたくさん登録しています。
男性なら医師や弁護士、女性ならモデルやCAなど、普段の生活では出会えないような人と出会うチャンスがあることも、マッチングアプリならではのメリットです。
素性を知らない人と会うのは危険を感じるから
マッチングアプリで知り合う人は、基本的には共通の友人・知人がおらず、完全な赤の他人から関係性を築く相手ばかりです。素性を知らない相手と連絡を取り、実際に会うこととなるので、危険を感じるという人の気持ちもわかります。
しかし、多くのアプリが本人確認・年齢確認を義務づけており、悪質な行為におよんだ会員は強制退会等の処分を受けています。
また事前にプロフィールを確認したり、メッセージ交換・ビデオ通話をしたりしながら様子を見られるので、信頼できる人物かどうか、ある程度まで見極めることが可能です。
出会いがないけどマッチングアプリは嫌な人向けの出会いの方法9選
マッチングアプリ以外でパートナーと出会う方法としては、以下の9つが有効です。
<マッチングアプリ以外の出会いの方法9選>
①友人に紹介してもらう
②SNSでつながる
③合コンに参加する
④結婚式や二次会で知り合う
⑤同窓会で再会する
⑥旅先で知り合う
⑦行きつけのお店の常連同士で仲良くなる
⑧職場の異性と親交を深める
⑨習い事や趣味を通じて知り合う
それぞれの出会い方の特徴と注意点をお伝えします。
①友人に紹介してもらう
王道ともいえる方法が「友人からの紹介」でしょう。共通の友人を介することにより、信頼できる人と知り合えることがメリットです。
ただし、積極的に「恋人を探している」という意思を発信しなければならないことや、見た目や性格が好みではない人を紹介されてしまう可能性があることには注意しなければなりません。
②SNSでつながる
共通の趣味などからSNSでつながり、仲良くなる方法です。お互いの人となりをある程度把握してから出会えるので、感覚が合う人と知り合えることがメリットでしょう。
ただし、SNS上の出会いから犯罪に巻き込まれるというケースも多く、確実に信頼できると思える人以外との出会いはおすすめしません。
③合コンに参加する
コロナ禍の現在は困難ですが、合コンや飲み会から仲良くなり、交際に発展するというパターンも多く見られます。複数人の中から良いと思える人にアプローチできることがメリットです。
一方で、一定のコミュニケーション能力を求められることが難点で、合コン独特のノリが合わない人には向いていません。
④結婚式や二次会で知り合う
結婚式では幸せなカップルを間近で見ることになるため、その場で出会った人と恋愛に発展しやすいといわれています。
特に二次会になると参加者も減り、より話しやすい環境になるため、親密な関係に発展しやすいでしょう。共通の知人も多いので、人柄を把握しやすい点も魅力です。
⑤同窓会で再会する
同窓会に参加すると、学生時代はなんとも思っていなかった人が魅力的になっていたり、初恋の人と再会できたりします。
昔からの知り合いであるため、連絡先交換のハードルも低いでしょう。一方で、意中の人がフリーであるとは限らず、参加してみたものの収穫なしで終わってしまう可能性もあります。
⑥旅先で知り合う
一人旅に出て、旅先で同じく一人旅をしている人と出会う方法もあります。共有スペースが設けられているゲストハウスに宿泊すれば、同年代の人と交流をするきっかけの場として利用できるでしょう。
注意すべきなのは、仲良くなれたとしても、遠距離恋愛になる確率が高いことです。
⑦行きつけのお店の常連同士で仲良くなる
居酒屋やバー、カフェ、ゲームセンターなどで行きつけを作り、常連同士で顔を合わせて仲良くなる出会い方です。共通の趣味がある人と知り合いやすいこともメリットといえます。
ただし、もし将来的に別れてしまった場合は、好きで通っているお店に足を運びにくくなるかもしれません。
⑧職場の異性と親交を深める
職場恋愛を視野に入れても良いでしょう。お互いの身分ははっきりしていますし、年収などの目安もつけやすく、行き帰りの時間や休日を合わせやすいことが職場恋愛のメリットです。
しかし、別れてしまった場合は、その後の仕事に悪影響が出るリスクもあります。
⑨習い事や趣味を通じて知り合う
習い事や趣味を通して知り合った人と付き合う人もいます。共通の趣味をもつ人と知り合えるので、休日の過ごし方なども一致しやすく、デートを楽しみやすいでしょう。
こちらも職場恋愛などと同じように、別れた後にスクールや趣味に通いにくくなることが難点です。
「出会いがない」と思う人におすすめの3つの行動
「出会いがない」と思う人は習慣を変えてみると、出会いのチャンスが増える可能性があります。
おすすめの行動は以下の3つです。
①外出を増やす
②身近な人との会話を増やす
③貯金をする
無理に習慣を変えるのではなく、できる範囲で試してみるとよいでしょう。
①外出を増やす
インドア派で「出会いがない」と思う人は、外出を増やしてみるのがおすすめです。買い物やカフェに行くなど外出することで、自宅にいるよりも誰かと関わる時間が増えるため出会える可能性が高くなります。
結婚式や同窓会などのパーティーに参加すれば、思わぬ出会いがあるかもしれません。
また、日光を浴びるだけでも気持ちが前向きになれるものなので、無理に遠出をしなくても近くを散歩する程度でもよいでしょう。
②身近な人との会話を増やす
身近な人との会話を増やすようにするのもおすすめです。家族でも学校や職場の人でもよいので話をするように心がけると、ちょっとした会話をきっかけに仲良くなり恋愛関係に発展することも。
同性に「出会いがない」ことを相談してみると悩んでいた気持ちが楽になるだけでなく、的確なアドバイスをもらえたり、誰かを紹介してもらえたりと出会いのチャンスが広がります。
また、昔の友達などに思い切って連絡してみると、なつかしい会話から盛り上がり出会いにつながる可能性もありますよ。
③貯金をする
「出会いがない」と思ったら、とりあえず貯金をしてみるのもよいでしょう。
貯金をすることで心に余裕ができ、貯金が溜まってくると目標に向かっているという自信にもつながります。
また、金銭的に余裕があると趣味を増やすことも可能に。やってみたかったことに思い切ってチャレンジしてみると出会いのチャンスが多くなりますよ。
年代別の出会い方
20代〜40代まで共通して出会える方法はマッチングアプリです。恋活や婚活など同じ目的で出会いを求めている同年代の人が集まるため出会いやすいといえます。
20代の若い世代は恋人につながる出会いを探している人が多いので、趣味友達から関係をはじめられるオンラインゲームも出会い方の選択肢のひとつに。
30代は婚活を目的としている人が多いため、結婚相談所や婚活パーティーなどが選択肢に入ります。
40代以降は出会い自体が少なくなってくるためマッチングアプリを利用するほか、趣味や習い事などで出会いを探す人が多いです。
出会いのQ&A
本記事で紹介した以外に、出会いに関するQ&Aをまとめたので紹介します。
出会うためにはどうすればいいの?
出会うためには身近な環境を見直したり、身だしなみを整えたりするとよいでしょう。
気づいていなかっただけで、出会いは意外と身近なところにあるかもしれません。仲の良い異性の友達や職場の同僚などに目を向けてみると、「話をしてみると共通の趣味があり盛り上がった」ということもあります。
また、清潔感のあるヘアスタイルやファッションを意識し、清楚な雰囲気のメイクにしてみるとなど身だしなみを整えるのも出会うために必要なことです。異性から好印象を持たれやすくなるため、出会いのチャンスが増えます。
既に知っている人でも「綺麗になった」「身だしなみに気をつかっている」と思われて、思わぬ出会いにつながる可能性がありますよ。
みんなどこで出会うの?
依然として職場や友人・知人の紹介で出会うのが人気ですが、近年はマッチングアプリで出会うのも人気です。
コロナ対策のリモートワークや外出自粛などにより、職場や友人・知人の紹介での出会いが減っているためマッチングアプリで出会いを探す人が増えてきています。
出会うためのコツは?
出会うためにはリアルで交友を広げつつ、嫌でなければマッチングアプリの活用がもっとも効率的です。
マッチングアプリは年齢層や居住地など問わず異性とつながれるので出会いのチャンスが多いので、リアルで交友を広げつつ活用することでより多くの相手と出会えます。
出会いの数が多くなると理想的な人と出会える確率が高くなるので、「すぐにでも出会いたい」という人は合コンや紹介で交友を広げつつマッチングアプリにも登録をして出会いを探してみるとよいでしょう。
社会人になると出会えない?
社会人になると周りの人たちが結婚しはじめるため、出会いがなくなると思う人もいるでしょう。しかし、出会えないわけではありません。
身近な場所以外にも、社会人(大人)だからこそ出会える場もあります。
パーティー(結婚式の2次会や同窓会など)やイベント・外出先(音楽フェスやカフェなど)、趣味・習い事など身近な場所以外に目を向けて積極的に参加してみると出会いのチャンスを広げられますよ。
社会人の出会い事情はこちら
まとめ
出会いを求めているけれど、マッチングアプリを利用するのは嫌だという人はたくさんいます。「友人の紹介」や「同窓会で再会」など、アプリ以外で異性と知り合う方法はいくつもありますが、その裏にはデメリットや注意点が潜んでいることも事実です。
マッチングアプリは、ネガティブなイメージを払しょくするための対策を続々と打ち出しています。昔と比べてあらゆるリスクが低下し、安心・安全に出会えるツールへと進化を果たしました。
選択肢の一つとして、利用するかどうかを総合的に判断してみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ
男性/30代前半
マッチングアプリはがっついている人が多そうで嫌だと思っていました。ですが周りの知人がアプリで出会えたと言っていたので羨ましくて、私も使い始めました。
その結果、半年使って彼女と出会えました。近くに住んでおり、趣味が合いそうな人を探したら彼女が見つかり、メッセージを送ったのがきっかけです。
アプリ以外では合コンに行ったりしていました。マッチングアプリはプロフィールが簡単に見られてやり取りもしやすいのがいいのですね。
サクラやお金目的などが紛れている心配はありますが、知人にもマッチングアプリをおすすめしたいですね。普通に出会いたい人もたくさんいます。