自分に合ったカロリー計算アプリを見極める4つのポイント
この記事で紹介するアプリランキングは、使いやすさや機能性をもとに厳選されています。しかし、必ずしも上位のアプリがあなたにとって最適とは限りません。
食生活や目的に合ったアプリを選ぶことが、無理なくカロリー計算を続けるコツ。ここでは、自分に合うアプリを見つけるために、事前に押さえておきたい4つのポイントを紹介します。
継続しやすい食事の記録方法を選ぶ
毎日きちんと食事を記録し続けるためには、自分にとって「手間にならない方法」を選ぶことが大切です。カロリー計算アプリでは、主に以下の3つの方法で食事を記録できます。
機能名 | 登録方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
画像解析 | 食事や成分表の写真を撮影 過去に撮影した写真の登録 |
一品ずつ食事を登録しなくていいので簡単 | 有料機能であることが多い 正しくメニューを判定できないことがある |
バーコード読み取り | 食品のバーコードを読み取り | 既製品の登録が簡単 | 手料理が多い方は登録しづらい |
食品検索/レシピ登録 | アプリ内で食品名を検索 オリジナルのレシピを登録 |
手料理のカロリー計算ができる | 登録が手間 おおよその数値になり、正確なカロリーを計算できない |
とはいえ、毎日の食生活は既製品を食べる日もあれば、手料理を作る日もあるなどさまざま。
だからこそ、複数の記録方法に対応しているアプリを選んでおくと、無理なく続けやすくなります。自分のライフスタイルに照らし合わせて、ストレスなく記録できる方法が備わっているかをチェックしましょう。
食品データ数が多いものを選ぶ
どんなに記録方法が簡単でも、食べたメニューが登録されていなければ、正確なカロリー計算はできません。例えば、「沖縄そば」を食べたのに、アプリにメニューが登録されておらず、しかたなく「うどん」で代用するというのはよくある話。
こうした妥協を減らすためには、食品データ数が豊富なアプリを選ぶことが大切です。
日本製アプリなら、15万件以上の食品データが登録されていれば日常的な食事の記録に困ることはほぼありません。一方、海外アプリでは数千万件規模の食品データを誇るものもありますが、日本の郷土料理や家庭の定番メニューが含まれていないことも。「多ければ万能」というわけではない点にも注意が必要です。
本記事では、各アプリの食品データ数も紹介しています。日々の食事をしっかり記録できるかどうか、使い勝手の指標として参考にしてみてください。
カロリー計算で実現したいことに合わせて、追加の機能を選ぶ
アプリに求める機能は、あなたが何を実現したいかによって変わります。下記の表を参考に、目的に合った機能を確認しましょう。
目的 | 便利な機能の一例 |
---|---|
健康管理 | 血糖値・血圧などの医療指標を登録できる機能 |
筋トレ・ボディメイク | PFCバランスの表示/身体活動量の記録機能 |
ダイエット | SNS・コミュニティ機能で仲間と励まし合える仕組み |
特に、健康管理やボディメイクなど中長期で取り組む予定がある方は要注意。後から「この機能が足りなかった」と気づいても、アプリを乗り換えるのは意外と大変です。新しく始める段階で、自分に必要な機能がそろっているかをしっかり見極めましょう。
中長期で使うなら料金もチェック
カロリー計算アプリの多くは、無料でも基本的な記録機能が使えます。ただし、以下のような機能は有料で提供されていることが一般的です。
- オリジナルのレシピを登録できる
- PFCバランスや栄養素の摂取量などの詳細な分析
- 個人の目標に応じたアドバイスや提案
なお、筆者の経験では、短期間の利用であれば課金は必要ありませんでした。特にダイエット初期は毎日の食事がシンプルになりやすく、登録の手間も少ないため、詳細な分析がなくても十分に効果を実感できます。
一方で、健康管理やボディメイクなど、中長期で取り組む場合は有料プランのチェックが重要です。数値の精度やアドバイスの内容が記録の質や成果に大きく影響するため、無料トライアルを活用しながら自分に合ったアプリを見極めましょう。
カロリー計算アプリおすすめランキングTOP10
まずは、主要なカロリー計算アプリを機能ごとに比較した表をチェックしましょう。
「画像解析」「バーコード読み取り」など、自分が重視したい機能にチェックを入れると、対応しているアプリだけを絞り込んで表示できます。
アプリ | 画像解析 | バーコード読み取り | 食品検索 | Myレシピ登録 | 食品データ数 | PFCバランス | 身体活動量 | 血圧・血糖値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() あすけん |
◯(有料) | ◯ | ◯ | ◯(有料) | 15万件 | ◯(有料) | ◯ | ✕ |
![]() FiNC |
◯ | ✕ | ◯ | ◯(有料) | 20万件 | ◯ | ◯(有料) | ✕ |
![]() YAZIO |
✕ | ◯ | ◯ | ◯ | 200万件 | ◯ | ◯ | ◯(有料) |
![]() カロママプラス |
◯ | ✕ | ◯ | ✕ | 15万件 | ✕ | ◯ | ◯(血糖値は有料) |
![]() Fitbit |
✕ | ◯ | ◯ | ◯ | 非公開 | ◯ | ◯ | ◯ |
![]() カロミル |
◯ | ◯ | ◯ | ◯(有料) | 14万件 | ◯(有料) | ◯ | ◯(有料) |
![]() FatSecret |
◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 190万件 | ◯ | ✕ | ✕ |
![]() Lose It! |
✕ | ◯ | ◯ | ◯ | 2,700万件 | ◯ | ◯ | ◯(有料) |
![]() MyFitnessPal |
✕ | ◯(有料) | ◯ | ✕ | 1,400万件 | ◯ | ◯ | ◯(血圧のみ) |
![]() デリッシュキッチン |
✕ | ✕ | ✕ | ◯(有料) | 5万件(レシピ) | ◯ | ✕ | ✕ |
ここからは、編集部が独自の調査で選んだ「おすすめカロリー計算アプリ」を、ランキング形式でご紹介します。各アプリの特徴や向いている人も解説しているので、自分にぴったりのアプリが見つかりますよ。
カロリー計算アプリおすすめランキングTOP10
あすけん

食事を登録して摂取カロリーや不足栄養素をチェック! 今日から食生活を改善できる
アプリ評価
- 記録のしやすさ
-
- 食品データ数:約15万件
記録方法:画像解析(有料)/バーコード読み取り/食品検索/Myレシピ登録(有料) - カロリー計算以外の機能
-
- PFCバランスの表示(有料)/体重・体脂肪率・身体活動量の記録
- 習慣化のしやすさ
-
- SNS(日記)機能があります
こんな人におすすめ
初めてカロリー計算をする方におすすめ。登録した食事内容をもとに、AI栄養士が栄養バランスを分析し、足りない栄養素を補うレシピを提案してくれます。摂取カロリーや栄養素の過不足はグラフでわかりやすく表示されるため、食生活の見直しにも最適。ヘルスケアアプリと連携すれば、歩数や体重の記録もできます。なお有料プランでは、画像解析による食事登録やPFCバランスの表示、オリジナルレシピの登録なども可能です。
ピックアップレビュー
-
sasasa
5続きを読む
-
Pちゃん
5ダイエットのために、いくつかアプリを試してきてみましたが、これが一番食事記録がやりやすかったです!UIもシンプルでわかりやすいし、何より市販食品や、外食チェーンのメニューが多数登録されてるのが助かりま...
続きを読む
-
suikawaritantan
5SNSで流行っていたので冗談半分に入れてみましたが、本当に知れてよかったアプリです。 ・毎日体重を記録するだけでも痩せます。 体重記録機能があります。毎日体重を測り、把握し、その推移を記録(グラフ)...
続きを読む
-
おきく
41年前にこのアプリを利用して半年で15kgのダイエットをしました。今は利用をやめてしまいましたがダイエット後の体重と体型は維持しています。ちなみに有料会員でした。有料会員だと自分が使った食材から献立メ...
続きを読む
-
saku
5外食とかコンビニ飯のカロリー計算が超楽。大体のものは登録されてるから、いちいち自分で調べなくて済むのが助かる。 無料でも十分すぎるくらい機能が充実してるんだけど、課金したら更に色々な機能が使えて便利そ...
続きを読む
-
アプ
4年中ダイエットをしているのでもう10年近く利用しています。あすけんでしっかり記録をしていると意識が高くなり体重も減ります。逆にずっと離れていた時はグラフも右肩上がりになります。短期間有料のプレミアム会...
続きを読む
-
nall
4販売されているもののカロリー含め栄養素の情報がかなりの数対応しているので、ダイエットの際にとても助かりました! また有料サービスにはなりますが、朝昼晩の食事をいちいち登録するのが面倒でしたが、写真を撮...
続きを読む
-
からめ
5毎日使用しているアプリのひとつです。 寝る前にあすけんで一日の食事を思い返しながら記録しています。 「記録しましたか?」みたいな通知をしてくれるので、忘れることがなくてよいです。 自分の食生活に点数を...
続きを読む
-
Hal
5レコーディングダイエットのおともに使用しています。 おそらくユーザー数が多いからだと思いますが、外食や新商品の栄養成分表示の取り込みが早く、自分で登録する機会はほとんどなしで利用できています。 食事内...
続きを読む
-
まぁ
4あすけんを使い始めてから、食生活が劇的に改善されました。特に、毎日の食事を簡単に記録できるので、食べ過ぎや栄養の偏りに気づくことができ、改善に向けた具体的なアドバイスをもらえるのがとても助かっています...
続きを読む
機能・仕様
画像解析 | ◯(有料) |
---|---|
バーコード読み取り | ◯ |
食品検索 | ◯ |
Myレシピ登録 | ◯(有料) |
食品データ数 | 15万件 |
PFCバランス | ◯(有料) |
運動・身体活動量の記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ✕ |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ◯(一部有料) |
水分摂取量 | ✕ |
その他の機能 | コミュニティ機能 |
運営会社 | 株式会社 asken |
FiNC
運動や食事のたびにポイントを貯めて、商品券や豪華な景品と交換しよう
アプリ評価
- 記録のしやすさ
-
- 食品データ数:約20万件
記録方法:画像解析/食品検索/Myレシピ登録(有料) - カロリー計算以外の機能
-
- PFCバランスの表示/体重・体脂肪率・身体活動量・睡眠・生理の記録
- 習慣化のしやすさ
-
- ポイントを貯めて商品券などに交換できます
こんな人におすすめ
ライフログを記録しながら、お得に健康管理を楽しみたい方におすすめ。専用の体重計(3,000円台から購入可能)と連携して、体重や食事、睡眠、生理周期などを記録するたびに「FiNCマイル」が貯まり、Amazonギフトカードや商品券などと交換可能。また、有料プランに加入すると、糖質管理やオリジナルレシピの登録といった機能も利用できます。
ピックアップレビュー
-
りんこ
5FiNCは、健康管理をしながらポイントも貯まるのが面白くて、ダイエットのお供にぴったりのアプリでした。私は主に歩数と体重の記録をしていたんですが、毎日ちょっとでも歩くと「ガチャ」が回せて、ポイントがも...
続きを読む
-
ラベンダー
5最初はダイエット管理の目的で利用を始めました。 体重管理はもちろん、その日の歩数を自動で登録してくれます。 スマホは皆さん当然持ち歩いていると思うので、歩数計を忘れてしまったり測り損なう事がありません...
続きを読む
-
ニイジマ
4FiNC、健康管理アプリとしてはかなり便利!食事・体重・歩数・睡眠とか全部まとめて記録できるし、AIトレーナーがアドバイスをくれるのも助かる。適当にやるより、ちょっとでも指導があるとモチベーションも続...
続きを読む
-
ぐるぐる
4機能が色々とあって自分に合った使い方を見つければまあまあ使い勝手は良いと思います。特にダイエットや健康管理目的だけでなく、頑張って生活改善に取り組むとポイントも貯まるのがいいです。アンケートなどでは結...
続きを読む
-
にっち
5ダイエットメニューをAIが考えてくれるので毎日の食事管理が楽です。AIがエクササイズのメニューも動画でオススメするからそれを見ながら運動不足も解消できます。しかも毎日続ければポイントも自動で貯まってい...
続きを読む
-
ケンケン
4AIがトレーナーとなりダイエットをサポートしてくれます。 話す内容でメニューを決めてくれたりするので自分に合っていると思う。 食事メニューの提案があるのもうれしい所。
続きを読む
-
ゲストユーザー
5毎日体重記録、毎日10,000歩、生理、睡眠は勝手にいれてくれてるやつをたまに確認、それだけで私の場合ポイントが結構たまってもう2回くらい送料だけで商品が買えたので、すごく貯まるな、という印象。 ジ...
続きを読む
-
うにいくら
5このアプリ1つで、色々ログできるのが便利。あと、色々投げかけてくれるから、頑張って続けられる。このアプリなしではもう生きられないって感じ。あと、コンテンツも豊富だよね。見ていて楽しい。
続きを読む
-
はりねずみ
5動画で説明を見られるので、楽で使いやすい。ダイエットしてた時も、健康管理をメインで気にしてる今も、違う使い方だけど、使いたい機能を全部使えるので便利。そろそろ課金コースに挑戦して見たいかも。
続きを読む
-
Yukdraccy
5ボディデザイン2ヶ月のプログラムで利用しました! 体重計や活動計との連携がスムーズだったり、LifeLogが体重・体脂肪率・BMI・などの基礎情報だけでなく、基礎代謝・骨強度・タンパク質割合・体年齢な...
続きを読む
機能・仕様
画像解析 | ◯ |
---|---|
バーコード読み取り | ✕ |
食品検索 | ◯ |
Myレシピ登録 | ◯(有料) |
食品データ数 | 20万件 |
PFCバランス | ◯ |
運動・身体活動量の記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ✕ |
栄養素グラフ | ◯(有料) |
アドバイス・提案 | ◯ |
水分摂取量 | ✕ |
その他の機能 | ポイントを貯めて景品と交換 |
運営会社 | 株式会社FiNC Technologies |
YAZIO
食事記録とファスティングを併用して、より身体を健康に保てる
アプリ評価
- 記録のしやすさ
-
- 食品データ数:約200万件
記録方法:バーコード読み取り/食品検索/Myレシピ登録 - カロリー計算以外の機能
-
- PFCバランスの表示/体重・体脂肪率・身体活動量の記録/血圧・血糖値の管理(有料)
- 習慣化のしやすさ
-
- グループ共有機能があります
こんな人におすすめ
断食を取り入れたカロリー管理をしたい方におすすめ。16:8や5:2などの「間欠的ファスティング」に対応しており、食事と断食のスケジュールを無理なく管理できます。また、有料プランでは、2,500以上のレシピや栄養バランスに配慮された食事プランも利用可能。ただし、無料版では有料プランへの誘導が頻繁に表示されるため、操作のしづらさを感じる場面があります。
ピックアップレビュー
機能・仕様
画像解析 | ✕ |
---|---|
バーコード読み取り | ◯ |
食品検索 | ◯ |
Myレシピ登録 | ◯ |
食品データ数 | 200万件 |
PFCバランス | ◯ |
運動・身体活動量の記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯(有料) |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ◯(有料) |
水分摂取量 | ◯ |
その他の機能 | グループ共有 |
運営会社 | YAZIO GmbH(ドイツ) |
カロママプラス
毎食後にもらえるアドバイスや献立メニュー提案を参考に食生活を改善
アプリ評価
- 記録のしやすさ
-
- 食品データ数:約15万件
記録方法:画像解析/食品検索 - カロリー計算以外の機能
-
- 身体活動量・睡眠・気分の記録/体重・体脂肪率・血圧・血糖値の管理(一部有料)
- 習慣化のしやすさ
-
- 懸賞や抽選に申し込める機能があります
こんな人におすすめ
運動・睡眠・体重・気分などのライフログを記録して、健康管理をしたい方におすすめ。登録した食事内容に応じて、朝昼晩の献立や運動メニューなど約2億通りのアドバイスから最適な提案が受けられます。さらに、ログインや記録でスタンプやポイントが貯まり、Pontaポイントやローソンのお買物券が当たる抽選も毎日開催。不定期で配布されるクーポンや景品など、お得なキャンペーンも魅力です。
ピックアップレビュー
機能・仕様
画像解析 | ◯ |
---|---|
バーコード読み取り | ✕ |
食品検索 | ◯ |
Myレシピ登録 | ✕ |
食品データ数 | 15万件 |
PFCバランス | ✕ |
運動・身体活動量の記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯(血糖値は有料) |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ◯(一部有料) |
水分摂取量 | ◯ |
その他の機能 | 懸賞・抽選に申し込める |
運営会社 | 株式会社リンクアンドコミュニケーション |
Fitbit
専用端末「FitBit」と連携させて、食事だけでなく運動量や睡眠時間などもトータル管理
アプリ評価
- 記録のしやすさ
-
- 食品データ数:非公開
記録方法:バーコード読み取り/食品検索/Myレシピ登録 - カロリー計算以外の機能
-
- PFCバランスの表示/体重・体脂肪率・身体活動量・睡眠の記録/血圧・血糖値の管理
- 習慣化のしやすさ
-
- 記録達成でバッジを獲得する機能や、コミュニティ機能があります
こんな人におすすめ
運動や睡眠と合わせた総合的な健康管理をしたい方におすすめ。食事記録では、摂取カロリーやPFCバランスをグラフで可視化でき、専用のスマートウォッチ「Fitbit」と連携すれば、身体活動量も正確に把握できます。歩数だけでなく、スマホを持たずに行う水泳のような運動も記録できるため、精度の高い消費カロリーを算出可能。なお、有料プランでは自重トレーニングの動画などのトレーニング支援機能も利用できます。
ピックアップレビュー
-
妹
5姉にfitbitをプレゼントしてもらった時から家族で使っています。 最初の設定は機械音痴の私には少し難しかったので、姉に設定してもらいました。その後のアプリ自体の使い方は、視覚的に分かりやすいです。...
続きを読む
-
tnb
5Fitbit本体を購入して以降ずっと使用しています。当然ですが、アプリだけでなく、fitbit本体ハードウェアとセットで使うものです。見たい項目がすべて記録できていて、アーカイブも確認できるのですごく...
続きを読む
-
ゲストユーザー
4Androidユーザーのためスマートウォッチ選びに迷いましたが、fitbit sense 2にしたため、このアプリをインストールしました。 結果的にはいい選択だったなと思います。睡眠時間の管理や、運動...
続きを読む
-
しろ
5Googleが買収したFitbit社が提供する健康管理専用のスマートウォッチ「Fitbit」の記録アプリです。 歩数、消費カロリー、昇降階数など、毎日目標水準が設定されており、視覚的に今日どれくらい動...
続きを読む
-
セブじま
5腕時計型のスマートデバイスを使用しているので、このアプリで活動量や心拍数や睡眠時間等を見る事ができます。ポケGO始めてから活動量めっちゃ増えたとか、眠れなかったと思ったけど睡眠時間を意外と取れてたとか...
続きを読む
機能・仕様
画像解析 | ✕ |
---|---|
バーコード読み取り | ◯ |
食品検索 | ◯ |
Myレシピ登録 | ◯ |
食品データ数 | 非公開 |
PFCバランス | ◯ |
運動・身体活動量の記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯ |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ✕ |
水分摂取量 | ◯ |
その他の機能 | 活動に応じたバッジ獲得、グループ共有 |
運営会社 | Fitbit, Inc.(アメリカ) |
#カロリー計算アプリ
カロミル
食事の相談からおすすめ食材まで、AIがチャットで答えてくれる
アプリ評価
- 記録のしやすさ
-
- 食品データ数:約14万件
記録方法:画像解析/バーコード読み取り/食品検索/Myレシピ登録 - カロリー計算以外の機能
-
- PFCバランスの表示(有料)/体重・体脂肪率・身体活動量の記録/血圧・血糖値の管理(有料)
- 習慣化のしやすさ
-
- 記録タイミングをリマインドする機能や、コミュニティ機能があります
こんな人におすすめ
栄養バランスを意識した食事管理をしたい方におすすめ。最大28種類の栄養素を自動で分析でき、日々の食事内容を詳しく把握できます。また、画像解析機能が無料で使えるため、食事の写真を撮るだけで手間なく記録が可能。3ヵ月後の体重を予測する「推論AI」も搭載されており、具体的な目標を持ってカロリー計算を継続できます。なお、有料プランでは血圧や血糖値の記録、AIによる食事アドバイスも利用できます。
ピックアップレビュー
-
かおり
4コナミスポーツに通った際にトレーナーさんに食事制限のツールとしてカロミルを紹介して頂きました。 お試しのために、本アプリをダウンロードしました。 最初にカロリー、成分設定をしていただきました。炭水化物...
続きを読む
-
らくった
4色々やらなくても体重管理だけでもグラフで確認出来るので便利です。他にもカロリー管理なども出来るのですが、そんなことをしなくてもグラフがグーン!って上昇するだけで、これは食べる量を控えなきゃ!って気持ち...
続きを読む
-
もらお
5カロミルで実際にダイエットできました!(まだ途中ですが)毎日食事のたびに何をどのくらい食べたかを記録していくことで、PFCバランスの管理や食事内容の偏りを把握することができます。1日に摂りたいタンパク...
続きを読む
-
たい焼きマニア
4ダイエットしていた時に利用していました。 無料会員でも、PFCバランスや、ビタミンなどは見ることができます。 食べる前に事前にバランスよくなるようメニュー登録しておくのも良いです^_^食べ過ぎ防止にな...
続きを読む
-
まあみ
5PFC (タンパク質、脂肪、炭水化物)の管理に便利で、他のアプリに比べて断然使いやすいと思い気に入っています。食事や体重の記録も見やすく管理できます。検索や商品のバーコード読み取りから簡単に楽に記録で...
続きを読む
-
ことみ
5体重記録もグラフなので変化が分かりやすく、食生活を気をつけようと思いやすいです。また、食べたもののカロリーや栄養素の正確性も高いので安心して使えますし、自分のオリジナル料理だったらマイメニューから栄養...
続きを読む
-
p
4毎日の食事のカロリーや栄養素のバランスをよくするのに便利で使っています。どの栄養素が足りていないのか、逆に摂りすぎているのかがグラフで表示されてひと目でわかりやすいです。手作りの料理も材料を検索して登...
続きを読む
-
pooh0528
5栄養バランスが乱れていた時にすごく体調が悪くなっていたのでカロミルをインストールした。 正直野菜ジュースですらどんな栄養があるか把握しておらず、とりあえずその日食べたものをカロミル内で検索すると野菜ひ...
続きを読む
-
なむ
5いつも使ってます!!市販のものも手作りの料理でも豊富だし、それに手作りの料理のものを入力する時に細かく材料の分量を入力すると、それに沿ってカロリーが計算されるのが本当に助かってます。5年ぐらい軽く使っ...
続きを読む
機能・仕様
画像解析 | ◯ |
---|---|
バーコード読み取り | ◯ |
食品検索 | ◯ |
Myレシピ登録 | ◯(有料) |
食品データ数 | 14万件 |
PFCバランス | ◯(有料) |
運動・身体活動量の記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯(有料) |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ◯(有料) |
水分摂取量 | ✕ |
その他の機能 | リマインダー機能 |
運営会社 | ライフログテクノロジー株式会社 |
FatSecret
みんなの料理写真&投稿レシピが献立のヒントに。完全無料のカロリー計算アプリ
アプリ評価
- 記録のしやすさ
-
- 食品データ数:約190件
記録方法:画像解析/バーコード読み取り/食品検索 - カロリー計算以外の機能
-
- PFCバランスの表示/体重の記録
- 習慣化のしやすさ
-
- グループ共有機能があります
こんな人におすすめ
完全無料でシンプルなカロリー計算アプリを使いたい方におすすめ。摂取カロリーやPFCバランスを中心に、食事や体重、運動などの基本的な記録がすべて無料で行えます。また、ほかのユーザーが投稿した料理写真をタイムラインで見られる機能もあり、献立の検討にも便利。栄養素の分析や画像解析機能はありませんが、機能が限られている分、直感的に使えるアプリです。
ピックアップレビュー
機能・仕様
画像解析 | ◯ |
---|---|
バーコード読み取り | ◯ |
食品検索 | ◯ |
Myレシピ登録 | ✕ |
食品データ数 | 190万件 |
PFCバランス | ◯ |
運動・身体活動量の記録 | ✕ |
血圧・血糖値の管理 | ✕ |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ✕ |
水分摂取量 | ✕ |
その他の機能 | グループ共有 |
運営会社 | Fatsecret(オーストラリア) |
Lose It!
食品データ量がトップクラス! オリジナルレシピも追加できるから、カロリー計算が快適
アプリ評価
- 記録のしやすさ
-
- 食品データ数:約2,700万件
記録方法:バーコード読み取り/食品検索/Myレシピ登録 - カロリー計算以外の機能
-
- PFCバランスの表示/体重・体脂肪率・身体活動量の記録/血圧・血糖値の管理
- 習慣化のしやすさ
-
- コミュニティ機能があります
こんな人におすすめ
食品データの豊富さでアプリを選びたい方におすすめ。2,700万件以上のデータベースを備えており、世界中の食品に対応しています。さらに、オリジナルレシピも無料で登録できるため、幅広い食事を柔軟に記録できます。有料プランでは血圧や血糖値、ウエストサイズなどの健康指標の記録も可能。ただし、一部の画面は英語表記のため、英語が苦手な方にはやや扱いづらく感じるかもしれません。
ピックアップレビュー
機能・仕様
画像解析 | ✕ |
---|---|
バーコード読み取り | ◯ |
食品検索 | ◯ |
Myレシピ登録 | ◯ |
食品データ数 | 2,700万件 |
PFCバランス | ◯ |
運動・身体活動量の記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯(有料) |
栄養素グラフ | ✕ |
アドバイス・提案 | ✕ |
水分摂取量 | ✕ |
その他の機能 | コミュニティ機能 |
運営会社 | FitNow(アメリカ) |
MyFitnessPal
脂肪の分析ならコレ。適切に脂肪をコントロールして健康的に痩せよう
アプリ評価
- 記録のしやすさ
-
- 食品データ数:約1,400万件
記録方法:バーコード読み取り/食品検索 - カロリー計算以外の機能
-
- PFCバランスの表示/体重・体脂肪率・身体活動量の記録/血圧の管理
- 習慣化のしやすさ
-
- 記録タイミングをリマインドする機能があります
こんな人におすすめ
複数の端末やアプリと連携して、食事と運動を管理したい方におすすめ。スマートウォッチや運動記録アプリとも連携でき、日々の活動データを自動で取り込めます。また、摂取した脂質を「飽和脂肪酸」「トランス脂肪酸」「コレステロール」などに分類して記録できる点も特徴的。有料プランなら、食事の時間帯ごとの記録や、日ごとに異なる目標設定など、さらに細かく管理できます。
ピックアップレビュー
機能・仕様
画像解析 | ✕ |
---|---|
バーコード読み取り | ◯(有料) |
食品検索 | ◯ |
Myレシピ登録 | ✕ |
食品データ数 | 1,400万件 |
PFCバランス | ◯ |
運動・身体活動量の記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯(血圧のみ) |
栄養素グラフ | ✕ |
アドバイス・提案 | ✕ |
水分摂取量 | ◯ |
その他の機能 | リマインダー機能 |
運営会社 | MyFitnessPal, Inc.(アメリカ) |
デリッシュキッチン
プロの手がけたレシピ&動画で、初心者でも美味しく健康な料理が作れる
アプリ評価
- 記録のしやすさ
-
- 食品データ数:約5万件
記録方法:食品検索(有料) - カロリー計算以外の機能
-
- PFCバランスの表示
- 習慣化のしやすさ
-
- 習慣化をサポートする仕組みはありません
こんな人におすすめ
これから料理を覚えたい方や、調理初心者の方におすすめ。アプリ内にあるレシピを選ぶだけでカロリーが算出されるため、誰でも手軽に食事管理を始められます。また、プロが監修したレシピ動画がそろっており、栄養バランスにも配慮されているため、健康的な食事をとりたい方にもぴったりです。レシピ数は限られていますが、有料プランを使えば、ダイエットや血糖値改善など、目的に合ったレシピも探しやすくなりますよ。
ピックアップレビュー
-
いちご
5動画で作る様子がわかり,レシピも簡単なものが多いためチャレンジしやすいです。大学生になって一人暮らしを始めた姪にもアプリを紹介しました。無料の範囲でもかなりのレシピがあり,検索も材料や(野菜のおかずな...
続きを読む
-
タッキー
5レシピアプリをいくつか使いましたが、デリッシュキッチンが一番使いやすいし、長年使っています。画面が複雑すぎずシンプルなので、動画を見ながら料理ができます。同じ動作(混ぜる、こねるなど)は早送りになって...
続きを読む
-
たい焼きマニア
4動画で、作っている様子が見れます。料理を一度もしてなかった時から見出して、作ったこともないのに作れそうな気がしてきます。 実際見ながら作ったこともありましたが、手順がわかりやすくとても助かりました。...
続きを読む
-
んん
5自炊を始めた頃から愛用しており、他のアプリに比べて圧倒的に見やすいです。 レシピのサムネイルが個人が撮ったものではなく、恐らくデリッシュキッチン側で撮ったものなので凄く見やすいと感じました。 特に動画...
続きを読む
-
哀良
4レシピ動画アプリとしてとっても優秀だと思います。 短い動画でわかりやすく調理手順を説明してくれるので、料理が苦手な方でも安心して作れます♪ 食材ごとや料理のジャンル別にレシピを検索できるのも便利で、「...
続きを読む
-
ミノル
4動画で料理の仕方を丁寧に教えてくれるので文章だけで作り方がよくわからない料理サイトと違って調理をスムーズにできるのでとても便利です。調理に必要な材料、分量全てがわかりやすく書いてあります。シンプルなレ...
続きを読む
-
ながじゅん
5料理のレシピを考える時に、毎日よく利用しています。レシピがとても豊富であり、使いやすいような印象です。このレシピの料理をつくってみたいとピンときたとき、作り方の動画も交えられていて説明がとても分かりや...
続きを読む
-
フレンチ
5デリシュキッチンには簡単・美味しい・楽しいレシピが沢山掲載されています。食材1つ入れて検索すれば数十から数百のレシピがを見ることができるので、毎日の献立を考えるのが前ほど億劫ではなくなりました。また、...
続きを読む
-
やんや
5食材からレシピを提案してくれるので、特に料理に詳しくない人でも従うだけで一品が作れるという、素晴らしいシステムになっております。 他のアプリがどうなのかは定かではないですが、動画で説明が出てくるのがい...
続きを読む
-
かずん
4動画で料理工程が見られるのが、イメージが掴みやすくて、自分で作る時にも手順が頭に入っているので段取りが良くなって失敗しにくくて良いです。動画自体も短いので、簡単に作れそう!って思ってトライしやすいです...
続きを読む
機能・仕様
画像解析 | ✕ |
---|---|
バーコード読み取り | ✕ |
食品検索 | ✕ |
Myレシピ登録 | ◯(有料) |
食品データ数 | 5万件(レシピ) |
PFCバランス | ◯ |
運動・身体活動量の記録 | ✕ |
血圧・血糖値の管理 | ✕ |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ◯ |
水分摂取量 | ✕ |
その他の機能 | - |
運営会社 | 株式会社エブリー |
ランキングの調査方法
上記のランキングを制作するうえで、評価基準となった「記録のしやすさ」「カロリー計算以外の機能」「習慣化のしやすさ」について、どのような検証を行ったのか以下で紹介します。
評価基準①「記録のしやすさ」
カロリー計算しやすいアプリとは、食事を画像の解析やバーコード読み取りで登録でき、かつ登録されている食事のデータ量が豊富なアプリであると定義して、食事の登録方法や登録されている食事のデータ量を調査。登録に手間がかからないアプリを高く評価しました。
評価基準②「カロリー計算以外の機能」
カロリーの記録だけでなく、どんなデータを一緒に記録できるかもアプリ選びの重要な基準です。本記事では、以下のような機能の充実度をもとに、多機能性に優れたアプリを高く評価しました。
【機能の一例】
●PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物)の
●体重の記録
●体脂肪率の記録
●身体活動量の記録
●睡眠の記録
●気分・メンタルの記録
●生理周期の記録
●血圧・血糖値の記録
……など
評価基準③「習慣化のしやすさ」
カロリー計算は短期間では目に見える効果が出にくいため、継続して食事を記録する習慣を身につけることが重要です。この評価基準では、決まった時間に食事を登録しやすく、習慣化をサポートする仕組みが整っているアプリを調査し、長続きしやすい工夫がされているものを高く評価しました。
- 1
- 2
-
食事管理アプリのおすすめランキングはこちら
食生活の改善のために利用しています。課金しなくても利用できますが、課金をした方が朝昼の食事量での栄養素バランスなどがわかり、夕食のアドバイスをしてくれるので便利です。課金額もそんなに高いわけではないの...