男女3人のオタクの婚活アプリ体験レポートを大公開!
使い始めたキッカケ・ドキドキのデート・出会った人とのその後など……赤裸々に語られた体験談をもとに、オタクが婚活を成功させるコツを紹介していきます。
ヲタク(オタク)男女専門の婚活応援サービスはヲタ婚
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
男女3人のオタクの婚活アプリ体験レポートを大公開!
使い始めたキッカケ・ドキドキのデート・出会った人とのその後など……赤裸々に語られた体験談をもとに、オタクが婚活を成功させるコツを紹介していきます。
ヲタク(オタク)男女専門の婚活応援サービスはヲタ婚
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
あわせて読みたい
最初にオタク婚活の体験談を語ってくれたのは、生まれてから一度も彼女ができたことがない「リン」さん。
人生初のお付き合いに向かって、婚活アプリで奮闘する様子を語ってくれました。
「リン」さん(33歳)
住まい :福島県
恋人いない歴:33年
交際経験 :0人
容姿 :まあまあ良い
仕事 :倉庫管理
年収 :300万円~400万円未満
使用アプリ :youbride(ユーブライド)
今までも街コンやお見合いパーティーに参加してはいたのですが、「結婚を意識している!」みたいな真剣な方が少なくて……。
そこで「効率的に婚活できる方法は、他にないものか」とインターネットで調べていくうちに、婚活アプリの中には実際に成婚される方が多いものがあると知って「youbride(ユーブライド)」を使い始めたんです。
婚活アプリでは特にプロフィールにこだわってて、まずは「ゆくゆくは結婚も視野に入れたい」という条件を入れるようにしました。
あとは、
・旅行やドライブが好きなので一緒に色々出掛けたい
・アニメ好きなので、そういうのに抵抗のない人がいい
と「少しオタクだが、アウトドアも好き」のように、オタク要素をやや薄くしてアピールしていきました。結果、女性の方からアプローチしてもらうこともあり、合計で10人くらいとメッセージすることができました。これは地方在住にしてはモテた方だと思ってます。
でも女性からたくさんアプローチされたことで「この女性もいい感じだし、さっきの方も捨てがたい」と迷っていたら、お相手の女性が他の男性とマッチングしたようで……。「先を越された!」と、チャンスを逃したのはつらかったです。
そうした失敗をしてからは「お相手のペースに合わせつつも、チャンスは先延ばしにしない」ということを心がけるようになりました。
ある日「物事の考え方も似てそうだからメールしてみたい」と、29歳の保育士の女性からメッセージが送られてきました。
「今度こそは!」と、お相手のペースに合わせつつも出会うチャンスを伺い続け、100通近くやり取りしたタイミングで「一度ご飯でも食べながら話をしてみたい」と切り出したら「OK」とのこと。
住んでいる場所が近いこともあり、近場のファミレスで会うことになりました。
初デート当日、現れたのは顔の整った美女。もともと相手のプロフィール写真で顔は知っていたのですが、実際に見ると小顔で驚きました。
いざ話してみても、メッセージでは見せなかった「抜けている感じ」を見せる女性に親近感を抱き、かなり会話が弾んだのを覚えています。会う前のメッセージでは「私は極度の人見知りなんです……」と聞いていたので、もうびっくりですよ。
そんな初デート終えてから、約200通やり取りをして仲良くなっていき、ついに告白を決意!
無事に良いお返事をもらえ、 現在では結婚を前提としたお付き合いを始めてから11ヶ月になったところです。
こうやって婚活に成功できたのも、ちゃんと「真剣に婚活に取り組めた」のが大きいですね。私が使ったyoubrideは、一昔前の出会い系とは違い「結婚に前向きな人」が特に多いと感じました。婚活コンシェルジュへの相談ができたのもポイントですね。
▲コンシェルジュに婚活に関するアドバイスをもらえる機能。
婚活コンシェルジュは有料のオプションだったんですが、「誰かに相談したくても相談できない……」みたいなこともありますし。恋愛経験がない私に対してアドバイスしてくれる人がいたのは心強かったです。
なにより婚活アプリは女性といきなり会うことはなく、じっくり話していく中で「良かったら会う、ダメなら会わない」といった人を見る目が身に付きやすく、婚活力が向上したように思いましたね。
お次に婚活体験を赤裸々に語ってくれるのは、今回お話してくれた中で唯一の女性。「hal」さん。
婚活アプリを通じて出会った人と結婚を果たした「hal」さんは、どのように婚活していたのでしょうか?
「hal」さん(26歳)
住まい :東京都
恋人いない歴:6ヶ月~1年未満
交際経験 :7人
容姿 :普通
仕事 :IT技術職
年収 :600万円~700万円未満
使用アプリ :ゼクシィ縁結び
もともと婚活をしている友達と、男性を紹介し合ってたんです。でも自分とコミュニティの近い友達じゃ、紹介される男性が同じ業界の人ばかりになってしまって……。
いろいろな人に出会うためにも、「自分とはまったく違う業界の人と出会える方法って何かなー?」と考えたときに、「婚活アプリは、いろいろな人に出会えそう!」って気がして使い始めたんです。
ゼクシィ縁結びでは結構モテて、使い始めてたったの2日間で50人からアプローチされました。その時のプロフィール画像は「汗でメイクが薄くなって髪型も乱れまくったライブ後の自分」だったんですけどね(笑)。
今思えば、そういう「女子力低めのプロフィール画像」を設定して良かったなって思います! やっぱり女子力が低い画像に好感を持ってくれる男性なら、お付き合いしやすいですし。
自己紹介でも「一緒に楽しく過ごせる人に出会えると嬉しい」や「結婚願望がある」等、自分が思っていることを正直に書きました。
プロフィール写真でも自己紹介でも「あまり自分をよく見せたり、飾ったりしない」のがコツですかね。
「自分を飾らないことが婚活アプリのコツ!」って思うようになってからは、自分から積極的に男性に“いいね”を送ってました。
中でも「漫画の記念館みたいな場所で撮った写真をプロフィールにしている堺雅人似の男性」には自分から“いいね”したり、マッチングした後も「マンガがお好きなんですか?」と自分からメッセージしたり。積極的にアプローチしましたね。
マンガをきっかけに話し始めたんですが、淡々と合理的なメッセージで「なんだか少しクセが強い“気難しい人”なのかな?」という印象でした。でも20通程度やり取りしたタイミングで会ってみたんですが、想像以上によく笑う人だったんです。
話してみても聞き上手なタイプで「とあるバンドのジャンルはロックか?ポップスか?」で意見が割れたときも、「意見が違っても、僕たちの関係には何ら関係ないですけどね」と、笑って言ってくれて! 自分と違う意見を否定せず、受け入れられるところに惹かれました。
そして数回デートを重ねて、彼氏・彼女の関係になって同棲を始めたり、お互いの家族・友人に紹介したりして。「この人なら大丈夫」とお互いに確認できて、入籍するまでにいたりました。
今思えば婚活アプリ・サイトでは「体目的の人」が現れて気分が悪くなることもありましたが、パートナーと出会えたゼクシィ縁結びは結婚を真剣に考えている人が多いように感じました。なにより自分とは全く違う業界・業種の人に出会えた婚活アプリには感謝です。
5つの婚活アプリの料金比較
ゼクシィ縁結び | 月額4,900円 |
---|---|
youbride(ユーブライド) | 月額4,500円 |
Pairs(ペアーズ) | 月額4,800円 (女性は無料) |
Omiai(お見合い) | 月額4,900円 (女性は無料) |
Match(マッチドットコム) | 月額5,000円 |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
女性無料のアプリが多い中でゼクシィ縁結びは女性も有料ですから。それをフェアと感じるような「結婚に本気な女性」が多いんだと思います。
男性も同様に本気な人が多い印象ですが、念のため実際に会うとき・個人情報を交換するときは慎重に進め、最初のデートはランチタイムに会うなど対策すると安心して出会えます。
今回お話してくれた3人の中で、最もオタクらしさを全開にした婚活をしていたのが、こちらの「なおさん」。
早速、彼の婚活体験を見ていきましょう。
「なおさん」さん(29歳)
住まい :千葉県
恋人いない歴:1ヶ月~3ヶ月未満
交際経験 :3人
容姿 :普通
仕事 :エンジニア
年収 :400万円~500万円未満
使用アプリ :Pairs
当時、某FF1●にハマっていて。オンライン上でも一緒にプレイしたりできる「ゲーム好き」っていう共通の趣味を持つ恋人が欲しいと思って、婚活アプリを使うことにしたんです。
だからプロフィールでも「オンラインゲームやアニメにハマっている」「共通の趣味を持っている恋人がほしい」とちゃんと書いて、オタクであることを自己紹介文でアピールしました。
反対にプロフィール画像は、白メインの服装で爽やかなイメージにしたり、屋内でなく屋外で撮影したり。「オタク過ぎと思われない写真にして、気になる人には積極的に“いいね!”してました。
ただ積極的に“いいね!”をしてマッチングできても、メッセージを返さない人も数多くいた印象で……。利用期間も短かったですが全然モテず、直接会えたのは2人だけでしたね。
出会えたのは2人だけだったんですが、その2人の中に良い出会いがあって! お相手は24歳の大島優子似のOLさんで、自分と同じゲームが好きってプロフィールに書いてあって、すぐに“いいね!”しました!
自分のプロフィールに「同じゲーム好きの方を探してます」って書いたのが良かったのか、無事にマッチング!
そして
「はじめまして!同じゲームコミュに参加されてて、プロフィールを拝見し、好きなものとかが似ていたのでお話してみたいと思って、いいね!しました。よろしくお願いします!」
と、同じ趣味をきっかけにやり取りを始めて、100通近くやり取りをしたタイミングでデートに誘うことにしました。
デート先はいろいろ悩んだ結果、ゲームのコラボカフェ! やっぱり共通の趣味を通じて仲良くなったので、「イベントで新メニューが出てるみたいで、食べました?良かったら一緒に行きましょう!」と自分から誘いました。
いままでのやり取りの中では「元気な感じの女性」というイメージがあったんです。実際にコラボカフェでは好きなゲームのメニューを前にして、テンション高めでしたし。
でも自分が道路側を歩いたり階段などで手を引いたり……とても些細なことにも都度「ありがとう」と言ってくれて。元気な感じの中にも礼儀正しさが見え隠れするギャップに惹かれて、僕の方から告白し、現在は付き合って3ヶ月になりました。
アプリで婚活してよかったところは、普段の環境では出会えない人と出会える点ですかね。社会人になると出会いがないですし、イベントとかにも参加できないですし……。
でも僕が使ったPairsは、趣味をキッカケに出会いやすいのが良かったんです。
▲Pairsのコミュニティ機能は、同じ趣味の人を探すのに活用できる。
僕が好きなオンラインゲームやアニメのコミュニティがあって、そこから同じ趣味の人などを検索できる点が良いと思います。またサクラもほとんどいないという点も、個人的にはおすすめできるポイントです!
でも待っているだけじゃ何も起きないので……僕としては積極的に行動を起こし続けることが、一番のコツって思ってます。
ここまで3人のオタク婚活成功者の体験談を見ていきましたが、3人の婚活スタイルには「以下の共通点」がありました。
婚活成功者3人の共通点だけに、この3点は「オタクが婚活するなら知っておくべき」ポイント! 以下で詳しく見ていきましょう。
「同じゲームが好きな女性がいい!」や「女子力低めなライブ後の自分が写った写真」など、3人に共通していたのは「趣味をオープン」にしている点。結果、共通の趣味が話題になって、出会いが生まれている様子が見られました。
それだけに変に格好つけて「オタクであることを隠す」のは逆効果。
とはいえ、オタク全開のプロフィールでは引かれることもあるので、「アニメに抵抗がない人がいい」と希望を書いたり、コミュニティ機能などでそれとなくアピールするのがベターです。プロフィール写真も爽やかさと清潔感を意識しましょう。
ヲタク(オタク)男女専門の婚活応援サービスはヲタ婚
アプリの出会いでは「10通もあれば連絡先交換はできる」というのが一般的。ですが体験談を聞くに、連絡先交換や会うまでに100通近くのやり取りをする人もおり、お互いが納得できるまでメッセージする様子が見られていました。
お互いが納得するまでメッセージをやり取りするためにも、メッセージ1通ごとに料金が生じるアプリではお財布に大ダメージです。一定料金でメッセージ送り放題の料金定額制のアプリを選ぶのがおすすめです。
多くの人がプロフィールに「結婚を前提としている人と出会いたい」といった、結婚意識の高い人に絞って相手探しをしていました。
もちろん相手選びの段階で相手の結婚への意識を確かめるのは大切ですが、そもそも「婚活目的の人が多いアプリ」を使えば、より効率的に婚活を進められるでしょう。
体験談を話してくれた3人が使っていた「youbride」「Pairs」といったアプリも良アプリですが、中でもおすすめなのが「ゼクシィ縁結び」。
アプリ名 | ゼクシィ縁結び |
---|---|
料金 | 男性 4,900円 女性 4,900円 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 140万人以上 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 絶対に結婚したい方に! 真面目な婚活におすすめ |
運営会社 | 株式会社リクルート |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
ゼクシィ縁結びは、じっくりとやり取りしやすい料金定額制で、オタク趣味をオープンにしやすい「コミュニティ機能」のあるアプリ。
もちろん婚活目的で活動するユーザーも多く、以前にAppliv編集部で行ったアンケートでは、約73%が婚活目的で利用しているというデータがあるほどです。
こちらの記事もおすすめ
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ