遊びだすと止まらない!不思議な魅力をもったご当地ゲーム
群馬が日本を制圧するというちょっと変わった主旨のゲームです。こんにゃく、ネギ、キャベツなどの群馬県の特産を収穫することでお金(GUMMA)が貯まり、そのお金で他の県を制圧していくというゲームシナリオになっています。
特定の県を制圧するとそれぞれの県でミニゲームを楽しむ事が出来、そのミニゲームでもお金が貯まっていきます。ミニゲームはかなりシンプルで気付いたら何度もやってしまう魅力があります。
①収穫をできるものがなくなる
②ミニゲームで遊ぶ
③特産物が出来ているので収穫する
④お金がたまり新しい県を制圧する
⑤新たに追加されたミニゲーム遊んでみる
⑥特産物が出来ているので収穫する
⑦①にもどる
これを繰り返しているともう止まらなくなります。日本が制圧出来れば世界制圧、世界が終われば宇宙、宇宙が終われば…と何処までもプレイし続けられる点がこのゲームの魅力なのではないでしょうか。
気付いたら群馬県の知識が付き、プレイ前は全く知らなかった群馬県を好きになっている、というくらい魅力があるアプリで、群馬県民も他県民も長きにわたって遊べるアプリです。
- 収穫→ミニゲーム→制圧 の無限ループで遊びだすと止まらない!
- 日本制圧が終われば世界制圧、世界が終われば…と長い間遊べる!
- 気付いたら群馬が好きになっている、という影響力の強さ!
こんな人におすすめ
"鶴舞う形の群馬県"といわれているほど美しい形の群馬県ですが、ネットの世界では群馬県について諸説飛び交っているようですが、本作ではそんな群馬県の怒りが爆発。他県をどんどん侵略していくという謎のゲームに仕上がっています。"ネギとコンニャク下仁田名産"など群馬県の名産品にも詳しくなれるので、群馬県というキーワードにピクッとした方はプレイしてみてください。
執筆:Appliv編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
hisho-fly
7年前
なかなかおもろいよね
ワーイ
7年前
暇つぶしには持ってこいのアプリです。
然し、このアプリをダウンロードすると
「グンマー圏」の秘密を知ってしまう事になり、知ってしまうと「グンマー圏」の使いがやって来て殺さrピンポーン
おっと、誰かが来たようだ。
じょん
7年前
群馬県の特産品であるこんにゃく、ねぎ、キャベツなどを集めてお金をためて都道府県や世界、宇宙を制圧するゲームです(^^)群馬について詳しくなれますw結構面白いですよ☆
イトウ
7年前
群馬の特産品を収穫してG(グンマー)を稼いで、都道府県を買収し群馬で侵食していこう!舞台は日本、世界、そして宇宙へ…。完全にネタアプリなんだけど、そこがいい。地味にやっちゃう。ネタとしても面白いし、完全無料で遊び尽くせる心意気が好きです。
KKO
9年前
噂の
群馬の知名度を上げた有名なゲーム。パズドラともコラボしちゃってびっくりした。
脱力系の放置シミュレーションゲームで、めっちゃくちゃはまってるってわけでもないのになんでかずっと長く続けちゃってる。
群馬県とは全然縁がないんだけどなあ。
ナオミ・デラックス
9年前
まあまあ遊べる
一時期話題になったわよね、このアプリ。テレビでも紹介されていたから名前を知ってる人も多いでしょ。やったことがあるって人はあんまりいないかもしれないけど。
手書きの文字と下手なイラストからネタアプリに見える。でも、ストラテジーゲームとしてはよくできてるわ。資源を収穫して国力を強くして、周辺の国を制圧して群馬にするのが目的。資源は一定時間で回復するから、こまめに収穫しなさい。
最近は群馬だけじゃなくて「さいたまのやぼう」とか「ほっかいどうのやぼう」とか「しまねのやぼう」とか1都1道2府43県のすべてのアプリがあるみたい。住んでいるところや、故郷の国で全国統一してみたら?
でも、やることは同じだからすぐに飽きちゃうかも。再ブームにはならないでしょうね。
退会済みユーザー
9年前
グンマー
G(GUNMA)を稼いで日本中を買収して全国をぐんまに染め上げるゲームです。
Gは群馬の土地に実った野菜を収穫することで増えます。この収穫のSEがシュールです。
ゲーム全体を通してもシュールでゆるい世界観になっています。
まあ、暇つぶしにはいいアプリかと。
jiazi
10年前
なめこと似てる
最初なんだこのアプリという印象だったが、周りに勧められインストール。シンプル系ゲームしかできない私にとってやぼうなんて言葉はRPGとか小難しゲームしか連想させないけど、結構なめこに感s路がにてるかも。ネギとかこんにゃくを刈るって感じ。そのポイントで日本を群馬に変えていくんだけど、それがアイテムをバージョンUPさせていく感じに近いかなーと。分かりやすくて今はおきにいり。しかーし。勿論件によって攻略何度が違うんだけど、何を基準に決めているかすごいなぞ。なんか適当な気がする。。ミニゲームのおかげで群馬の地名がかなり出てきて、群馬に詳しくなりそーww
伝説の三郎
10年前
群馬県ってどこ?
コンニャクとネギとキャベツを収穫してGUNMAを貯め、日本と世界と宇宙と群馬とパズドラを制圧していくゲームです。
何を言っているのか自分でもわかりませんが、そういうゲームです。このゲームにストーリーとか期待しない方が良いです。
突っ込みどころ満載のユルユルな世界観にも関わらず、ゲームバランスそれ自体はやたら良くできているので2ヶ月ぐらいずっとプレイしています。
なめこを栽培する育成ゲームみたいな感覚で付き合いましょう。
それはそうと、今度、群馬県に海水浴に行きたいです!!
まゆげ
11年前
群馬
群馬県ってネタにされるわりにどんな場所なのかまったくもってわからなかったんですが、このアプリでとりあえず日本の真ん中らへんにあるという事はかろうじてわかりました。
奇麗なグラフィックというわけでもないし、壮大な音楽というわけでもない。ただただゆるい絵でゆるいゲームが展開されるんですが、そのシンプルさゆえにどっぷりはまってしまうそんな魅力があります。身も心も群馬に染まれ。
なお、なんとなく一時期のブームは終わったのか、ツイッターでみなが「〜〜は群馬県になりました!」とつぶやく姿は見なくなりましたね。とはいえ最近またコンテンツが増えたようですけど。いやはや、ほんと群馬はよくわかりませんね。
あと、地味に含まれているソーシャルゲームもどきが熱いです。これでしばらくガチャ破産しなくてすみそう。