「美容整形をしたいけど、仕上がりのイメージがわかない……」そんなときに役立つのが、美容整形シミュレーションアプリ。術後のイメージを具体的に確認できるので、施術を検討している人にとって心強い味方になります。

この記事では、おすすめのシミュレーションアプリをピックアップ! 使い方のポイントを参考にシミュレーションすれば、クリニックのカウンセリング時に理想のイメージを伝えるのにもばっちり活用できます。美容整形を考えているなら、まずはシミュレーションから試してみましょう。

クーポンでお得に 整形アプリ人気ランキングはこちら

このページはアフィリエイト広告を利用していますが、記載されている情報は一切その影響は受けておりません。

ビフォーアフター比較も! 無料おすすめ美容整形シミュレーションアプリ5選

美容整形を考える前に、自分の理想を簡単にシミュレーションできるアプリを知っておくと便利です。ここでは、使いやすさや機能の豊富さで選ばれるおすすめの美容整形シミュレーションアプリを5つ紹介します。

二重、涙袋など目元の調整に強み!『MakeupPlus』の使い方

MakeupPlus』は、メイクアップのシミュレーションが得意なアプリです。特に、二重まぶたと涙袋のシミュレーション機能は、自然な仕上がりが得られるため多くのユーザーから支持されています。

目元整形ならこれ
MakeupPlus - まつげ新入荷

MeituEve International Limited

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

AI二重まぶたがリアル

MakuupPlusのトップ画像

『MakeupPlus』を開き、「AI二重まぶた」を選んでから、カメラフォルダの写真を選択または撮影します。

MakeupPlusの二重画像

▲有料機能だが、7日間のお試し期間内なら無料で利用可能

並行幅の広い二重、狭い二重などさまざまな形を反映可能です。それぞれかなり目元の印象が変わるので、好みの目元を見つけられるでしょう。

涙袋もシミュレーションできる

トップ画面から「AI二重」メニューを選び、画像を選ぶと涙袋のシミュレーションに使える加工メニューがずらっと並びます。

MakeupPlusの涙袋機能

▲左は「涙ぼくろ」、右は「Puppy」という加工を施したもの

涙袋整形で課題になってくるのは、フィラー等を入れる「量」。やりすぎると不自然な仕上がりになりますが、ある程度の量がないと中顔面を短く見せる効果が弱まってしまいます。そこのバランスを取りながらどのくらいの存在感を出すか、どこでやめておくか。アプリならそこを事前に把握できて便利です。

目元の整形ならこれ
MakeupPlus - まつげ新入荷

MeituEve International Limited

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

鼻の整形なら横顔もシミュレーションできる『顔と体の写真エディターLite』

顔と体の写真エディター Lite』は、顔の輪郭や体型まで幅広い編集が可能なアプリです。特に得意なのは、鼻の高さの調整など、細かい部分の編集。ここでは、横顔のシミュレーションと体型補正を紹介します。

手で細かく調整ができる
顔と体の写真エディター Lite

Kaeria

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

フェイス機能で横顔の整形もシミュレーションできる

外科手術にしろフィラー施術にしろ、鼻や顎を含めた横顔のラインを変えるための整形は「ほどよい加減」が重要です。「鼻を高くしすぎて不自然になってしまった」なんてことにならないために、しっかりアプリでシミュレーションしましょう。『顔と体の写真エディター LITE』では、横顔もシミュレーションが可能です。

顔と身体の写真エディターのフェイス機能

トップから画像を選んで「フェイス」を選ぶだけ。あとは手でスワイプして微調整するだけの簡単な操作方法でシミュレーションができます。

顔と体の写真エディターの顔加工

鼻の高さをどのくらいまで高くするかは口頭ではすり合わせのしにくい部分です。「イメージと違った!」とならないよう、画像でしっかりシミュレーションしておくとカウンセリング時にも役立つでしょう。

身体のシルエット・体型も調整できる

顔と体の写真エディターの体型機能

体のシルエットやプロポーションの変更も、このアプリの魅力のひとつ。特に、腕や脚、ウエストのラインなどを自然に調整できるのがうれしいポイントです。編集したい部位を選択し、スライダーを使って調整しながら自分の理想の体型に近づけていきます。

▲ウォーターマークが入るが無料で使える

顔と同様に画像を選んで「Body」「Hips」「Waist」のいずれかを選択し、スワイプするだけ。体型は細く、ヒップはボリュームを出す加工を施したのですが、操作がシンプルでわかりやすいので迷わず簡単に加工できました。

横顔加工ならこれ
顔と体の写真エディター Lite

Kaeria

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

中顔面や人中を短くしたいなら『Meitu』

Meitu』は、美顔補正機能が充実した画像編集アプリとして知られています。しかし、それだけでなく、AIを活用したリタッチツールやメイクシミュレーション、多彩なフィルターなど、多機能なのが特徴的です。特に、顔のバランスを整えたい方に役立つのが「人中短縮」や「中顔面短縮」など顔の長さにまつわる整形機能。これを使えば理想のフェイスラインをシミュレーションできます。

中顔面短縮なら
Meitu 加工&カメラ&AIイラスト化アプリ

Xiamen Meitu Technology Co., Ltd.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

中顔面を短くできる

トップの「顔加工」をタップし、加工したい画像を選ぶとメニューが下に出ます。

中顔面の加工

▲有料機能だが7日の無料期間で使える

中顔面を長くすると間延びした印象になり、短くなると若々しい印象に。きゅっと中顔面が短くなった仕上がりは、糸リフトや切開リフトを検討されている方の参考にもなるでしょう。

人中短縮もリアル

鼻の下を短く、距離を近づけたい方、広角挙上の施術を検討されている方に参考になる「人中」機能。ボタン一つで変化させられます。

Meituの人中機能

▲右スワイプで短く、左スワイプで長くできる。完全無料でも使える

強弱もスワイプで調整できるので、好みのところで止めて保存すればカウンセリングにも使えますよ。

中顔面短縮なら
Meitu 加工&カメラ&AIイラスト化アプリ

Xiamen Meitu Technology Co., Ltd.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

黄金比の理想顔に近づけるシミュレーションなら『Beauty Plus』

BeautyPlus』は、肌補正機能が特に優れているアプリとして知られています。しかし、それだけでなく、顔の特徴の調整やメイクアップツール、フィルターやエフェクトの適用など、多彩な機能を持っているのが特徴的です。ここでは、整形シミュレーションに使える「顔バランス」機能を紹介します。

万能アプリ
BeautyPlus-自撮りカメラ、写真加工、証明写真

PIXOCIAL LABS PTE. LTD.

iPhone無料
Android無料
2024 Award 優秀賞
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る

「AIレタッチ」で黄金比の顔へ

「AIレタッチ」機能を使うと、AIが自動で顔を補正して「黄金比」に近い顔に修正を行ってくれます。美人の条件として挙げられる「黄金比」は、どのように整形をするのが正解か悩んでいる方にとって一つの正解となるかもしれません。

ビューティープラスのAIリタッチ

▲有料機能だが7日の無料期間で使える

トップ画面にある「AIレタッチ」を選択したら、画像を撮影するかカメラフォルダから画像を1枚選ぶだけ。自動でAIが顔加工を行い、30秒ほどで黄金比に近づけた顔に仕上げてくれます。

ビューティープラスのAIレタッチ

シミやシワ、削げた頬など自動で認識して若々しく修正した仕上がりとなりました。完成後の画像を持ってカウンセリングに行き、「こんな顔にしたい」と医師に相談するのにも使えそうです。

ゴルゴ線や涙袋にも対応した「ふっくらフェイス」機能が便利

「ふっくらフェイス」機能では、まぶた上の凹み、広角横のマリオネットライン、目の下のゴルゴ線など気になるシワや凹みを埋めるシミュレーションが可能です。

BeautyPlusの「ふっくらフェイス」

トップから「ふっくらフェイス」をタップし、画像を選ぶとAIの自動加工が施され、自動でふっくらした若々しい顔に。そこからさらに「ゴルゴ線」などの細かいパーツを選んで調整することも可能です。

BeautyPlus「ふっくらフェイス」

自分で細かく調整しすぎると、不自然で違和感のある顔になっていきます。加減がわからなくなってきたときはいったんリセットして、AIの黄金比におまかせで調整したほうが、他人から見たときに違和感のない仕上がりになるでしょう。

BeautyPlus-自撮りカメラ、写真加工、証明写真

PIXOCIAL LABS PTE. LTD.

iPhone無料
Android無料
2024 Award 優秀賞
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る

リフトアップ、輪郭まわりのシミュレーションに 頬やこめかみも確認できる『EPIK』

『EPIK』は、高精度な画像編集機能を備えたアプリとして知られています。 ただし、それだけではなく、AIを活用したレタッチツールやカラーフィルター、トレンドに合わせたプリセットエフェクトなど、多彩な機能を持っているのが特徴的です。ここでは、輪郭まわりの整形シミュレーションに特化した機能を紹介します。

細かい部位まで確認が可能
EPIK エピック - AI写真&動画編集

SNOW Corporation

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

ヒアルロン酸や脂肪注入のシミュレーションが完全無料でできる

年齢を重ねてくると、こめかみやおでこ、頬の「コケ」が気になり、ヒアルロン酸や脂肪注入を検討される方も増えます。とくにおでこや頬は注入量も多く、金額的にも高額な施術になるので、しっかり事前にシミュレーションしておきたいところです。『EPIK』では輪郭周りのシミュレーションが無料で行えます。

EPIKで整形シミュレーション

▲課金すると左右別々のシミュレーションも可能になるが、両側のシミュレーションであれば無料で使える

パーツごとに細かく注入シミュレーションが可能

使い方は、トップの「顔補正」を選んで、シミュレーションしたい画像を選択、または撮影。後は画面下部にある「こめかみ」「あご」などのパーツを選んでスライドするだけでお手軽です。

EPIKで整形シミュレーション

▲頬、こめかみをふっくらさせ、顎先を少しスリムに。

実際に試してみたところ、「いかにも整形しました!」というわざとらしい変化ではなくごく自然な変化に仕上がりました。輪郭整形の前のシミュレーションの参考になるでしょう。

細かい部位まで確認が可能
EPIK エピック - AI写真&動画編集

SNOW Corporation

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

おすすめのクリニックが見つかる美容整形アプリ3選

シミュレーションができたら、その写真をもとにクリニックに相談しましょう。美容整形をする場合は、口コミを参考に医師やクリニックを決めるのがおすすめです。

美容整形の口コミを調べられるアプリなら、実際にアプリ経由で予約・相談をした人のコメントが見られるため信ぴょう性が高め。ここからは、美容整形の情報収集にうってつけのアプリをご紹介します。

カンナムオンニ

カンナムオンニ

出典:アプリストア

日本国内の首都圏とソウルの美容整形に特化したアプリ。美容大国・韓国での施術を希望している方や、日本国内で使える割引チケットを探している方におすすめしたいアプリです。

コミュニティでは写真を投稿して、同じ悩みをもつ方に気軽に相談ができます。一般ユーザーだけでなく医院のアカウントから直接返信が届くことも。イメージの共有がしやすく、さまざまなユーザーからの意見を参考にできるため、施術前の不安解消にもってこいです。

お手頃価格の施術情報も多数
整形・美容医療はカンナムオンニ 日本と韓国の美容&整形アプリ

Healingpaper Co.,Ltd

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る

トリビュー

トリビュー

出典:アプリストア

美容整形に関する口コミ数に強みがあるアプリです。他のアプリでは掲載されていないクリニックの情報も収集できるので、リアルな声を確認したい方におすすめ。

電話やチャットで医師に相談できるカウンセリング機能が特徴。忙しい人でも、スキマ時間で専門家に整形の相談ができます。じっくりと話し合いをしたうえで施術内容を決められるため、初めての整形でも安心感があるでしょう。

高額施術もしっかり事前相談可能
トリビュー(美容医療の口コミ予約アプリ)

株式会社トリビュー

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る
App Storeを見る
Google Playを見る

キレイパス

キレイパス

出典:アプリストア

美容整形のチケット数に強みがあるアプリです。クリニック検索から決済までアプリで完結でき、これまでの施術内容やカルテなどもまとめて管理できます。

予約は電話・ネット・LINEのいずれかからでも可能。アプリ内で受けたい施術のチケットを購入後、クリニックを選択して予約を行います。クリニックとの連絡がLINEでもできるのが特徴です。

モニター募集の掲載が探しやすい
キレイパス-美容 医療- チケット購入アプリ

GMO beauty, Inc.

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

美容整形シミュレーションアプリで理想の自分を手に入れる

美容整形を検討する際、アプリを使って事前にシミュレーションを行うことは大いに参考になります。クリニックでのカウセリングの際に口頭でイメージを伝えるよりも画像を見せたほうが先生との認識のズレが起きにくくなるからです。

実際の手術や施術前に、自分が求める理想の顔を具体的に確認して検討しましょう。

こちらの記事もおすすめ

【2025年】整形アプリおすすめランキングTOP7
【無料】顔加工アプリおすすめ人気ランキングTOP10 小顔補正や肌・体型加工も