「Omiai(オミアイ)」は、友達や知り合いに利用がバレる可能性が極めて低いマッチングアプリです。
この記事では「Omiai」で可能な身バレ防止対策や設定の手順について具体的にわかりやすく解説していきます。

「Omiai(オミアイ)」 7つの身バレ防止対策 知人にバレる可能性はほぼゼロ!
あわせて読みたい

アプリ名 | Omiai |
---|---|
料金 | 男性 4,900円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 900万人以上 ※2023年2月時点 |
目的 | 婚活 |
特徴 | 累計マッチング数1億組以上(※2023年6月時点) 本気の婚活におすすめ |
運営会社 | 株式会社Omiai |
※月額料金はAppleID決済1ヶ月プランです。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
年齢・目的別マッチングアプリ分類図
大手マッチングアプリを年齢と目的で分類すると図のようになります。
「Omiai」は身バレの可能性が極めて低いマッチングアプリ!

「Omiai」は「友達や知り合いに身バレする可能性が極めて低いアプリ」です。
「Omiai」にはいくつか身バレ・顔バレを避けるための手段がありますが、そのひとつにFacebook連携の仕様が挙げられます。
Facebook連携を行えば、Facebook上で友だちになっている相手に対して、あなたのプロフィールが表示されないようになっています。ニックネームを変更するなど、自分でできる身バレ防止対策もあわせると効果的です。

▼ 「Omiai」の登録方法はこちら
「Omiai」で身バレ防止対策を行えば、バレる可能性はほぼゼロ!
Facebook連携だけでは、「Omiai」であっても知人や友達確実にバレないという保証ありません。
ですが、「Omiai」ではさらにリスクを軽減する身バレ防止対策が可能です。しっかり対策することで、バレる可能性をほぼゼロまで持っていくことができます。
「Omiai」でできる身バレ・顔バレ防止対策6選

ここからは身バレする確率を極限まで低くしたい人のために、「Omiai」でできる身バレ防止対策を6つ紹介します。
「Omiai」でできる身バレ・顔バレ防止対策
- プロフィールを非公開にする
- メイン画像に顔写真を登録しない
- ニックネームをイニシャルから変更する
- 友達・知人を見つけたらブロック機能を使う
- 足あとを残さない
- Facebookの友達をこまめに更新する
プロフィールを非公開にする
プロフィールを非公開にすることで、身バレする確率を低めることができます。具体的な方法は2種類あるので、それぞれ確認していきましょう。
①すべての会員への公開を非公開にする
すべての会員への公開を非公開に設定すると、自分がマッチングした相手や「いいね!」した相手にのみ、あなたのプロフィールが公開されます。
相手の検索面から一切消えることになるので、身バレする確率はほぼゼロの状態です。しかし異性から「いいね!」が来ることもなくなるので、出会いのチャンスを大きく逃すデメリットがあります。
②Facebook会員以外への公開設定を非公開にする
Facebook会員以外の公開設定を「非公開」にすることで、以下の状態になり身バレのリスクを避けることができます。
・Facebook会員には自分のプロフを見てもらえる
・電話番号会員に自分のプロフは見られない
プロフィール非公開の設定手順
- STEP① 「Omiai」にログインする
- STEP② マイページから「各種設定」をタップする
- STEP③ 「プロフィールの公開設定」をタップする
- STEP④ 公開を制限したい項目を「非公開」にする
- STEP⑤ 下にある「設定する」をタップすれば完了
メイン画像に顔写真を設定しない
プロフィールのメイン写真はもっとも身バレに繋がりやすい要因です。どうしてもバレるの回避したいのであれば、顔写真を登録しないのが無難。
ただし、顔写真を載せないということは、相手から「いいね!」がされづらくなるといったデメリットもあることは押さえておきましょう。
ニックネームをイニシャルから変更する

Omiaiを登録して初期設定のままだと、プロフィールのニックネームの箇所に「A.O」などのイニシャルで表示されることになります。
これだけでは身バレする確率はかなり低いですが、あなたの自己紹介文やプロフィール項目と照らし合わせて、「〇〇さんだ!」と気づかれてしまう可能性はゼロではありません。
念には念を重ね、ニックネームは自分とあまり関係のない名前を設定するのがおすすめです。
友達・知り合いを見つけたら「ブロック機能」を使う
少々荒っぽいやり方ではありますが、Omiaiで友達や知り合いを先に見つけた場合、「ブロック機能」を使うのも身バレ防止対策として有効です。
向こうが先にあなたを見つけてしまった場合は、身バレ防止の意味がなくなりますが、あなたが先に知り合いを見つけた場合は「ブロック機能」を使うことで、相手の検索面にプロフィールが公開されなくなります。
これは他の対策と同時に行うことで、身バレする確率をグッと低めることができる方法です。
「ブロック機能」を使う方法は、次のとおりです。
- STEP① 相手のプロフィールをタップする
- STEP② 右上にある「…」をタップする
- STEP③ 「ブロックする」をタップする
- STEP④ ブロックしますか?とアナウンスが出てきたら「ブロックする」をタップして完了
足あとを残さない
Omiaiでは、相手のプロフィールを開いたときに、足あと機能として自分が相手のプロフィールを見たことが履歴で残ってしまいます。
そういった閲覧履歴をたくさん残してしまうと、万が一友達や知り合いのプロフィールを開いてしまっていたら、身バレする可能性はそれだけで高くなります。
間違えて開いてしまった場合はブロックすればいいだけですが、相手が顔写真を設定していなければ知り合いかどうか判断することはできません。
そのため、誰でも彼でもプロフィールを閲覧して、足あとを残すのはやめておくことが得策です。
Facebookの友達をこまめに更新する
Facebook登録を選んだ人にぜひやっていただきたい対策が、Facebookの友達更新を定期的に行うことです。
「できるだけ知り合いにバレたくない!」という人は、新たに知り合いができたときにFacebook上で友達になっておき、アプリ内でこまめに更新を行いましょう。
身バレする確率を少しでも低くして、のびのびと恋活をしてくださいね。
OmiaiでFacebookの友達を更新するやり方は、次のとおりです。
- STEP① Omiaiにログインする
- STEP② マイページから「各種設定」をタップする
- STEP③ 「Facebookの友達更新」をタップする
- STEP④ 「友達情報を更新する」をタップすれば完了
「Omiai」は知り合いにバレる確率がかなり低い優良アプリ!

「Omiai」は身バレを避けるための機能が揃っているマッチングアプリです。
しっかり行っていると、その可能性は限りなくゼロに近くなります。
身バレ防止対策を徹底すると、出会いのチャンスは少なくはなってしまいますが、「どうしても誰にもバレたくない!」という人はぜひ活用してみてください!
こちらの記事もおすすめ
編集部おすすめのマッチングアプリ3選
「リアルでの出会いがない……」「街コンや婚活パーティーで手応えを感じない……」そんな方におすすめなのが、マッチングアプリです。
編集部調査の結果、マッチングアプリで実際に出会えた人の76.88%が複数のアプリを掛け持ちしていることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
▼マッチングアプリ利用に関するインターネット調査結果

※マッチングアプリで恋人ができた方494名を対象にアンケートを実施。
調査内容の詳細はこちら:マッチングアプリで恋人ができた人の約8割が「複数利用」、同時併用で出会いのチャンスが増加
■マッチングアプリの特徴
・リアルでは会いにくい日本全国の人と出会える!
・利用者の幅が広いため、理想の人を見つけやすい
・日本人の5人に1人が使ってる!だから怖くない!
「良い出会いがしたい!」という方は、マッチングアプリを活用してみましょう!ここからは編集部おすすめマッチングアプリ3選をご紹介します。
「Pairs(ペアーズ)」

アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- 累計会員数2,000万人は国内TOP。検索機能で理想の相手が必ずみつかる
- 15万以上のコミュニティで、ニッチな趣味をもつ人同士で気軽に交流できる
- 恋愛に本気な18歳~45歳が多く、毎月13,000人に恋人ができている
eureka,Inc.
「Pairs(ペアーズ)」に関する記事はこちらから
「with(ウィズ)」

アプリ名 | with |
---|---|
料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 700万人以上 ※2022年10月時点 |
目的 | 恋愛 |
特徴 | 2022年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
運営会社 | 株式会社with |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- 心理学を用いた独自の診断テストが人気。相性のあう相手とマッチング
- メッセージのアドバイス機能あり。やり取りが苦手な方も続けやすい
- 内面重視で理想の恋人と出会いたい、18歳~35歳の方におすすめ
with inc.
「with(ウィズ)」に関する記事はこちらから
「タップル(tapple)」

アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
- シンプル操作で使い方簡単。マッチングアプリ初心者におすすめ
- 累計会員数1,700万人は国内トップクラス。直感でマッチングできる
- 「おでかけ」機能なら共通の趣味をもつ人と24時間以内にデートできる
Tapple, Inc.
「タップル(tapple)」に関する記事はこちらから
「Omiai」の使い方まとめ
Omiaiの使い方
登録・ログインの仕方
男性の料金
おすすめ料金プラン
料金の支払い方法/課金方法
課金するタイミング
引き継ぎ・機種変更する場合の注意点
プレミアムパックとは
年齢確認の方法
キーワード機能の効果的な活用術
みてねとは
スペシャルいいね!とは
ハイライト表示とは
マッチングしない原因と改善法
プロフ写真の撮り方
自己紹介文の書き方のコツ
メッセージのコツ
既読スルーの原因・対処法
ブロックされるとどうなる?
身バレしない・バレない方法
サクラ/業者の特徴
退会・アカウント削除の仕方
退会後の再登録の仕方
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ