【2021年】カーナビアプリおすすめランキングTOP10 無料・オフラインでも使える!

【2023年】カーナビアプリおすすめランキングTOP10 無料・オフラインでも使える!

更新日:2023年3月30日23:53

レンタカーやカーシェアリングなどで車を使用するとき、カーナビが搭載されていなくて困った経験はありませんか?そんなときはカーナビアプリが役に立ちます。

ここではナビのサポート力・使いやすさ・コスパに注目して厳選したアプリをランキング形式で掲載中。どれを使うべきか迷っていた方、今よりも使い勝手がいいものを探している方はぜひ参考にしてみてください。

※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。

カーナビアプリおすすめランキングTOP10

1

Yahoo!カーナビ

総合評価
4.69
iOS無料
Android無料
注目ポイント

音声操作など便利な機能を詰め込んだナビが無料

4.75
ナビのサポート力

車載ナビにも引けを取らない充実した機能が魅力

4.65
使いやすさ

音声操作が可能なため、停車することなく使える

4.50
無料機能の充実度

ナビ機能を始め、オービス通知などすべての機能が使える

機能

複数ルート提案
音声案内
オフライン利用 ×
便利機能 バックグラウンド音声案内、ドライブ記録
2

カーナビタイム

総合評価
4.61
iOS無料
Android無料
注目ポイント

ドライブレコーダーまで搭載した本格ナビ

4.85
ナビのサポート力

ドライブレコーダーまで標準搭載

4.75
使いやすさ

専用リモコンや音声操作で遠隔操作もできる

2.99
無料機能の充実度

地図の確認しかできない。ナビ機能などはすべて有料

機能

複数ルート提案
音声案内
オフライン利用
便利機能 グループドライブ、取締情報
3

auカーナビ

総合評価
4.58
iOS無料
Android無料
注目ポイント

オフラインでも目的地まで案内してくれる

4.78
ナビのサポート力

電波がない場所でも案内可能

4.78
使いやすさ

圏外になると自動でオフライン案内に切り替わるため使い勝手がいい

2.99
無料機能の充実度

無料の機能は地図の確認のみ。その他機能は有料

機能

複数ルート提案
音声案内
オフライン利用
便利機能 駐車場の満空情報、ナビマイレージ
4

ドライブサポーター

総合評価
4.44
iOS無料
Android無料
注目ポイント

ドライブ計画から道案内までトータルサポート

4.80
ナビのサポート力

渋滞・道路状況の確認機能が優れている

3.99
使いやすさ

機能は豊富だが、多すぎるがゆえに使いこなすのが大変

3.99
無料機能の充実度

目的地までの所要時間は把握できるが、ナビ機能は使えない

機能

複数ルート提案
音声案内
オフライン利用 ×
便利機能 ボイスコントロール、抜け道利用ルート
5

ライフレンジャーナビ

総合評価
4.30
iOS無料
Android無料
注目ポイント

次はどこに行こう? 周辺施設の検索が超簡単

4.60
ナビのサポート力

道幅優先や抜け道など、多彩なルートを提案してくれる

3.90
使いやすさ

周辺施設の検索は便利だが、検索範囲がやや狭い

4.00
無料機能の充実度

ナビ機能や簡易的な渋滞情報の確認が無料で行える

機能

複数ルート提案
音声案内
オフライン利用 ×
便利機能 時刻表、運行情報
6

Googleマップ

総合評価
4.10
iOS無料
Android無料
注目ポイント

車・徒歩・公共交通機関すべての移動をナビゲート

3.99
ナビのサポート力

周辺スポット検索など、ナビ以外の機能の方が充実している

3.99
使いやすさ

オフライン利用もできるが、毎回マップのDLが必要

4.98
無料機能の充実度

周辺施設の確認や目的地までのナビなど、全機能が無料

機能

複数ルート提案
音声案内
オフライン利用 ○(事前ダウンロード必要)
便利機能 駐車場位置、現在地の共有
7

moviLink

総合評価
3.99
iOS無料
Android無料
注目ポイント

トヨタ純正ナビとの連動でさらに使いやすくなる

3.99
ナビのサポート力

目的地の音声検索はできるが、案内開始は手動操作が必要

3.99
使いやすさ

複数の行き先を保存しておけるが、15日間で消えてしまう

4.00
無料機能の充実度

ナビ機能や車載ナビとの連携など便利な機能が充実

機能

複数ルート提案
音声案内
オフライン利用 ×
便利機能 おでかけプラン、周辺施設の表示
8

ゼンリンいつもNAVI

総合評価
3.93
iOS無料
Android無料
注目ポイント

精度の高いゼンリンの地図で最短ルートを案内

3.99
ナビのサポート力

車移動より、公共交通機関や徒歩移動のサポートが充実

3.86
使いやすさ

地図情報はどこよりも詳細だが、表示情報を絞らないと情報過多で見にくい

3.86
無料機能の充実度

電車の乗換案内と周辺施設の確認はできるが、ナビ機能は有料

機能

複数ルート提案
音声案内
オフライン利用 ×
便利機能 住宅地図、バイブ案内
9

ツーリングサポーター

総合評価
3.71
iOS無料
Android無料
注目ポイント

景色が良い道を案内 ツーリングにぴったり

3.70
ナビのサポート力

景色を楽しめる独自ルートの提案もあるが、表示されないこともある

3.75
使いやすさ

曲がる方向はわかりやすいが、地図が非表示になってしまう

3.65
無料機能の充実度

走行ログやルート検索はできるが、ナビ機能は使えない

機能

複数ルート提案
音声案内
オフライン利用 ○(プレミアムプラスのみ)
便利機能 走行ログ
10

トラックカーナビ

総合評価
3.68
iOS無料
Android無料
注目ポイント

トラックの走行・停車を想定したナビ

3.80
ナビのサポート力

大型車向けのサポートが充実。一般車ユーザーには向いていない

3.70
使いやすさ

車両情報など初期設定項目が多いが、2回目以降は快適に使える

3.00
無料機能の充実度

ルート検索はできるが、ナビとしては機能しない

機能

複数ルート提案
音声案内
オフライン利用 ×
便利機能 巡回経路検索、横付け設定

人気カーナビアプリの比較一覧表

順位 アプリ 総合評価 こんな人におすすめ 複数ルート提案 音声案内 オフライン利用 便利機能
1
Yahoo!カーナビ

4.69

サポート力・操作性ともに申し分なし。ナビアプリならまずはコレ × バックグラウンド音声案内、ドライブ記録
2
カーナビタイム

4.61

音声認識の感度抜群。1人で運転することが多い方におすすめ グループドライブ、取締情報
3
auカーナビ

4.58

オフライン案内が便利。電波が届きにくい山道などをよく運転する人向け 駐車場の満空情報、ナビマイレージ
4
ドライブサポーター

4.44

渋滞情報の反映が早いため、快適なドライブをしたい方におすすめ × ボイスコントロール、抜け道利用ルート
5
ライフレンジャーナビ

4.30

ピンを刺すだけで所要時間がすぐ分かる。到着時間をパッと調べたい人向け × 時刻表、運行情報
6
Googleマップ

4.10

周辺スポット情報が豊富。運転中に寄り道も楽しみたい方向け ○(事前ダウンロード必要) 駐車場位置、現在地の共有
7
moviLink

3.99

トヨタ車ユーザーにおすすめ。カーナビ上でスマホの操作が可能に × おでかけプラン、周辺施設の表示
8
ゼンリンいつもNAVI

3.93

建物名や番地まで分かるから、宅配業務をする方におすすめ × 住宅地図、バイブ案内
9
ツーリングサポーター

3.71

景観が良い場所も分かるため、ツーリーングをする方におすすめ ○(プレミアムプラスのみ) 走行ログ
10
トラックカーナビ

3.68

巡回経路案内が便利なため、ルート配送をする方におすすめ × 巡回経路検索、横付け設定

カーナビアプリの選び方

コストパフォーマンスで選ぶ

目的地までの案内・到着予想時刻の表示・オートリルートなど基本的なナビゲーション機能はどのアプリでも利用可能。しかし基本的な機能さえも有料化されているアプリもあります。単純に機能が同じならコストがかからないアプリを選択する方がお得です。

コストパフォマンスの良し悪しは、1つのアプリだけを見ているとわかりづらい部分があります。複数のアプリを比較しながら見極めましょう。

機能の充実さで選ぶ

オフライン機能

この機能を使うことで、トンネルの中・木々が生い茂る山の中・ビルが立ち並ぶ都会など、電波が不安定or圏外になる場所でも通常通りナビ機能が利用できます。常にナビを利用していたい人は、オフライン機能の有無に注目してみましょう。

オフライン機能はアプリ起動時に地図データを一括ダウンロードするタイプと、目的地ごとに都度ダウンロードするタイプの2種類があります。どちらも大量のデータ通信を行うことになるため、Wi-Fi環境の整った場所でダウンロードを推奨します。

複数ルートの提案

運転の際には急いで目的地に向かいたい場合や、燃費を気にして走行したい場合など、さまざまな状況が考えられます。状況に応じて最適な経路選択ができるように一般道・高速道だけでなく、走行距離や燃費など複数の条件でルートを提案してくれるアプリを選びましょう。

並べ替え機能も付いていれば、よく使う項目を先頭に表示させられるため、操作を簡略化することも可能になります。

ボイスコントロール機能

1人で運転することが多い人には特におすすめな機能です。アプリに向かって話しかけるだけで、目的地の設定から経由地の追加まで、一通りの操作をスマートに実行。スマホに触れる必要もなくなり、画面を確認する回数も減らせるため、安全に運転できます。

なぜ無料or安く使えるの?

広告やアプリ内課金で利益を得ているため無料のものもあります。また車載カーナビと違い地図更新に費用が掛からないため安く利用できます

カーナビアプリを使うメリット・デメリット

メリット

導入コストの安さ

車載ナビは安価なものでも数万円程の費用が発生しますが、ナビアプリなら高いものでも月々1,000円程で利用開始できるため、圧倒的に導入コストが安いです。

最新情報へ自動更新

車載ナビの場合は毎年2万円前後の料金を支払って地図更新をする手間もありますが、アプリなら無料で随時新しい地図へ更新してくれます。渋滞や工事などリアルタイムな交通情報も逃しません。

目的地入力がしやすい

車載ナビは50音順に並んだタッチパネルで操作がしにくかったり、タッチ感度が悪くて押しても反応しなかったり、文字入力にストレスを感じることも。

スマホならタッチ感度も良好で、フリック操作も活用すればよりスピーディに入力作業が完了します。車が変わっても同じアプリさえ利用していれば、ナビの操作性は変わらず安心

デメリット

通信費がかかる

事故や渋滞などの情報を得るためには、常に通信を行う必要があり、パケット通信料が少し(おおよそ1時間15MB)かかります。

充電の減りが早い

常に通信を行う関係でバッテリー消費が激しく、目的地へ到着する前にスマホの充電が切れてしまう可能性も……。ナビを利用する際はシガーソケットやポータブル充電器から常に充電できる環境を整えておくと安心です。

GPSの精度

カーナビアプリはスマホの位置情報のみが頼りになっているため、タイヤの回転数など複数の要素をもとに位置情報を割り出している車載ナビと比べるとGPSの精度が劣ってしまいます。トンネルや山の中など電波状況が悪い場所ではGPSの精度低下が気になります。

カーナビアプリの性能=スマホの性能といっても過言ではないため、SIMカードなしのスマホや古い機種を使っている場合も精度の低さや動作の不安定さを感じることも。

ホルダーが必要

適宜画面を確認する必要もあるので使用する端末や車の形状に合わせて取り付け可能なスマホホルダーを用意する必要があります。

おすすめの使い方は?

アプリによってはドライブレコーダー機能が使えるものもあるので、正面がしっかりと映るダッシュボード上などにスマホスタンドで固定しておくのがおすすめ。

運転中にスマホ画面を注視・手に持って操作することは危険なうえ、道路交通法違反の対象にもなってしまいます。音声ガイドに耳を傾けるか、停車中に操作・確認をするよう心がけましょう。

よくある質問

カーナビアプリを使うメリット・デメリットは?

使い慣れたスマホの入力方式で素早く目的地検索ができます。
デメリットとしては、車載ナビに比べGPSの精度が劣る場合があります。

無料でどれくらい使えるの?

ずっと無料で使えるものもあれば、数日間のお試し期間後に利用料金が必要になるアプリもあります。

オフラインでも正確に案内してくれるの?

2~200mほどの誤差が生じる場合もありますが、おおよそ正確に案内してくれますよ。

データ通信量はどれくらい?

1時間あたり15MB前後の通信量です。YouTube(フルHD画質)を1時間利用した場合2GB程なので、比較的少ない通信量で利用できます。

有料アプリだと何ができるの?

オービス検知・ドライブレコーダーなど、車載ナビにはない機能まで使えるものが多いです。

iOSとAndroidどちらに対応してる?

基本的に両OS対応のアプリがほとんどです。ランキングorアプリ詳細ページから確認もできますよ。

カテゴリで絞り込む

googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539156433442-0'); });
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539156561798-0'); });