マッチングアプリで知り合った女性に、LINE交換に簡単に応じてもらう方法を解説します
アプリのメッセージを経由せず、自分の個人情報を明かす連絡先の交換は「信頼の証」でもあります。好印象を抱いている女性がいるなら、なおさらLINE交換しておきたいところです。
私自身が「この人怪しい……」と思ってしまうような男性も多く、タイミングや聞き方を間違えると、女性は不信感を持ってしまうので注意が必要! この記事は女性ライターの実体験を交えながら、「男性に真似をしてほしいLINE交換の仕方」をお伝えしていきます。

マッチングアプリで初デート・会う約束後のライン交換はあり?男性から切り出すタイミングとコツ
あわせて読みたい
年齢・目的別マッチングアプリ分類図
大手マッチングアプリを年齢と目的で分類すると図のようになります。
男性に真似してほしい!「LINE交換の仕方」

LINE交換のタイミングを間違えてしまうと、連絡が来なくなってしまう可能性があります。
女性に不快な思いを抱かせないためにも、「連絡先を聞くタイミング」はとても重要です。
「初回デート中」がLINE交換のベストタイミング!
私の経験上「アプリでやり取りを数通して、デートの約束をしたとき」にLINEを聞いてくる男性が多い印象ですが、実際は「初回のデート中」にLINE交換するのがおすすめ!
基本的に女性は男性に対して警戒しているので、「安心できる人!」と思えるまでLINE交換はしたくないのです。女性に安心できる男性と認めてもらうためにも、実際に会って女性の警戒心が解けかけている「初デート中」がベストです。
LINE交換のコツ:ストレートに聞く!
デート中にLINE交換する場合は「またデートに誘いたいので、良かったらLINEを交換しませんか」とストレートに聴くのがおすすめ! こういう男らしい言葉をかけてもらうのは、やっぱり女性として嬉しいもので、私もこの言葉で聞かれた時は、快くLINE交換したのを覚えています。
またストレートに聞く場合よりは劣りますが、「〇〇ちゃんの好きそうなお店見つけたから、LINE教えてもらえますか?とヤンワリとLINE交換を促すのも悪くありません。
もしこの時点でLINEを交換してくれなかった場合は、次回のデートの誘いも厳しい状態……。きっぱり諦めるのが得策です。
「会う約束後」のLINE交換もおすすめ!
実はデートの約束をする中で、女性は「この人リード上手そう」「会うエリアとか時間とか気遣ってくれてる」などと相手の紳士度を見極めています。
そのため会う約束がある程度決まった時点で、女性はあなたを気になっている証拠。それまでのやり取りが紳士的で好印象であれば、割とすんなりとLINE交換ができるはずです。
LINE交換のコツ:デートを理由にする
会う約束をした後であれば「待ち合わせの時に連絡したいので」「お店の相談などをしたいので」とLINE交換を持ちかけるのがおすすめ。
連絡先を交換する理由が明確で、女性も不信感なくLINEを教えられるのがポイントです。ちなみに私がやり取りしていた男性の中で、一番多かったのがこのタイミングで、LINE交換を断ることはありませんでした。
しかし実際に会うまでは連絡先を教えてくれない女性もいるので、断られてもめげることはありません。紳士的な対応で「気が回らずすみません!」と切り返し、レストラン選びなどで挽回しましょう。
「会う約束前」はLINE交換しない方が無難
女性との信頼関係を築けていない「会う約束前のLINE交換」は、基本的におすすめしません。
直接会ったことのない人と連絡先を交換するのは、女性からするとリスクがあります。私自身も知り合って間もない男性から急に「LINEでやり取りしませんか」と言われ、戸惑いと不信感からすぐにブロックしたほど。
連絡先を交換するのであれば、ある程度の関係は築かなければなりません。会う約束前のLINE交換はしない方が無難です。
LINE交換のコツ①:「5往復以上・7日以降」のやり取り
1つは「5往復以上やり取りをしている」「知り合ってから7日以上経過している」といったポイントです。
アプリ内で1週間以上もやり取りを続ければ相手の人となりが見えてきて、女性の中で「実際に会いたい男性かどうか」をジャッジできています。十分にやり取りを続けている以上、LINEを教えてくれる確率はある程度見込めるでしょう。
LINE交換のコツ②:「LINEを聞かなければならない理由」を用意する
もう1つのポイントは「何かしら連絡先を交換する理由を付ける」こと。「ただ交換しよう!」だけでは理由がわからず、女性にとっては不安なままです。
返信が遅れがちなら「アプリを開く頻度が少ない」「通信制限になった」、写真が送れないアプリなら「写真を送りたいので」、退会予定なら「退会するのでLINE教えてください」など、LINEを交換するのにふさわしい理由を付けて、わずかでも女性の不安を取り除くようにしましょう。

アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
LINE交換をスムーズに行うためのポイント3つ

女性とのLINE交換はできればスムーズに行いたいですよね。そんな男性は以下の「3つのポイント」を押さえるようにしましょう。ポイントが分かると、LINE交換を断られる確率が圧倒的に低くなりますよ。
①女性の警戒心を解く
基本的に女性は、実際に会ったことのない人に対して「変な人じゃないか」「ヤリ目じゃないか」など、さまざまな警戒心を持っています。
そんな強固な警戒心を解くには「やり取りに時間をかけて行う」しかありません。間違っても1通目から「LINE IDを教えてください」なんて言わず、何度もやり取りを重ねて、信頼関係を築くことに徹しましょう。
②LINE交換しやすい状況を作る
LINE交換しすやい状況を作るというのは、会う約束をすることです。デートの約束を取り付けることができたなら、女性との関係性はある程度築けていることになります。
待ち合わせの時にすぐに連絡が取れるようにと、自然とLINEを聞くことができるので、まずはLINE交換をしすやい状況を作りましょう。
③LINE交換をする理由が大切
理由がないのにLINE交換をする必要はありませんよね。デートや携帯の速度制限、写真を見せたいなど、明確な理由を付けると、女性からLINEを教えてもらえるハードルがグッと下がります。
ただ「なかなかアプリを開くことがない」という理由でLINEを聞く場合は、毎日アプリを開いて高頻度で連絡をしていると矛盾が生じるため、この理由は控えた方が無難かもしれません。
こんなLINEの聞き方はNG!

私が実際に男性にLINEを聞かれた中で「教えたくない!」と思ったメッセージを紹介。もちろん多くの女性が不快に思う可能性大ですので、反面教師として参考にしてください。
「電話したいからLINE教えてください。」
電話を理由にLINEを聞く男性がいますが、すべての女性が電話好きなわけじゃないですし、「電話は苦手……」という人が多くいます。
そもそも「電話をしたい!」という理由も男性の都合で、自己中心的な人柄が見えて悪い印象を持たれることも。場合によってはブロックされることもあるので、会う前の電話は極力避けることをおすすめします。
「有料会員が終わるからLINE教えてください。」
有料会員を理由にLINEを聞く男性は意外といますが、「有料会員」というワードから「もう出会いにお金を出したくありません」と言わんばかりのケチな雰囲気が漂ってしまいます。
この場合は「忙しくて退会するので」という言葉で濁して、LINEを聞くのがおすすめ。ケチを匂わす発言は、マイナスになるので控えましょう。
「アプリを使い慣れてないからLINEを教えてください。」
アプリを使い慣れていないという理由も、男性の自己都合で「自己中な男性」と思われやすいです。
またマッチングアプリの操作は難しくなく、「他に何か言えない理由があるのでは……」と、警戒心をアップさせてしまうことにもつながります。良いことがないので、アプリに使い慣れていないという理由でLINEを聞くのはやめましょう。
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
「リアルでの出会いがない……」「街コンや婚活パーティーで手応えを感じない……」そんな方におすすめなのが、マッチングアプリです。
編集部調査の結果、マッチングアプリで実際に出会えた人の76.88%が複数のアプリを掛け持ちしていることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
▼マッチングアプリ利用に関するインターネット調査結果

※マッチングアプリで恋人ができた方494名を対象にアンケートを実施。
調査内容の詳細はこちら:マッチングアプリで恋人ができた人の約8割が「複数利用」、同時併用で出会いのチャンスが増加
■マッチングアプリの特徴
・リアルでは会いにくい日本全国の人と出会える!
・利用者の幅が広いため、理想の人を見つけやすい
・日本人の5人に1人が使ってる!だから怖くない!
「良い出会いがしたい!」という方は、マッチングアプリを活用してみましょう!ここからは編集部おすすめマッチングアプリ3選をご紹介します。
「Pairs(ペアーズ)」

アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- 累計会員数2,000万人は国内TOP。検索機能で理想の相手が必ずみつかる
- 15万以上のコミュニティで、ニッチな趣味をもつ人同士で気軽に交流できる
- 恋愛に本気な18歳~45歳が多く、毎月13,000人に恋人ができている
eureka,Inc.
「Pairs(ペアーズ)」に関する記事はこちらから
「with(ウィズ)」

アプリ名 | with |
---|---|
料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 700万人以上 ※2022年10月時点 |
目的 | 恋愛 |
特徴 | 2022年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
運営会社 | 株式会社with |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- 心理学を用いた独自の診断テストが人気。相性のあう相手とマッチング
- メッセージのアドバイス機能あり。やり取りが苦手な方も続けやすい
- 内面重視で理想の恋人と出会いたい、18歳~35歳の方におすすめ
with inc.
「with(ウィズ)」に関する記事はこちらから
「タップル(tapple)」

アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- シンプル操作で使い方簡単。マッチングアプリ初心者におすすめ
- 累計会員数1,700万人は国内トップクラス。直感でマッチングできる
- 「おでかけ」機能なら共通の趣味をもつ人と24時間以内にデートできる
Tapple, Inc.
「タップル(tapple)」に関する記事はこちらから
LINE交換は紳士な対応で女性に安心感を与えることが大切!

マッチングアプリで出会った男性に対し、基本的に女性は警戒心を持っています。1~2通目のやり取りでLINEを聞くような男性を「ヤリ目」とみなす女性も多くいるので、まずは信頼を築き上げることが大切です。
どんな女性も「紳士的な対応をする男性」に安心感を覚えます。LINEを聞くときも「理由をしっかり伝える」などの紳士的な対応で女性を安心させてあげてください。
女性の警戒心が解ければ、初回デートもきっとうまくいくはずです。ぜひ今回紹介したLINE交換の仕方を参考にして、今後の恋愛にお役立てくださいね。
こちらの記事もおすすめ
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ