iPhoneでよく行うルーチン作業を、オートで実行してくれる
▲複数の動作をこのアプリに登録しておくと、Siriに話しかけるだけで一連の動作を実行してくれる。
▲登録できる動作が多く、自分が普段行っているルーチン作業などを代行させられるかも。
▲アプリ内にさまざまなギャラリーが用意されている。まずはこの中から使えそうなものを試してみては。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2023年4月26日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
bsc
3年前
Apple公式のアプリであるだけあって、他のアプリよりもできることがかなり広がっている。設定などの変更も可能という自由さ/もちろんSiri対応/別のアプリとの連携も(別のショートカットアプリと連携してさらにできることを広げられます)。
自動化機能「オートメーション」についてですが、現時点で他者との共有や複製ができません(通常のショートカットはiCloud経由で可能)。通常のショートカットとして作成した後、オートメーションからそのショートカットを読み込むようにしておくと、後々共有や複製が可能になります。
ケンブリッジ
3年前
iphoneのアプリの動作を設定することで様々な動作を自動化することが出来ます。
また、Siriにも対応しているため、手を離せない時に呼びかけるだけで前述した動作を行ってくれる点も魅力の1つです。
ゲストユーザー
3年前
はっきり言ってこれがあれば他のランチャーが必要性が少なくなってしまう神アプリです。
ボムゾー
4年前
スマホでよく使う機能をこのアプリで設定すると
siriに話しかけるだけで簡単に起動してくれます。
アプリ起動だけではなく自宅へのルート案内など細かな指示まで出来ます。
自分にあった設定を探してより便利にスマホを使用する事ができます。
あかり
4年前
iOS12で「ショートカット」というアプリになりさらに便利になりました!
Siriと連動したので作ったレシピ(プログラムのようなもの)を立ち上げるのにSiriに話しかけるだけで出来るように!
「自宅へ帰る」と言うとすぐに現在地からの道順が表示出来たり、「写真を縮小」でカメラロールが立ち上がり、小さくしたいのをタップしてokで、一括で小さく出来たり(これで専用アプリを一つ使わなくなったので消しました。アプリの断捨離にもなる!)「Twitterに投稿」で最後に撮った写真をすぐTwitterに投稿出来る画面になったり、「gifにする」でLive Photosをgifに変換したりと、使い方はいろいろ。
レシピは自分で作るのも楽しいし、ライブラリからもう出来てるものを選ぶだけでも使えます。
workflowで英語がわからなかった人でも今は日本語レシピが多く使えるかも!
あや
5年前
無料期間中にダウンロードしました。
アプリ同士の連携や操作を自動化してくれます。
結構上級者向けかも。
MV Editor
6年前
アプリ同士の連携をさせるアプリです。
プログラミングみたいなので、初心者🔰にはとても、難しです。
でも、ネットで調べて出てくるレシピを使えばあなたのiPhoneを便利になりますよ~~。
秋
6年前
全部英語で使い勝手がよく、、難しいです。私には使いこなせませんでした。評価が高いだけに残念です。もう少し分かりやすいと良いなと思います。
Applivアプリ公式@本日のSALE
6年前
iPhoneの動作を自動化できるアプリ。例えば「写真を撮ってSNSに投稿」のように、2つ以上のアクションを連携させることができます。さらにウィジェットやSafariの共有ボタンからの使用も非常に便利。QRコードの読み取りや、WebページのPDF化など、これ一つで何でもできます。
lestylo
6年前
まさかの無料化!
製作会社がアップルに買収された影響らしい
毎日スマホですることをこのアプリで自動化すると時短できますよ