※コンテンツの一部にアフィリエイト広告が含まれています
カロリー計算アプリ

【無料】カロリー計算アプリおすすめランキングTOP10 写真やバーコードで簡単読み取り

更新日:2025年4月18日

ダイエットや健康管理に欠かせないカロリー計算。とはいえ、毎食きちんと記録するのは面倒ですし、手軽に記録できても無理なく続けられなければ意味がありません。

そこでおすすめしたいのが、カロリー計算アプリです。記録するだけでカロリーや栄養素を自動で計算し、食生活の改善提案まで行ってくれます。ただし、使える機能はアプリごとに異なり、一部が有料になっていることも。それゆえに、数ある中からどれを選べばいいか、迷ってしまいますよね。

この記事では、アプリブ編集部が実際にすべてのアプリを試したうえで、使いやすさを軸にランキングを作成。加えて、あると便利な機能を一覧でまとめました。この記事を参考に、毎日の食事管理をもっと手軽に始めてみましょう! 関連記事:
【2025年】食事管理・記録・レコーディングダイエットアプリおすすめランキングTOP10

自分に合ったカロリー計算アプリを見極める4つのポイント

この記事で紹介するアプリランキングは、使いやすさや機能性をもとに厳選されています。しかし、必ずしも上位のアプリがあなたにとって最適とは限りません

食生活や目的に合ったアプリを選ぶことが、無理なくカロリー計算を続けるコツ。ここでは、自分に合うアプリを見つけるために、事前に押さえておきたい4つのポイントを紹介します。

継続しやすい食事の記録方法を選ぶ

毎日きちんと食事を記録し続けるためには、自分にとって「手間にならない方法」を選ぶことが大切です。カロリー計算アプリでは、主に以下の3つの方法で食事を記録できます。

機能名 登録方法 メリット デメリット
画像解析 食事や成分表の写真を撮影
過去に撮影した写真の登録
一品ずつ食事を登録しなくていいので簡単 有料機能であることが多い
正しくメニューを判定できないことがある
バーコード読み取り 食品のバーコードを読み取り 既製品の登録が簡単 手料理が多い方は登録しづらい
食品検索/レシピ登録 アプリ内で食品名を検索
オリジナルのレシピを登録
手料理のカロリー計算ができる 登録が手間
おおよその数値になり、正確なカロリーを計算できない

とはいえ、毎日の食生活は既製品を食べる日もあれば、手料理を作る日もあるなどさまざま。
だからこそ、複数の記録方法に対応しているアプリを選んでおくと、無理なく続けやすくなります。自分のライフスタイルに照らし合わせて、ストレスなく記録できる方法が備わっているかをチェックしましょう。

食品データ数が多いものを選ぶ

どんなに記録方法が簡単でも、食べたメニューが登録されていなければ、正確なカロリー計算はできません。例えば、「沖縄そば」を食べたのに、アプリにメニューが登録されておらず、しかたなく「うどん」で代用するというのはよくある話。

こうした妥協を減らすためには、食品データ数が豊富なアプリを選ぶことが大切です。

日本製アプリなら、15万件以上の食品データが登録されていれば日常的な食事の記録に困ることはほぼありません。一方、海外アプリでは数千万件規模の食品データを誇るものもありますが、日本の郷土料理や家庭の定番メニューが含まれていないことも。「多ければ万能」というわけではない点にも注意が必要です。

本記事では、各アプリの食品データ数も紹介しています。日々の食事をしっかり記録できるかどうか、使い勝手の指標として参考にしてみてください。

カロリー計算で実現したいことに合わせて、追加の機能を選ぶ

アプリに求める機能は、あなたが何を実現したいかによって変わります。下記の表を参考に、目的に合った機能を確認しましょう。

目的 便利な機能の一例
健康管理 血糖値・血圧などの医療指標を登録できる機能
筋トレ・ボディメイク PFCバランスの表示/身体活動量の記録機能
ダイエット SNS・コミュニティ機能で仲間と励まし合える仕組み

特に、健康管理やボディメイクなど中長期で取り組む予定がある方は要注意。後から「この機能が足りなかった」と気づいても、アプリを乗り換えるのは意外と大変です。新しく始める段階で、自分に必要な機能がそろっているかをしっかり見極めましょう。

中長期で使うなら料金もチェック

カロリー計算アプリの多くは、無料でも基本的な記録機能が使えます。ただし、以下のような機能は有料で提供されていることが一般的です。

  • オリジナルのレシピを登録できる
  • PFCバランスや栄養素の摂取量などの詳細な分析
  • 個人の目標に応じたアドバイスや提案

なお、筆者の経験では、短期間の利用であれば課金は必要ありませんでした。特にダイエット初期は毎日の食事がシンプルになりやすく、登録の手間も少ないため、詳細な分析がなくても十分に効果を実感できます。

一方で、健康管理やボディメイクなど、中長期で取り組む場合は有料プランのチェックが重要です。数値の精度やアドバイスの内容が記録の質や成果に大きく影響するため、無料トライアルを活用しながら自分に合ったアプリを見極めましょう。

カロリー計算アプリおすすめランキングTOP10

まずは、主要なカロリー計算アプリを機能ごとに比較した表をチェックしましょう。
「画像解析」「バーコード読み取り」など、自分が重視したい機能にチェックを入れると、対応しているアプリだけを絞り込んで表示できます。

アプリ 画像解析 バーコード読み取り 食品検索 Myレシピ登録 食品データ数 PFCバランス 身体活動量 血圧・血糖値
あすけん
あすけん
◯(有料) ◯(有料) 15万件 ◯(有料)
FiNC
FiNC
◯(有料) 20万件 ◯(有料)
YAZIO
YAZIO
200万件 ◯(有料)
カロママプラス
カロママプラス
15万件 ◯(血糖値は有料)
Fitbit
Fitbit
非公開
カロミル
カロミル
◯(有料) 14万件 ◯(有料) ◯(有料)
FatSecret
FatSecret
190万件
Lose It!
Lose It!
2,700万件 ◯(有料)
MyFitnessPal
MyFitnessPal
◯(有料) 1,400万件 ◯(血圧のみ)
デリッシュキッチン
デリッシュキッチン
◯(有料) 5万件(レシピ)

ここからは、編集部が独自の調査で選んだ「おすすめカロリー計算アプリ」を、ランキング形式でご紹介します。各アプリの特徴や向いている人も解説しているので、自分にぴったりのアプリが見つかりますよ。

カロリー計算アプリおすすめランキングTOP10

全27件
総合評価
4.09
iPhone無料
Android無料
2024 Award 優秀賞

食事を登録して摂取カロリーや不足栄養素をチェック! 今日から食生活を改善できる

アプリ評価

記録のしやすさ
評価s
5.00
食品データ数:約15万件
記録方法:画像解析(有料)/バーコード読み取り/食品検索/Myレシピ登録(有料)
カロリー計算以外の機能
評価b
3.00
PFCバランスの表示(有料)/体重・体脂肪率・身体活動量の記録
習慣化のしやすさ
評価a
4.00
SNS(日記)機能があります

こんな人におすすめ

初めてカロリー計算をする方におすすめ。登録した食事内容をもとに、AI栄養士が栄養バランスを分析し、足りない栄養素を補うレシピを提案してくれます。摂取カロリーや栄養素の過不足はグラフでわかりやすく表示されるため、食生活の見直しにも最適。ヘルスケアアプリと連携すれば、歩数や体重の記録もできます。なお有料プランでは、画像解析による食事登録やPFCバランスの表示、オリジナルレシピの登録なども可能です。

ピックアップレビュー

機能・仕様

画像解析 ◯(有料)
バーコード読み取り
食品検索
Myレシピ登録 ◯(有料)
食品データ数 15万件
PFCバランス ◯(有料)
運動・身体活動量の記録
血圧・血糖値の管理
栄養素グラフ
アドバイス・提案 ◯(一部有料)
水分摂取量
その他の機能 コミュニティ機能
運営会社 株式会社 asken
2

FiNC

総合評価
4.07
iPhone無料
Android無料

運動や食事のたびにポイントを貯めて、商品券や豪華な景品と交換しよう

アプリ評価

記録のしやすさ
評価aa
4.55
食品データ数:約20万件
記録方法:画像解析/食品検索/Myレシピ登録(有料)
カロリー計算以外の機能
評価b
3.00
PFCバランスの表示/体重・体脂肪率・身体活動量・睡眠・生理の記録
習慣化のしやすさ
評価s
5.00
ポイントを貯めて商品券などに交換できます

こんな人におすすめ

ライフログを記録しながら、お得に健康管理を楽しみたい方におすすめ。専用の体重計(3,000円台から購入可能)と連携して、体重や食事、睡眠、生理周期などを記録するたびに「FiNCマイル」が貯まり、Amazonギフトカードや商品券などと交換可能。また、有料プランに加入すると、糖質管理やオリジナルレシピの登録といった機能も利用できます。

ピックアップレビュー

機能・仕様

画像解析
バーコード読み取り
食品検索
Myレシピ登録 ◯(有料)
食品データ数 20万件
PFCバランス
運動・身体活動量の記録
血圧・血糖値の管理
栄養素グラフ ◯(有料)
アドバイス・提案
水分摂取量
その他の機能 ポイントを貯めて景品と交換
運営会社 株式会社FiNC Technologies
3

YAZIO

総合評価
3.99
iPhone無料
Android無料

食事記録とファスティングを併用して、より身体を健康に保てる

アプリ評価

記録のしやすさ
評価b
3.18
食品データ数:約200万件
記録方法:バーコード読み取り/食品検索/Myレシピ登録
カロリー計算以外の機能
評価s
5.00
PFCバランスの表示/体重・体脂肪率・身体活動量の記録/血圧・血糖値の管理(有料)
習慣化のしやすさ
評価a
4.00
グループ共有機能があります

こんな人におすすめ

断食を取り入れたカロリー管理をしたい方におすすめ。16:8や5:2などの「間欠的ファスティング」に対応しており、食事と断食のスケジュールを無理なく管理できます。また、有料プランでは、2,500以上のレシピや栄養バランスに配慮された食事プランも利用可能。ただし、無料版では有料プランへの誘導が頻繁に表示されるため、操作のしづらさを感じる場面があります。

ピックアップレビュー

機能・仕様

画像解析
バーコード読み取り
食品検索
Myレシピ登録
食品データ数 200万件
PFCバランス
運動・身体活動量の記録
血圧・血糖値の管理 ◯(有料)
栄養素グラフ
アドバイス・提案 ◯(有料)
水分摂取量
その他の機能 グループ共有
運営会社 YAZIO GmbH(ドイツ)
総合評価
3.93
iPhone無料
Android無料

毎食後にもらえるアドバイスや献立メニュー提案を参考に食生活を改善

アプリ評価

記録のしやすさ
評価bb
3.45
食品データ数:約15万件
記録方法:画像解析/食品検索
カロリー計算以外の機能
評価a
4.00
身体活動量・睡眠・気分の記録/体重・体脂肪率・血圧・血糖値の管理(一部有料)
習慣化のしやすさ
評価s
5.00
懸賞や抽選に申し込める機能があります

こんな人におすすめ

運動・睡眠・体重・気分などのライフログを記録して、健康管理をしたい方におすすめ。登録した食事内容に応じて、朝昼晩の献立や運動メニューなど約2億通りのアドバイスから最適な提案が受けられます。さらに、ログインや記録でスタンプやポイントが貯まり、Pontaポイントやローソンのお買物券が当たる抽選も毎日開催。不定期で配布されるクーポンや景品など、お得なキャンペーンも魅力です。

ピックアップレビュー

機能・仕様

画像解析
バーコード読み取り
食品検索
Myレシピ登録
食品データ数 15万件
PFCバランス
運動・身体活動量の記録
血圧・血糖値の管理 ◯(血糖値は有料)
栄養素グラフ
アドバイス・提案 ◯(一部有料)
水分摂取量
その他の機能 懸賞・抽選に申し込める
運営会社 株式会社リンクアンドコミュニケーション
総合評価
3.92
iPhone無料
Android無料

専用端末「FitBit」と連携させて、食事だけでなく運動量や睡眠時間などもトータル管理

アプリ評価

記録のしやすさ
評価bbb
3.82
食品データ数:非公開
記録方法:バーコード読み取り/食品検索/Myレシピ登録
カロリー計算以外の機能
評価a
4.00
PFCバランスの表示/体重・体脂肪率・身体活動量・睡眠の記録/血圧・血糖値の管理
習慣化のしやすさ
評価a
4.00
記録達成でバッジを獲得する機能や、コミュニティ機能があります

こんな人におすすめ

運動や睡眠と合わせた総合的な健康管理をしたい方におすすめ。食事記録では、摂取カロリーやPFCバランスをグラフで可視化でき、専用のスマートウォッチ「Fitbit」と連携すれば、身体活動量も正確に把握できます。歩数だけでなく、スマホを持たずに行う水泳のような運動も記録できるため、精度の高い消費カロリーを算出可能。なお、有料プランでは自重トレーニングの動画などのトレーニング支援機能も利用できます。

ピックアップレビュー

機能・仕様

画像解析
バーコード読み取り
食品検索
Myレシピ登録
食品データ数 非公開
PFCバランス
運動・身体活動量の記録
血圧・血糖値の管理
栄養素グラフ
アドバイス・提案
水分摂取量
その他の機能 活動に応じたバッジ獲得、グループ共有
運営会社 Fitbit, Inc.(アメリカ)
総合評価
3.60
iPhone無料
Android無料

食事の相談からおすすめ食材まで、AIがチャットで答えてくれる

アプリ評価

記録のしやすさ
評価bbb
3.91
食品データ数:約14万件
記録方法:画像解析/バーコード読み取り/食品検索/Myレシピ登録
カロリー計算以外の機能
評価b
3.00
PFCバランスの表示(有料)/体重・体脂肪率・身体活動量の記録/血圧・血糖値の管理(有料)
習慣化のしやすさ
評価a
4.00
記録タイミングをリマインドする機能や、コミュニティ機能があります

こんな人におすすめ

栄養バランスを意識した食事管理をしたい方におすすめ。最大28種類の栄養素を自動で分析でき、日々の食事内容を詳しく把握できます。また、画像解析機能が無料で使えるため、食事の写真を撮るだけで手間なく記録が可能。3ヵ月後の体重を予測する「推論AI」も搭載されており、具体的な目標を持ってカロリー計算を継続できます。なお、有料プランでは血圧や血糖値の記録、AIによる食事アドバイスも利用できます。

ピックアップレビュー

機能・仕様

画像解析
バーコード読み取り
食品検索
Myレシピ登録 ◯(有料)
食品データ数 14万件
PFCバランス ◯(有料)
運動・身体活動量の記録
血圧・血糖値の管理 ◯(有料)
栄養素グラフ
アドバイス・提案 ◯(有料)
水分摂取量
その他の機能 リマインダー機能
運営会社 ライフログテクノロジー株式会社
総合評価
3.60
iPhone無料
Android無料

みんなの料理写真&投稿レシピが献立のヒントに。完全無料のカロリー計算アプリ

アプリ評価

記録のしやすさ
評価bbb
3.91
食品データ数:約190件
記録方法:画像解析/バーコード読み取り/食品検索
カロリー計算以外の機能
評価b
3.00
PFCバランスの表示/体重の記録
習慣化のしやすさ
評価a
4.00
グループ共有機能があります

こんな人におすすめ

完全無料でシンプルなカロリー計算アプリを使いたい方におすすめ。摂取カロリーやPFCバランスを中心に、食事や体重、運動などの基本的な記録がすべて無料で行えます。また、ほかのユーザーが投稿した料理写真をタイムラインで見られる機能もあり、献立の検討にも便利。栄養素の分析や画像解析機能はありませんが、機能が限られている分、直感的に使えるアプリです。

ピックアップレビュー

機能・仕様

画像解析
バーコード読み取り
食品検索
Myレシピ登録
食品データ数 190万件
PFCバランス
運動・身体活動量の記録
血圧・血糖値の管理
栄養素グラフ
アドバイス・提案
水分摂取量
その他の機能 グループ共有
運営会社 Fatsecret(オーストラリア)
総合評価
3.19
iPhone無料
Android無料

食品データ量がトップクラス! オリジナルレシピも追加できるから、カロリー計算が快適

アプリ評価

記録のしやすさ
評価bbb
3.82
食品データ数:約2,700万件
記録方法:バーコード読み取り/食品検索/Myレシピ登録
カロリー計算以外の機能
評価c
2.00
PFCバランスの表示/体重・体脂肪率・身体活動量の記録/血圧・血糖値の管理
習慣化のしやすさ
評価a
4.00
コミュニティ機能があります

こんな人におすすめ

食品データの豊富さでアプリを選びたい方におすすめ。2,700万件以上のデータベースを備えており、世界中の食品に対応しています。さらに、オリジナルレシピも無料で登録できるため、幅広い食事を柔軟に記録できます。有料プランでは血圧や血糖値、ウエストサイズなどの健康指標の記録も可能。ただし、一部の画面は英語表記のため、英語が苦手な方にはやや扱いづらく感じるかもしれません。

ピックアップレビュー

機能・仕様

画像解析
バーコード読み取り
食品検索
Myレシピ登録
食品データ数 2,700万件
PFCバランス
運動・身体活動量の記録
血圧・血糖値の管理 ◯(有料)
栄養素グラフ
アドバイス・提案
水分摂取量
その他の機能 コミュニティ機能
運営会社 FitNow(アメリカ)
総合評価
2.50
iPhone無料
Android無料

脂肪の分析ならコレ。適切に脂肪をコントロールして健康的に痩せよう

アプリ評価

記録のしやすさ
評価b
3.09
食品データ数:約1,400万件
記録方法:バーコード読み取り/食品検索
カロリー計算以外の機能
評価c
2.00
PFCバランスの表示/体重・体脂肪率・身体活動量の記録/血圧の管理
習慣化のしやすさ
評価c
2.00
記録タイミングをリマインドする機能があります

こんな人におすすめ

複数の端末やアプリと連携して、食事と運動を管理したい方におすすめ。スマートウォッチや運動記録アプリとも連携でき、日々の活動データを自動で取り込めます。また、摂取した脂質を「飽和脂肪酸」「トランス脂肪酸」「コレステロール」などに分類して記録できる点も特徴的。有料プランなら、食事の時間帯ごとの記録や、日ごとに異なる目標設定など、さらに細かく管理できます。

ピックアップレビュー

機能・仕様

画像解析
バーコード読み取り ◯(有料)
食品検索
Myレシピ登録
食品データ数 1,400万件
PFCバランス
運動・身体活動量の記録
血圧・血糖値の管理 ◯(血圧のみ)
栄養素グラフ
アドバイス・提案
水分摂取量
その他の機能 リマインダー機能
運営会社 MyFitnessPal, Inc.(アメリカ)
総合評価
1.70
iPhone無料
Android無料

プロの手がけたレシピ&動画で、初心者でも美味しく健康な料理が作れる

アプリ評価

記録のしやすさ
評価c
2.55
食品データ数:約5万件
記録方法:食品検索(有料)
カロリー計算以外の機能
評価d
1.00
PFCバランスの表示
習慣化のしやすさ
評価d
1.00
習慣化をサポートする仕組みはありません

こんな人におすすめ

これから料理を覚えたい方や、調理初心者の方におすすめ。アプリ内にあるレシピを選ぶだけでカロリーが算出されるため、誰でも手軽に食事管理を始められます。また、プロが監修したレシピ動画がそろっており、栄養バランスにも配慮されているため、健康的な食事をとりたい方にもぴったりです。レシピ数は限られていますが、有料プランを使えば、ダイエットや血糖値改善など、目的に合ったレシピも探しやすくなりますよ。

ピックアップレビュー

機能・仕様

画像解析
バーコード読み取り
食品検索
Myレシピ登録 ◯(有料)
食品データ数 5万件(レシピ)
PFCバランス
運動・身体活動量の記録
血圧・血糖値の管理
栄養素グラフ
アドバイス・提案
水分摂取量
その他の機能 -
運営会社 株式会社エブリー

ランキングの調査方法

上記のランキングを制作するうえで、評価基準となった「記録のしやすさ」「カロリー計算以外の機能」「習慣化のしやすさ」について、どのような検証を行ったのか以下で紹介します。

評価基準①「記録のしやすさ」

カロリー計算しやすいアプリとは、食事を画像の解析やバーコード読み取りで登録でき、かつ登録されている食事のデータ量が豊富なアプリであると定義して、食事の登録方法や登録されている食事のデータ量を調査。登録に手間がかからないアプリを高く評価しました。

評価基準②「カロリー計算以外の機能」

カロリーの記録だけでなく、どんなデータを一緒に記録できるかもアプリ選びの重要な基準です。本記事では、以下のような機能の充実度をもとに、多機能性に優れたアプリを高く評価しました。

【機能の一例】
●PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物)の
●体重の記録
●体脂肪率の記録
●身体活動量の記録
●睡眠の記録
●気分・メンタルの記録
●生理周期の記録
●血圧・血糖値の記録
……など

評価基準③「習慣化のしやすさ」

カロリー計算は短期間では目に見える効果が出にくいため、継続して食事を記録する習慣を身につけることが重要です。この評価基準では、決まった時間に食事を登録しやすく、習慣化をサポートする仕組みが整っているアプリを調査し、長続きしやすい工夫がされているものを高く評価しました。

食事管理アプリのおすすめランキングはこちら

【2025年】食事管理・記録・レコーディングダイエットアプリおすすめランキングTOP10
【2025年】食事管理・記録・レコーディングダイエットアプリおすすめランキングTOP10
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539159345901-0') })

カテゴリから探す