自分のオタクな趣味が高じすぎて、恋愛とは無縁の人生……。合コンするリア充を見ては嫉妬しつつも、心では「自分も恋愛したい!」と叫んでいる人もいるはずです。
そんなあなたにオススメなのが「出会い系・マッチングアプリ」を通じた出会い。アニメ・マンガ・ゲームなどの趣味を通じて知り合えるアプリも増え、オタクの出会いに十分活用できるのです。
そこでこの記事では、数ある出会い系・マッチングアプリの中でも「オタクな彼氏・彼女を探せるおすすめアプリ」を厳選して紹介! さらには「出会うために心がけるべきコツ」など、オタクが恋人を作るためのイロハをレクチャーしていきます。
最もオタクにおすすめなマッチングアプリ
with(ウィズ)
ディープなオタクコミュニティが豊富
オタクの婚活なら「ヲタ婚」

オタクの出会いにおすすめ! マッチングアプリ5選&出会う場所とコツ
オタクが出会いやすい場所9選
オタクの人が理想的な恋人候補と出会える場所は、特におすすめなマッチングアプリを含めて9つあります。
オタクが出会いやすい9スポット
出会いの数 | 恋愛意欲 | 話しかけ やすさ |
趣味の 一致具合 |
コスパ | |
---|---|---|---|---|---|
マッチング アプリ |
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
職場 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ |
街コン | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
婚活・恋活 パーティー |
★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
結婚相談所 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
オタクバー | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
オフ会 | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
オタク イベント |
★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ |
オタ友 LINE掲示板 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
オタクイベント関連での出会いは趣味での一致率は高い傾向にありますが、出会う相手がそもそも恋愛を求めていないケースがあるでしょう。距離を縮めるためには異性として認識してもらう必要や、積極的に自分から話しかける必要があるため実はハードルは高めです。
街コンや婚活パーティの場合、恋愛モードの相手と出会えるため発展できる可能性は高くなりますが、趣味が一致するかはわかりません。趣味を開示しにくい相手としか出会えないこともあるでしょう。
それらの難点を解消できるのがマッチングアプリです。マッチングアプリであれば趣味や好きなものの共通点から検索して相手を探せるため、気が合う相手を探せます。
オタク関連イベントのように、仲良くなれそうなのに相手は恋愛を求めていないといったことも起きないでしょう。
オタクの出会いにおすすめのマッチングアプリ5選+α

数百万人規模の利用者で出会いの数が豊富なだけでなく、利用者の多くは恋愛に対して意欲的。十分なチャンス & 意欲で彼氏・彼女を作りやすい環境といえるでしょう。
またアプリによってはオタクを探しやすいものもあり、共通の趣味を通じて仲良くなりやすいのが特徴。
料金は「男性:月4,000円程度 女性:無料」の場合が多く、気軽に利用できるのが嬉しいですよね。以下の表でわかりやすく、アプリを紹介します。
オタクが出会いやすいマッチングアプリ5選+α
「マッチングアプリ」は他の出会いの場に比べて、オタクが出会いを求めやすい場所だとわかります。
ここからは数ある出会い系・マッチングアプリの中でも、特にオタクと出会いやすい「おすすめアプリ」を紹介していきます。
with(ウィズ):★★★★★

サービス名 | with |
---|---|
料金 | 月額4,200円 |
累計会員数 | 570万人以上 ※2021年11月時点 |
年齢層 | 20〜30代 |
目的 | 友達・恋活 |
特徴 | 性格診断を利用した相手探し 自分で考えるのが苦手な人も使いやすい |
オタクの多さ | ★★★★★ |
運営会社 | 株式会社with |
『with』は利用者50%以上が20代という、メインユーザーの年齢層が若めのマッチングアプリ。 21歳以下限定の1週間プランもあります。また利用目的は、80%以上が真面目な出会いを求めています。
遊び目的の人が少ないのも特徴です。心理学や統計学を基にした診断テストで、相性の良い人が見つかります。
また『with』はゲーム・マンガ・アニメなどの、オタク系コミュニティに所属するユーザーの割合が多め。他の出会いアプリに比べ、オタクな人同士が出会いやすいのが特徴です。
他のアプリには無いような、ディープなコミュニティも豊富。話の合う人が見つかりづらい「オタク指数高めの人」でも、気の合う相手を探しやすい環境です。
『with』を使ったオタクの体験談
ここからはAppliv編集部が独自にアンケート調査した体験談を紹介します。どのようにして出会ったのでしょうか。今後の参考になるかもしれません。
ネットで「withは恋人も友達も作れる!」と見て、使い始めました。実際に使ってみると、私の好きな「けいおん!」「僕は友達が少ない」などのアニメを好きな人が結構いて!
アニメの話題で盛り上がったり、アニメのイベントブースに出かけたり……趣味を通じた出会いができました。
結果的に3人の方と会えて、1人から告白されました。他の出会った方ともやり取りは続けていて、今でも趣味友達として連絡を取り合ってるほどです。
(女性/20代前半/石川県)
アニメ・映画・ゲーム好きだったので、同じような趣味の人を探していたところ、33歳のサラリーマンからメールが来た。プロフィールに映画が好きと書いていたので、好きな映画のことについて話が盛り上がった。
たまたま私の仕事終わりの時間と相手の休日が合う日だったので、お魚系の居酒屋に行くことに。自分の趣味、仕事、家族のことを初対面の私に沢山話してくれました。
こちらのことも質問してくれて、私のことを理解したいのかなと思って嬉しかった。2回目のデートの別れ際、アプリをやめる話になり、その流れで告白してもらいOKし、いま付き合って半年。
(女性/20代前半/東京都)
アニメ・ゲーム好き24歳女性がwithで33歳サラリーマンと付き合い始めた話
オタクバーやコミケなどのオタクイベント、掲示板であれば、趣味を共有できる人と出会いやすいでしょう。街コンや婚活パーティであれば恋愛を求めている人と出合えるため、デートへの発展などもスムーズです。
それぞれの出会いの場の恋愛意欲や、趣味の一致率を以下の表にまとめました。
Pairs(ペアーズ):★★★★☆

サービス名 | Pairs(ペアーズ) |
---|---|
料金 | 月額4,300円 |
累計会員数 | 1,500万人 |
年齢層 | 20〜30代 |
目的 | 恋活 |
特徴 | 地方在住の方にもおすすめ。 豊富な検索機能とコミュニティ機能で 共通の趣味や興味でつながる |
オタクの多さ | ★★★★☆ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
『Pairs』は登録者数業界トップクラス、月間の利用者数が100万人以上。20~30代の利用者も多いですが、40~50代の割合も比較的多いです。
『Pairs』はユーザー数もコミュニティの数も最多。ユーザー数が多い分、幅広いオタク系コミュニティが多数揃っています。
またマニアックな趣味のコミュニティでも、多くのユーザーが所属しているのが特徴的。「趣味がディープすぎて出会えない……」といったリスクも少なく、自分のオタク度に合わせた相手と出会いやすい環境です。
『Pairs』を使ったオタクの体験談
『Pairs』を利用して、どんな風に出会ったのでしょうか? Appliv編集部が独自にアンケート調査した体験談を紹介します。
『黒い砂漠』みたいなMMORPGが好きなんですけど、趣味が合う人がなかなかいない私を見かねて、友人が『Pairs』を勧めてくれたんです。
3〜4ヶ月くらい使って1人しか出会えてないんですけど、その人はまず好きなゲームが似てるんです! それだけじゃなくてお店も詳しくて、会う場所もなかなか穴場なお店だったり、性格も丁寧でマメだったり。
とにかく「話しやすい!」って思える方と出会えました。やっぱりPairsは使っている人が多いので、自分と同じ趣味の人をかんたんに見つけられる印象がありますね。
(女性/30代前半/兵庫県)
当時、ハマってたオンゲを一緒にプレイできる恋人が欲しいと思って使い始めたんです。割とオタク全開のプロフィールだったんでモテなかったんですけど、出会えた2人のうちの1人に良い出会いがあったんです。
そのお相手は24歳の大島優子似のOLさんで、趣味がかなり近くて無事にマッチング・やり取りできて、順調に仲良くなれたんです。その後も「ゲームのコラボカフェ」に行くなどして、今では付き合って3ヶ月目になりました!
Pairsってオンラインゲームやアニメのコミュニティがあって、そこから同じ趣味の人などを検索できる点が、僕には合ってたんだと思います。
(男性/29歳/千葉県)
タップル:★★★★☆

サービス名 | タップル |
---|---|
料金 | 月額4,000円 (男性のみ) |
累計会員数 | 700万人以上 |
年齢層 | 20代 |
目的 | 恋活・婚活 |
特徴 | 「趣味でつながる」がコンセプト 「やりたいこと」「行きたい場所」でつながる ウィッシュカード機能 |
オタクの多さ | ★★★★☆ |
運営会社 | 株式会社タップル |
『タップル』は最短24時間以内に出会える「おでかけ」機能などがとても人気のマッチングアプリ。リアルで出会う前にオンラインデートができる機能があります。初回デートをオンラインにすれば、効率よく出会うことも。
また趣味やデートで行きたい場所などを、簡単に示す「ウィッシュカード」があります。
他にも「ゲーム好き」「マンガ好き」のコミュニティは数百万人規模。多くのオタク趣味を持つ人が利用しているアプリです。
CoCome(ココミー):★★☆☆☆

サービス名 | CoCome (ココミー) |
---|---|
料金 | 月額3,800円 (男性のみ) |
累計会員数 | 未公開 |
年齢層 | 20〜30代 |
目的 | 恋活 |
特徴 | 毎日24人の相手をピックアップ 7秒間1回だけ相手の 写真を表示する「バニッシュ機能」 |
オタクの多さ | ★★★★☆ |
運営会社 | 株式会社 Go Fresh |
『CoCome(ココミー)』は、マッチングアプリとしては初めてとなる、「バニッシュ」機能を導入。
プロフィールやチャット上で「バニッシュ」モードに設定した写真は、送った相手に1回7秒間のみ表示できます。表示された写真の保存はできないため、安心して送ることができます。
また「アバター機能」という、顔写真にアニメイラストフィルターをかけて、ユーザー自身のアイコンがアニメイラストに変身できる機能もあります。
まるでアニメキャラクターになったような気分を味わいながら、気になるユーザーとマッチング不要でチャットできます。
Yahoo!パートナー:★★☆☆☆

サービス名 | Yahoo!パートナー |
---|---|
料金 | 月額4,277円 (男性のみ) |
累計会員数 | 未公開 (プロフィール件数累計580万) |
年齢層 | 30〜50代 |
目的 | 恋活・婚活 |
特徴 | 共通の趣味の「コミュニティ」から出逢える |
オタクの多さ | ★★☆☆☆ |
運営会社 | Yahoo! JAPAN |
『Yahoo!パートナー』には、「みんなの近況」というSNS感覚で日常や人柄に触れられる便利機能があります。プロフィールだけでは、相性の良さに確信が持てないですよね。多面的に相手を知りたいときに便利です。
外見やスペックで絞り込むだけでなく、何気ない日常生活の一コマから繋がることができます。
またカジュアルな趣味を中心としたコミュニティが豊富で、ライトなオタクには十分な環境。
「つぶやき機能」では、趣味をつぶやくことができます。Twitterと似た感覚で気が合う人と出会えるのが嬉しいポイント。
【番外編】アエルネ:★★☆☆☆

サービス名 | アエルネ |
---|---|
料金 | 月額5,000円 (男性のみ) |
累計会員数 | 非公開 |
年齢層 | 20代後半〜30代 |
目的 | 真剣な婚活 |
特徴 | オタク専用の結婚相談所 |
オタクの多さ | ★★☆☆☆ |
運営会社 | 株式会社ちくちく |
『アエルネ』はオタクのための婚活サイト。アプリはありませんが、オタクの集まる婚活サイトとして利用している人も。
アニオタ、ドルオタ、鉄オタなどの「ジャンル」で細かく相手を探せ、気の合う人を探しやすいのが特徴。ただ会員数は大手アプリと比較すると少なめだと推測できます。「量より質」の婚活をしたい人向きのサービスです。
オタクがマッチングアプリを選ぶときの基準
オタクがマッチングアプリを選ぶときの基準は、コミュニティ関連の機能があるか、趣味や好きなことに関する検索ができるかどうかで決めましょう。
無料会員でも自由に検索はでき、コミュニティの状況も調査可能です。悩んだ場合はとりあえず登録をして、検索機能を試してみましょう。
コミュニティが充実している
オタクで趣味を共有したいのであれば、コミュニティ機能が充実したマッチングアプリを選びましょう。
コミュニティの中には、「アニメ好き」「ゲーム好き」「オタク同士で付き合いたい」といったものから、具体的な作品名に関するコミュニティまで、さまざまな種類があります。
会員数が多く、コミュニティが充実しているものであれば、自分の好きなコンテンツに関するコミュニティから相手を探しやすく気が合う人と合いやすいでしょう。
趣味や好きなことで検索できる
コミュニティ検索以外にも、フリーワードで趣味や好きなことが検索できるアプリであれば、オタク同士で出会うのに使いやすいでしょう。
マイナーなコンテンツを語れる人が欲しい場合は、特にフリーワード検索は便利です。
マッチングアプリ以外でオタクが出会える場所と方法

オタクが出会いやすい8スポット
出会いの数 | 恋愛意欲 | 話しかけ やすさ |
趣味の 一致具合 |
コスパ | |
---|---|---|---|---|---|
職場 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ |
街コン | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
婚活・恋活 パーティー |
★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
結婚相談所 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
オタクバー | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
オフ会 | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
オタク イベント |
★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ |
オタ友 LINE掲示板 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
職場

出会いの数 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
恋愛への意欲 | ★☆☆☆☆ |
話しかけやすさ | ★★★★☆ |
趣味の一致具合 | ★☆☆☆☆ |
コスパ | ★★★★★ |
いつも顔を合わせる職場の中にも、同じ趣味を持った人がいる可能性も。同じ職場という共通点もあり、趣味がきっかけで話が盛り上がるかもしれません。
仕事を通じて話す機会を増やし、信頼関係を築いていけば、自然と距離を縮められます。
街コン

出会いの数 | ★★★☆☆ |
---|---|
恋愛への意欲 | ★★★★☆ |
話しかけやすさ | ★★★☆☆ |
趣味の一致具合 | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★☆☆ |
街中のお店を巡りながら参加者と自由に話せる街コンの中には、オタクに特化したものも開催されています。開催頻度は高くありませんが、参加者数は数百人規模で多くの出会いが期待できる場所です。
アニオタ・ドルオタなどジャンル別の街コンイベントもあり、趣味が合う相手とも比較的出会いやすいです。ただし基本的には自分から話しかける必要があり、ある程度のコミュ力が求められます。
婚活・恋活パーティー

出会いの数 | ★★☆☆☆ |
---|---|
恋愛への意欲 | ★★★★★ |
話しかけやすさ | ★★★★☆ |
趣味の一致具合 | ★★★☆☆ |
コスパ | ★★☆☆☆ |
「アニオタ限定」や「ドルオタコン」などのジャンル別に、趣味の合う相手が見つけやすいのが婚活・恋活パーティー。参加者の恋愛意識は全体的に高く、参加者とふたりで話せる時間が設けられるなど、自然と会話が生まれやすいのが特徴です。
しかし参加費が7~8,000円程度と、料金の高さがネック。さらに参加者も1回当たり約40~60人と少なめで、あまりコスパがいい出会い方とは言えません。
結婚相談所

出会いの数 | ★★★★★ |
---|---|
恋愛への意欲 | ★★★★★ |
話しかけやすさ | ★★★★☆ |
趣味の一致具合 | ★☆☆☆☆ |
コスパ | ★☆☆☆☆ |
真剣に結婚相手を探しているなら、結婚相談所で相手を探す方法もあります。出会いの数や、恋愛への意欲は高く、積極的に話そうという姿勢も見えるでしょう。しかし趣味が一致するかは、別の問題。
今はオタク専門の結婚相談所「ヲタ婚」がありますので、話が合いそうなお相手を探すならここ一択でしょう。
オタクバー

出会いの数 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
恋愛への意欲 | ★☆☆☆☆ |
話しかけやすさ | ★★★☆☆ |
趣味の一致具合 | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★★☆ |
アニソンを歌いながらお酒を飲める「アニソンバー」や、ゲームをしながら他の人と交流できる「ゲームバー」など、オタクバーは種類豊富。自分の趣味に合った人と出会いやすい場所です。
しかし客の多くは「趣味を楽しむため」に来ているため、恋愛意欲は低め。お酒が入っていても、話しかけるには積極性と社交性、コミュニケーション力が必要になります。
オフ会

出会いの数 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
恋愛への意欲 | ★★☆☆☆ |
話しかけやすさ | ★★★★☆ |
趣味の一致具合 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★☆☆ |
オンラインゲーム上のギルドやネットコミュニティなど、日頃から会話する人が集まります。趣味の一致具合&会話のしやすさは最高。
しかしオフ会で貪欲に恋愛相手を探しすぎると、「出会い厨」と冷ややかな目で見られることがあります。彼氏・彼女探しには不向きです。
コミケ・同人即販売会などのオタクイベント

出会いの数 | ★★★★★ |
---|---|
恋愛への意欲 | ★☆☆☆☆ |
話しかけやすさ | ★☆☆☆☆ |
趣味の一致具合 | ★★★☆☆ |
コスパ | ★☆☆☆☆ |
全国各地のオタクが集まるイベントだけに、出会いの数は多め。しかし来場者はお目当てのグッズを手に入れるために必死で、出会いにうつつを抜かしているヒマはありません。
SNSを通じて仲良くなった人と会うのもアリです。しかしイベントを全力で楽しみたい人が大多数なので、恋愛に発展するのは難しい場と言えるでしょう。
オタ友LINE掲示板

出会いの数 | ★★★★☆ |
---|---|
恋愛への意欲 | ★★★☆☆ |
話しかけやすさ | ★★★★★ |
趣味の一致具合 | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★☆☆ |
ネット上にはオタク友達を募集し、LINEのIDやQRを交換できる掲示板が存在しています。多くは利用無料で、気軽に趣味の合う人を見つけられるのが特徴です。
しかし掲示板は、不特定多数の人が自由に閲覧できます。投稿した自分のIDやQRコードが悪用されるリスクが高く、安全性は低いです。
オタクの恋人探しは難しいか? アンケートを見る
オタクだからといって恋人探しが難しくなることはありません。むしろ、オタク趣味が有利に働いて急接近できるケースもあるでしょう。
婚活パーティープラットフォームを運営する株式会社オミカレが、全国の婚活パーティー参加者308人を対象に行った「オタクに恋愛は難しいと思うか」に関するアンケートでは、約50%のオタクは過去に恋人がいたとわかります。
また、オタク同士なら恋愛してみたいかどうかという質問に対しても、43%が「オタク同士の方が良いと思う」と回答。
効率良く同じ趣味の人と出会える場としてマッチングアプリは非常に便利なので、活用して出会いを増やしてみましょう。
オタクの恋人探しで注意するポイント
オタクが恋人探しをする上で、注意すべきポイントを解説します。恋愛だからどう立ち回るとかそういったことは抜きにして、一緒にいる時間を楽しむ、楽しませることを考えましょう。
イケメンではない、可愛くないからと卑屈にならない
「オタクなのに恋人ができるのは顔が良いか」「自分はイケメンではないから」「可愛くないから」と卑屈になるのはやめましょう。そういった態度や言葉を一度でも口にしてしまうと、その相手とは恋愛関係になるのは難しくなります。
もし自分に自信がないのであれば、ダイエットや筋トレ、髪型を変えるなどして外見を変えてみましょう。自信がついて、恋愛に前向きになれば上手くいきやすくなります。
相手の好きなものを否定しない
アニメやマンガ、ゲームの話題で盛り上がるときは、相手の好きなものを否定しないようにしましょう。
好きだからこそ作品に対して一部否定的な考えを持つというのはよくあることです。しかし、相手が好きと言っているものを頭ごなしに否定してしまうと、溝が生まれてしまいます。
作品への解釈違いで意見があわないこともあります。自分と違う考えでも否定をせずに、相手の気持ちを尊重しましょう。
早口で一方的に喋りすぎない
気が合いそうな人と出会えたからといって、早口で一方的に喋りすぎないように気をつけましょう。相手を驚かせてしまう上、余裕がなく焦っているような印象を与えてしまいます。
ゆっくり落ち着いて喋りつつ、相手にも質問や意見を聞くこと。そうすることで話が盛り上がりやすくなるでしょう。
オタクがマッチングアプリで出会うメリット・デメリット

マッチングアプリの利用に悩んでいる人に向けて、メリットとデメリットを整理しました。挑戦しても失うものはほとんどないので、悩んでいる人はぜひ試してみましょう。
オタクにとってのデメリットは2つ
オタクにとって、マッチングアプリを利用するデメリットは2つです。1つは、男性の場合は多少お金がかかること。マッチングアプリは女性は基本無料ですが、男性はおおよそ月額4,000円程度かかります。
基本的には無料でもプロフィールの登録と利用者の検索、「いいね」を送ってマッチングまではできますが、メッセージの送信ができません。メッセージのやり取りができないと出会えないため、実際にデートをするためには月額費用を支払う必要があります。
もう1つは、数は少ないものの業者や悪質ユーザーがいることです。投資や副業関連の話題が出た場合や、怪しいURLが送られてきた場合はその時点でやり取りをやめましょう。会うまでに時間をかけることで業者は避けやすくなります。
オタクにとってのメリットは6つ
オタクにとってのマッチングアプリのメリットは以下の6つです。
・趣味や興味を軸に相手選びができる
・ひとりで活動できる
・いきなり直接話すわけではない
・好きなタイミングで使える
・出会いの数が圧倒的に多い
・無料で試せる
特に、家にいながら同じ趣味の人を探せて、メッセージのやり取りで距離を縮められるのはメリットと言えるでしょう。
オフ会やイベントで出会う場合は、積極的に話しかける必要があり、参加をしても進展が望めなかったという人も多くいます。しかしマッチングアプリであれば序盤はメッセージのやり取りがメインなので、トークスキルがなくてもじっくり返信を考えられます。
会話に自信がない人でも時間をかけて距離を縮められるのは、他の出会いにはないマッチングアプリの大きな利点です。
マッチングアプリでオタクが恋人を作る・出会い方のコツ
それぞれのマッチングアプリの特徴や、自分に合いそうな方法がわかっても、上手に使いこなせなければ宝の持ち腐れです。
出会い系・マッチングアプリで恋人を作るために、知っておくべきコツを紹介します。

日常生活編
複数のアプリを活用して、出会いの数を増やす
出会う数とチャンスを増やすには、複数のマッチングアプリを掛け持ちするのが効果的です。マッチングアプリによって、利用者の年齢層や目的も異なるもの。
2〜3個のマッチングアプリを使うことで、好みの相手を見つけやすくなります。あまりに多くのマッチングアプリを使うと、マッチングしてもメッセージまで手が回らなくなることも。
相性の良い相手を見つけることを目的に、出会いの数を増やしましょう。
ルックスに自信がなくても、諦めない
出会いを求めている人の中には、自分の外見に自信がなく、身だしなみやファッションに無頓着な人もいます。見た目は清潔感を意識し、外見に磨きをかけましょう。
ヨレヨレの服や、汚れている靴、シワのあるズボンは避けること。靴磨きをして、アイロンをかけ、オフィスカジュアルを心がけましょう。デートのためにオシャレをすれば、相手に好感を与えやすいです。
恋愛ビギナー男性は、こちらの記事を参考に
「オタク」を出会えない言い訳にしない
マッチングアプリを利用しても、誰ともマッチングせず、思うような結果に至らない人が多いです。
「オタクだから、マッチングできないのかな……」や「オタクだから、誰も興味を持ってくれない」と簡単に諦めるのは、まだ早いです。
マッチングアプリのマッチング率を上げるための方法を実践し、3ヶ月は続けてみましょう。突然、相性の良い人とマッチングする可能性があります。
初デートの攻略法はこちら
プロフィール作成編

プロフィール写真は、最低限の身だしなみを整える
多くのアプリは顔写真から気になる人を探すシステムで、写真が悪いとプロフィールすら読んでもらえません。写真でアピールするためにも「最低限の身だしなみ」は必要不可欠。
男性は「髭を剃る」「髪を整える」、女性は「ヘアアレンジ」をするなど、清潔感や女性らしさを意識しましょう。
また写真を撮る際は、表情や背景も注意すること。陰鬱なイメージを感じさせないようにしましょう。簡単にできるコツは、笑顔やアウトドアな背景の写真を選ぶことです。
プロフィール写真はこちらも参考に
プロフィールはできるだけ細かく、オタクではない部分も書く
自己紹介文は相手がメッセージすべきか、決める大事な判断材料。相手との共通点を増やし、興味を持ってもらうためにも、できるだけ詳しく書きましょう。
書く内容としては「好きなオタク趣味」はもちろん、仕事の内容や求める相手・恋愛観などオタク以外の面にも触れるのがベター。またコミュニティは興味のあるものに、できるだけ所属しておくようにしましょう。
相手探し編
ここでは、マッチングアプリ以外の出会いの場を紹介します。アプリを使いつつ出会いの場に訪れることで、余裕を持って交流が広げられ、出会いを増やせるでしょう。

「自分と趣味が近い人」に限定してアプローチする
マッチングアプリの出会いは、共通の趣味があると会話が盛り上がります。やり取りを盛り上げるためにも、自分と趣味の近い人を厳選しましょう。
相手のプロフィールや所属コミュニティをよく読み、自分と共通点の多い相手に絞るのがマッチングの成功率を上げるコツ。相性の良さそうな相手へアプローチするのが、恋人作りの近道です。
たくさんの人にアプローチする
出会い系・マッチングアプリでは「できるだけ多くの人」にアプローチして、出会いの機会を増やすのが非常に大切です。
しかし共通点が少ない人へアプローチするのは、話が盛り上がりづらいのでNG。プロフィールを細かくチェックして、「共通点が多い」人を多く探しましょう。
メッセージ(メール)編

やりとりの序盤では、オタク感を小出しする
相手が同じオタク趣味を持つ人だったとしても、オタク度は人それぞれ。相手がさほど詳しくない場合、ディープなオタトークでドン引きさせる可能性があります。序盤はオタク感を小出しにしておきましょう。
まずは「好きな作品」「好きなキャラ」など、ど当たり障りのない話題で数通やり取りしましょう。それから徐々にオタク度を上げていくこと。相手のレベルに見合った内容のトークをしていきましょう。
1通目の内容はコチラの記事を参考に
返信がなくても、催促しない
相手によってはメールの返信が遅いという場合もあります。もちろん返信が来ないと気が気じゃないですが、催促のようなメッセージは絶対にNGです。
自分の都合でメールを一方的に送る行為は、相手に「余裕がない人」と思われるリスク大。常に「相手本位」の文章・ペースでやり取りを重ねていくことが重要です。
連絡先交換は「5~10通を目安」にアクションを起こす
オタク同士で仲良くなりすぎると、「異性→趣味友」になってしまうことも……。異性として見られているうちに、連絡先交換のアクションを起こすのが大切です。
「早めのアクション」とは言え、まだ自分のことを相手に知ってもらえていない1通目でのアクションは、相手を不安がらせるのでNG。「5~10通」のやり取りを目安に、アクションを起こすのがオススメです。
連絡が途切れても、落ち込まず次の出会いに切り替える
メッセージの返信がない……マッチングしない……というのは出会い系・マッチングアプリでは、よくあること。
精神的なダメージは大きいですが、「アプリの出会いは、もともと断られやすいもの!」や「あの人とは縁がなかった!」と気持ちを切り替えましょう。他の相手にアプローチすることも大切です。
デート編

デートに誘う時は自分から
いつまでもデートに誘わないままだと、相手の恋愛意欲は低下します。相手が奥手なら、積極的にデートに誘いましょう。
メッセージの回数が続くのは、相手が好感を抱いているサイン。デートに誘ってもほぼ断られることはありません。勇気を持ってデートに誘いましょう。
デートの誘い方はコチラの記事も参考に
最初のデートは「お互いの趣味が楽しめる場所」
アニメ好きならアニメショップ巡り、ドルオタ同士なら好きな1曲を披露するカラオケデートのように、初めてのデートではお互いの趣味が楽しめる場所がベスト。
好きな趣味を通じてなら、緊張もほぐれ自然体で話しやすくしてくれます。なにより相手に「楽しかったし、また会ってもイイかも」と思ってもらいやすくなるでしょう。
オタクにおすすめのデートスポット

マッチングアプリで好みの相手とマッチングしたら、メッセージを重ねてデートに誘いましょう。
1回目のデートは、2時間程度の軽めのランチや、お茶をするのがおすすめです。気が合いそうなら、2回目以降はオタクならではのデートスポットに行ってみましょう。
オタク同士が楽しめそうなデートスポットをご紹介します。
漫画好きなら、漫画喫茶・インターネットカフェ
漫画が好きなふたりなら、漫画喫茶デートやインターネットカフェがいいでしょう。
お気に入りの漫画を紹介し合い、好きなシーンの感想を言い合うと話が弾みそうです。個室にすれば、相手との距離が縮まります。ただしあまり早い段階で個室を提案すると、相手が警戒心を抱く可能性がある点は注意しましょう。
カップルシートやペアシートがある店にしよう
ふたりの距離を縮めるなら、カップルシートやペアシートのある席を選びましょう。肩が触れ合う距離なら、心の距離も近くなります。
カップルで入れる漫画喫茶やネットカフェ、飲食店は事前に確認し、予約しておくと確実です。
漫画やゲーム好きなら、「展示会」に行ってみる
イベント会場や美術館では、漫画やゲームなどの展示会を開催していることがあります。事前にリサーチし、チケットを手配しておくとスムーズ。一緒に展示会に行けば、話題に困ることもありません。
デートが楽しいと相手の印象も良くなり、次のデートに繋がる可能性が高くなります。
好きなアニメの「聖地巡礼」で盛り上がる
好きな漫画やアニメの聖地へ、一緒に行くと話が盛り上がります。旅行のような気分を味わえますし、聖地に来た感動から素敵な思い出になります。
知り合って間もない段階のデートは、片道1時間までのデート場所にしてきおきましょう。すぐに帰って来られる安心感を与えること。交通の便が悪い場所や、遠い場所だと「今日中に帰れるかな……」と相手を不安にさせる可能性があります。
次回デートは、食事中に約束しよう
次のデートの約束をスムーズに取り付けるなら、デートの最中に約束すること。話が盛り上がっている時や、食事中ならうまくいきやすいです。
オタクが出会いを探すならマッチングアプリを始めてみよう!
今回は、オタクが出会いを見つけやすいマッチングアプリを紹介。その他の出会いの方法と合わせて解説しました。
マッチングアプリは基本的に同じ趣味や好きなものがある人同士がマッチングするため、オタクであることは大きなメリットになります。好きなものが多ければ多いほど、出会いのチャンスは広がります。
今回紹介したアプリは会員数も多く、魅力的な人との出会いが期待できるでしょう。自分に合ったものに挑戦して、気が合う人を探してみてください。
こちらの記事も読みたい