iPhoneをもっと便利に 使い勝手の良いショートカット作成アプリ
日常のスマホ操作を効率化したい人におすすめのアプリです。ブックマークのような感覚で、あらゆる操作を一括管理できるのが特徴。複数のアクションを追加して、アイコン別にキレイに整理しておけます。
メッセージ送信やGoogle検索、SNS投稿などあらゆる作業を一括して、作業を効率化してみませんか。
- 複雑なアクションをワンタップで完了。アイコンの登録方法も簡単
- 電話やメッセージ送信に加え、サイト検索機能をまとめて管理
- スマホの使い方に合わせてカスタマイズ。日常のタスクを効率化
ショートカットで作業を効率化
普段よく使うアプリや操作を、ショートカットでまとめて表示。ひとつの場所であらゆる作業をまとめて行えるので効率的です。複数のアイコンでスマホが乱雑になっている人でも、本アプリを使えばキレイに整理できます。
独自のアクションを追加できる
特定のサイトを表示させるショートカットを登録可能です。アクションの登録画面にサイトURLを入力して、自分がわかりやすい名称をつけておけばOK。なお登録したアプリやサイトは、「ブックマーク」「検索」などアイコン別に分類できます。
Dropbox連携でファイル共有もラク
クラウドストレージのDropboxと連携可能です。例えばDropboxで共有されたファイルを編集して、メールで送信するといった作業もシームレスに行えます。仕事における操作をショートカットにまとめておけば、業務効率化につながるでしょう。
執筆:Appliv編集部
※ この記事はアプリの最新バージョンをもとに制作しています
※ 情報の反映には最大で2週間ほどかかる場合があります
退会済みユーザー
7年前
通知センターにお気に入りのアプリを置いておいて素早く起動できます。また短縮アイコンも便利です。ワンタップで色んなところにアクセスできるので効率良いです。
カントカ太郎
8年前
凄く便利です。
私のように、PCでランチャー・ソフトを使っている者にとっては、手放せないアプリです。
アプリ起動時の操作もスピーディです。
特定の相手へのメールや電話も素早くできます。
唯一の難点は、インストールされたアプリの一覧から半自動で登録できる対象が少ないこと・・・URLスキームがわからないものも結構あるので、それらは、やむなくホーム画面に置いてます。
Launch+ も試しに使ってみましたが、(自分が使っているアプリについては)半自動で登録できる対象は、このアプリと大差ない感じです。
ランチャーに登録したアプリはフォルダーに入れて、ホーム画面を1画面だけで運用してます。
退会済みユーザー
9年前
アプリが増えてきたらこれで整理するといいかも
基本的な使い方:インストールされているアプリの一覧からショートカット作成したいアプリを選択してパネル上にショートカットを作成していく。
長所:アプリによっては細かい起動方法が指定できる。例えばtwitterなら指定のテキストがデフォルトで入力された状態のツイート入力画面を起動することが可能。
注意:
インストールしているのに検出されなくて自分でURLスキームを入力する必要があるアプリもある。smartnewsやGunosyは検出されなかった。