宇宙飛行士になったよう。スマホの中にミニ宇宙が広がるアプリ
太陽や地球などの惑星を、様々な角度で見られる3D太陽系モデルアプリです。土星といった馴染みの惑星はもちろん、小惑星や彗星なども見られます。
惑星のスケールや内部構造、成分なども詳しく解説。ギャラリーで写真が見られたり、豆知識が見られたりと太陽系の勉強にもぴったりです。惑星間を自由に行き来できて、宇宙を漂っているような感覚に。リラックスしたい時に眺めるのもいいですよ。
▲様々な惑星をいろんな角度から見られる。まるでスマホの中に宇宙が広がっているかのよう。
▲惑星の内部構造が見られる。惑星を自由に回転させたり、切ってみたりできるのが楽しい。
▲惑星の重力、表面温度などを詳しく見られる。惑星の勉強にもなる。
こんな人におすすめ
プラネタリウムやリアルな宇宙空間が好きな方におすすめ。惑星を普段見られないような角度から自由に眺められます。地球は太陽光の当たっていない部分も見ることが可能。太陽光ではなく建造物の光で輝いている様子が見られ、描写が細かく描かれています。明るい昼の地球も青くて美しいですが、イルミネーションのような夜の地球もとても美しいですよ。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2016年12月9日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
Kazking
4年前
まさに3Dのプラネタリウム。太陽系を中心として、様々な天体を見ることができるアプリ。画面をぐるぐる回したり拡大・縮小して位置関係を見たり、天体それぞれの詳しい情報も閲覧できます。ただネックなのが広告表示。無料版だから仕方ないけど、頻度が多すぎます・・・。
Kazking
4年前
まさに3Dのプラネタリウム。太陽系を中心として、様々な天体を見ることができるアプリ。画面をぐるぐる回したり拡大・縮小して位置関係を見たり、天体それぞれの詳しい情報も閲覧できます。ただネックなのが広告表示。無料版だから仕方ないけど、頻度が多すぎます・・・。