マッチングアプリ「Poiboy(ポイボーイ)」を退会したいと思ってアプリを削除しても、退会したことにはならず、有料会員なら課金が続いてしまいます。
退会後に一定期間は再登録できないのも要注意。
「Poiboy」の正しい退会方法や有料会員の解約方法、退会前にチェックしておきたい注意点を紹介します。
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
マッチングアプリ「Poiboy(ポイボーイ)」を退会したいと思ってアプリを削除しても、退会したことにはならず、有料会員なら課金が続いてしまいます。
退会後に一定期間は再登録できないのも要注意。
「Poiboy」の正しい退会方法や有料会員の解約方法、退会前にチェックしておきたい注意点を紹介します。
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
大手マッチングアプリを年齢と目的で分類すると図のようになります。
「Poiboy」を退会するつもりでスマホからアプリを消しても、アカウントは残り続けます。有料会員の場合は、使っていないのに課金され続けるということです。
なお、「Poiboy」において解約とは有料会員から無料会員になること、退会とは登録したアカウント自体が消滅することを指します。
「Poiboy」を気分や勢いで退会してしまい後悔することがないように、退会時の注意点をチェックしておきましょう。
「Poiboy」を退会して一定期間が経過すれば、再登録が可能になります。しかし過去のアカウントのデータを引き継ぐことはできません。
自己紹介文や写真、メッセージ、足跡、作成したグループのデータはすべて消去されます。
なお、「Poiboy」を退会しなくても30日が経過すると、過去のメッセージや足跡は自動で消える仕組みになっています。
「Poiboy」で残っているポイントも、退会時にすべて消滅します。再登録する際にポイントを引き継ぐことはできません。
せっかく買ったポイントがもったいないと感じる方は、使い切ってから退会するのも一つの方法です。プロフィールで残りのポイントを確認し、アピール機能やスーパーアピール機能を使ってみましょう。新たな展開もあるかもしれませんね。
「Poiboy」には休会の機能はありません。継続するか退会するかのどちらかとなります。
ただし有料会員を解約して無料会員としてアカウントとデータを残すことは可能です。
「Poiboy」の有料会員を一時期だけお休みしたい、再び利用する可能性が高いという方は、以下で紹介する方法で無料会員に切り替えることをおすすめします。
有料会員の場合は「Poiboy」を退会しても、解約を先にしていないと自動更新で課金され続けてしまいます。すっかり退会したつもりになっていたのに、使っていない分の請求がされ続けるということです。避けたい事態ですね。
「Poiboy」の有料会員なら、解約の手続きをしてから退会するという順番を忘れずに。具体的な解約方法は後ほど紹介します。
「Poiboy」の自分のアカウント画面から「設定」をタップし、「お問い合わせ」をタップします。「お問い合わせ項目を選択」の中から「退会」を選択すると、退会の注意事項が表示されます。
すべて読んで確認したら、「退会理由」をタップし、出てきた選択肢の中から退会の理由に一番近いものを選んで、「Poiboyを退会する」をタップ、「OK」をタップして完了です。
有料会員は、まず有料会員の解約を忘れずに行いましょう。
なお、自動更新の当日には解約はできないので注意。3ヶ月プランを3月1日に契約した場合、6月1日には解約できず、新たに3ヶ月分が課金されます。契約期間も意識して手続きを進めてください。
はじめに、Poiboyの有料会員の登録を解約します。
解約の手続きはアプリ内ではできず、Apple IDまたはGoogle Playで操作する形となります。お持ちのスマホの支払い方法によって解約の手順が異なるので、iPhone版はApple ID、Android版はGoogle Playを参照してください。
Apple ID支払いの場合
iPhoneのホーム画面から「設定」のアプリを起動します。設定のメニュー一覧の中にある「iTunes StoreとApp Store」を選択し、画面の上部に出る「Apple ID」を選択後、「Apple IDを表示」を選択します。
アカウント画面が開いたら「登録」をタップして、アプリ一覧から「Poiboy」を選択。「登録をキャンセル」をタップし「確認」をタップで、Poiboyの自動更新を解約できます。
Google Play支払いの場合
Androidのホーム画面からGoogle Playを起動します。メニューアイコンをタップしたら、「アカウント」を開いて「定期購入」を選択します。
開いた定期購入の一覧の中から「Poiboy」を選択し、「キャンセル」をタップして「定期購入を解約」を選択すると、「Poiboy」の自動更新が解除されます。Android版のほうがシンプルな手順で「Poiboy」の解約を進めることができます。
上記の手順で「Poiboy」の無料会員に戻れます。退会を望むなら、無料会員と同様に退会手続きを。
退会の手続きは「Poiboy」のアプリに戻って操作します。
アカウント画面で「設定」→「お問い合わせ」をタップし、「お問い合わせ項目を選択」→「退会」で退会時の注意事項を確認します。退会理由を選択して「Poiboyを退会する」→「OK」で完了です。
退会してしまうと一定期間は再登録できない「Poiboy」ですが、ログイン方法がFacebook、Twitter、Instagram、SMSの4種類あります。
退会後にどうしても再開したくなったら、登録していたものとは別のアカウントで再登録するのも一つの方法。電話番号に性別、プロフィールの記入、身分証明書の画像送信と、以前のアカウントを作成した際と同じ方法で登録できます。
ただし、以前のアカウント情報は復活できないのでゼロからのスタートとなります。
編集部調査の結果、マッチングアプリで実際に出会えた人の76%が複数のアプリを掛け持ちしていることが判明しました。さらに、3つのアプリを並行利用している人は2人以上とデートできる確率が14.4%も高いという結果が!
「リアルでの出会いがない……」「街コンや婚活パーティーで手応えを感じない……」そんな方におすすめなのが、マッチングアプリです。
▼マッチングアプリ利用に関するインターネット調査結果
※マッチングアプリで恋人ができた方494名を対象にアンケートを実施。
調査内容の詳細はこちら:マッチングアプリで恋人ができた人の約8割が「複数利用」、同時併用で出会いのチャンスが増加
■マッチングアプリの特徴
・リアルでは会いにくい日本全国の人と出会える!
・利用者の幅が広いため、理想の人を見つけやすい
・日本人の5人に1人が使ってる!だから怖くない!
「良い出会いがしたい!」という方は、マッチングアプリを活用してみましょう!ここからは編集部おすすめマッチングアプリ3選をご紹介します。
アプリ名 | Pairs |
---|---|
料金 | 男性 4,800円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 2,000万人以上 ※2022年8月時点 |
目的 | 恋活、婚活 |
特徴 | 会員数トップで出会いやすい 地方の人にもおすすめ |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
eureka,Inc.
「Pairs(ペアーズ)」に関する記事はこちらから
アプリ名 | with |
---|---|
料金 | 男性 4,200円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 700万人以上 ※2022年10月時点 |
目的 | 恋愛 |
特徴 | 2022年度前年比利用者増加率No.1 ※出典:Sensor Tower/2022年度実績 主要マッチングアプリ5社比較 |
運営会社 | 株式会社with |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
with inc.
「with(ウィズ)」に関する記事はこちらから
アプリ名 | タップル |
---|---|
料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
年齢層 | 20〜40代 |
累計会員数 | 1,700万人以上 ※2023年1月時点 |
目的 | 恋愛、デート |
特徴 | 「趣味でつながる」アプリ 友だち感覚で自然な出会い |
運営会社 | 株式会社タップル |
※月額料金はAppleID決済を基準に掲載しております。また、決済方法やプラン、また為替や値上げ等の影響によって変動する場合もあります。
このアプリのおすすめポイント
Tapple, Inc.
「タップル(tapple)」に関する記事はこちらから
「Poiboy」の退会方法は、無料会員か有料会員かによって手順が異なり、有料の場合は解約が先です。
退会するとすぐには再登録ができず、一定期間後に再登録しても1からのスタート。再開する可能性があるなら退会せず、アカウントはそのまま残すか有料会員の場合は無料会員に戻ることをおすすめします。
こちらの記事もおすすめ
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ