『マッチドットコム(Match)』でメッセージを送ったのに、なかなか返信がない……と悩んでいませんか?

本記事では、『マッチドットコム』で返信率がアップするメッセージの書き方やポイントを解説します。ちょっとした工夫で返信率は上がるので、素敵な出会いになるように頑張りましょう!

マッチ(Match):大人を楽しむ出会い

Match Group, LLC

iOS無料
Android無料
App Storeを見る
Google Playを見る

『マッチドットコム』でメッセージを送っても無視される原因

『マッチドットコム』で送ったメッセージが無視されるのには、理由があります。返信率を上げるには、返信が来ない理由を知り、書き方のポイントを押さえることが大切です。基本的な対処方法をチェックして、返信率を上げましょう!

『マッチドットコム』で返信されないメッセージの共通点

『マッチドットコム』で返信が受け取れない人には、共通する点があるといわれています。自分に当てはまる共通点がないか、チェックしましょう。

もし心当たりがあったら、改善することが重要。きちんと改善していけば、メッセージをもらえるようになります。

プロフィールで結婚についての意思表示をしていない

『マッチドットコム』は、真剣な出会いを求める大人向け婚活アプリです。結婚への意思が明確でないと、メッセージを送っても相手にしてもらえない可能性があります。

プロフィール欄には、必ず結婚に関する意思表示をしましょう。「本気で結婚相手を探しています」といったように、真面目な気持ちが伝わるプロフィールを意識するのがおすすめです。

条件の良すぎる相手しか「いいね」やメッセージを送っていない

『マッチドットコム』には、気になった相手に「いいね」を送れる機能があります。もし、「いいね」やメッセージを送っても全く反応がないのであれば、相手の選び方を見直しましょう。

芸能人のように見た目が華やかな人は人気が高く、返信が来ないことがよくあります。また、歳の差があり過ぎると、結婚相手として見てもらえず、返信が来ない可能性が高いです。高望みは避けることが大切です。

初めのメッセージで相手のプロフィールについて触れていない

自分が送ったメッセージを見返した時に、相手のプロフィールに触れていない、ということはありませんか?

プロフィールに触れないと「適当にメッセージを送っている」と思われて、返信をもらえないパターンがあります。相手に興味を持ち、真剣な気持ちでメッセージを送っていることを示すため、プロフィールに触れましょう。

返信が返って来ないことを追撃する

相手から返信が来ないと心配になり「どうして返信をくれないのか」と、追加でメッセージを送りたくなる場合がありますよね。

しかし、追撃は相手にとって迷惑になる可能性があります。気持ちに余裕がない人や、すぐに怒る人だと思われることもあります。メッセージを送った後は1週間様子を見て、無反応なら諦めることも大切です。

初めからタメ口で馴れ馴れしい

「〜だよね」「〜だと思うよ」といったように、最初から馴れ馴れしい文言を使用する人は、チャラいと思われることがよくあります。

メッセージに限らず、初対面の人にタメ口を使う人は「常識がない人だ」という印象を持たれやすいのも、意識しておきたいポイント。敬語を使用し、真面目な関係を築いていきたいという意思を伝えましょう。

質問には答えるけれど自分からは質問をしない

相手に興味を持っていることを示すためには、質問が必要です。相手の質問には答えているのに、こちら側から質問をしなければ「自分に興味を持っていない」と勘違いされてしまいます。

メッセージの中には、必ず相手に関する質問を盛り込みましょう。質問に答え合うことでお互いを深く知り、メッセージを続けやすくなります。

『マッチドットコム』で返信率がアップするメッセージの書き方【1通目編】

マッチドットコム プロフィール画面

返信率を上げるためには、ポイントを踏まえた上でメッセージを考えることが重要。特に1通目は、良い印象を与えるため、メッセージの書き方にこだわりましょう。

具体例を交えながら1通目のメッセージの書き方を紹介するので、参考にしてください。

言葉遣いは丁寧に

誠実な印象を相手に与えるため、言葉遣いは丁寧にすることが大切です。敬語を使用し、丁寧な文章作りを心がけましょう。

1通目でラフな言葉遣いをすると、不真面目な印象を与え「結婚を考える相手にはふさわしくない」と思われることがあります。

メッセージを作成したら送る前に読み直して、誠実さが伝わるか確認してください。

必ず挨拶から始める

初対面で会った時は必ず挨拶から始まるように、1通目のメッセージでも挨拶を入れましょう。

「初めまして!」「こんにちは!」といったように、メッセージの最初に挨拶を入れてください。

明るい印象を与えたい時は、「!」を適度に使うのがおすすめ。丁寧な言葉遣いであるのはもちろん、とっつきやすさも意識した挨拶にするのがポイントです。

なぜ「いいね」やメッセージを送ったかを伝える

「プロフィールや写真を見て、素敵な人だなと感じ、メッセージを送りました」といったように、なぜ「いいね」やメッセージを送ったのか明確にすることも重要です。

メッセージを送った理由がはっきりしないままだと、相手は「手当たり次第にメッセージを送っている」と感じることがあります。理由を説明して、真剣な気持ちでメッセージを送ったことを伝えましょう。

相手のプロフィールについて触れる

メッセージの返信率を上げるには、相手のプロフィールを読み込むのがポイントです。相手の趣味や好きなことについて把握し、メッセージで触れましょう。

「○○さんはグルメ巡りが趣味だとプロフィールで拝見しました。私も美味しいものが好きなので、お話ししたら楽しいのではないかと思っています!」など、具体的にプロフィールに触れるのがおすすめです。

長文・短文になりすぎない

1通目のメッセージで長文を送るのはNG。長文を見た瞬間に「面倒」と思われ、メッセージを読んでもらえない可能性があります。

反対に、短過ぎるメッセージは誠実さに欠けるので要注意です。1通目のメッセージは3〜5行、150文字程度を意識しましょう。この程度なら相手も読みやすく、メッセージを送った理由などの必要な事項をしっかり盛り込めます。

質問でメッセージを終える

メッセージの最後は質問で締めくくると、答えてくれるために相手が返信してくれる可能性が上がります。

「食べ歩きが趣味とのことですが、普段はどのようなお店に行くことが多いですか?」など、相手のプロフィール欄に載った趣味に関連した質問がおすすめです。相手の興味を引く質問で、2通目のメッセージにつなげましょう。

『マッチドットコム』で返信率がアップするメッセージの書き方【マッチング後】

マッチドットコム プロフィール画面

『マッチドットコム』でマッチングが成立した後は、メッセージ内容を工夫することで、デートに誘うチャンスを得られる確率がアップします。

マッチング後はどのようなことを意識すれば良いのか確認して、メッセージを送りましょう。

マッチングしたお礼を伝える

まずは、マッチングしたことに対するお礼を書きましょう。

たくさんの人と中からマッチングできたということは、少なからず相手も自分に興味を持ってくれているサイン。「マッチングありがとうございます!」と明るい調子でお礼を伝え、良い関係を築けるようにしてください。

お礼を言うときはタメ口ではなく、丁寧な言葉遣いを意識するのがポイントです。

自己紹介をする

自分が何者であるのかを相手に伝えるため、自己紹介をしましょう。「〜と申します」といったように、苗字や下の名前だけでも自ら本名を名乗ることで、相手に誠実な印象を与えられます。

「趣味はアウトドアで、職業はIT関連です」と、自分の好きなことや仕事に関する情報も盛り込んでください。

最初のメッセージで大体の人物像が把握できるようにすると、相手が返信しやすくなります。

相手の魅力を感じた点や共通点などを伝える

相手のプロフィールを読み、自分との共通点や良いと感じたところをピックアップするのも、返信率を上げるためのポイントです。

「プロフィールを拝見したところ、○○さんとはアウトドアの趣味が一緒なので、メッセージのやり取りをしたら楽しそうだなと感じました」と、相手への関心を見せることで「誰でも良いわけではない」という気持ちを示せます。

質問でメッセージを終える

「○○さんの好きなアウトドアブランドは、どこですか?」などのようにメッセージを疑問形で終えると、相手は質問に答える形で返信しやすくなります

何の質問もないと「自分に興味がない」「返信しづらい」と感じ、メッセージを返してくれないことも。相手が返信したいと思える質問でメッセージを締めくくるように、意識してみてください。

『マッチドットコム』で返信率がアップするメッセージの書き方【2通目以降編】

1通目のメッセージで返信が来たら、次につなげるための工夫を凝らしましょう。2通目以降もメッセージの書き方を意識することで、相手とのやり取りが長続きしやすくなります。

相手と良い関係を築けるように、興味をそそるメッセージを作ってみてください。

相手のプロフィールをよく読み「共感」「興味を持ったこと」を軸に話を広げる

2通目以降も、相手のプロフィールを読み込むことが大切です。プロフィール欄に、共感できることや、興味が持てることがないか確認しましょう。

もし、相手が同じ職種に就いているなら「○○の仕事は見た目以上に大変ですよね」と共感を示すと、相手との信頼関係を深めやすくなります。相手の趣味に興味を持ったら「○○の趣味はどうして始めたのですか?」と、聞いてみるのもおすすめです。

質問攻めにしない

質問は返信率をアップするポイントですが、あまりにも多いと相手は尋問されている気持ちになるため、2通目以降は質問を少なめにしましょう。

例えば「どんなアウトドアブランドが好き?」という質問に相手が答えた場合、再び質問で返すのではなく「○○のブランドは、あの商品が良いですよね!」と思いを伝えることで、コミュニケーションが成立します。

話題を突如変えない

メッセージの話題がすぐに変わると、相手が混乱してしまいます

例えば「どんな仕事をしているんですか?」という質問に相手が答えた後、「○○の仕事なんですね!ところで、アウトドアは好きですか?」といったように、前の話題と全く違うことを取り上げるのはやめましょう。

盛り上がる前に話題が終わってしまい、コミュニケーションを取りにくくなります。

1つの話題に絞っていき、掘り下げていく

なるべく話題は1つに絞り、お互いの共通点について掘り下げていくのがおすすめです。

1つのメッセージの中に複数の話題が含まれていると返信が面倒になり、放置されてしまう可能性が上がります。

お互いに興味のある話題が1つ決まったら、そのことについてじっくりやり取りを交わすようにするのが、信頼関係を深めるためのポイントです。

相手を褒める

好感度を上げるためには、積極的に褒めることが大切です

ただし、見た目だけを褒めると「外見が目当てで中身を見てくれない」と思われることがあるため、相手の中身を褒めるのがポイント。

「お話を聞いていると、とても仕事を頑張っているようで素敵ですね!」など、相手の内面を中心に褒めると「自分のことをわかってくれる」と信頼を生みやすくなります。

最初は敬語で、回数を重ねだんだんとタメ口にしていく

誠実であることを伝えるために、最初は敬語であることが鉄則です

しかし、何回もメッセージをやりとりしているのに、いつまでも敬語だと「心を開いてくれていない」と相手に思われることがあります。

メッセージの回数を重ね、相手との信頼関係を築けるようになったら、少しずつタメ口にしましょう。敬語とタメ口を織り交ぜながら、相手の様子を見てみてください。

デートに誘いやすい話題にもっていく

何回かメッセージをやり取りして「そろそろデートに誘いたい」と思ったら、取り上げる話題を工夫しましょう。

例えば好きな食べ物について話題を取り上げれば、話が盛り上がった時に「○○に美味しいお店があるみたいですよ。今度行ってみませんか?」と誘いやすくなります。相手の趣味に合わせて話題を取り上げ、デートに持っていきやすい雰囲気を作ってくださいね。

LINEの交換は焦らないこと

LINEの交換は、相手にとって勇気のいることです。中には「実際に会った後でなければLINEの交換はしたくない」と考えている人もいます。焦ってLINEの交換を迫ると、相手に断られた時に気まずい雰囲気が流れてしまいます。

LINEの交換をしたいと思っても、こちらからは言い出さず、初めて会う日まで待つのがおすすめです。

『マッチドットコム』のメッセージで既読が気になったら「メッセージ既読通知」を利用する

マッチドットコム 開封

自分が送ったメッセージを相手が読んだか否か気になったら、「メッセージ既読通知」の利用がおすすめです。

メッセージの下に「既読」がついた場合、相手は既にメッセージを読んだことになります。「既読」がついていない場合は、メッセージを読んでいないので「既読」がつくまで待ちましょう。

『マッチドットコム』のメッセージが送信できない・消えた場合に考えられる原因

メッセージの送信ができなかったり、消えたりした場合は、さまざまな原因が考えられます。

きちんと対処しておけないと相手とのメッセージのやり取りがうまくいかなくなる場合も。原因を確認した上で、必要な対処を行いましょう。

『マッチドットコム』のメッセージ機能は有料会員にならないと利用できない

メッセージは、有料会員にならないと送れません。なお「無料で返信」は、自分がメッセージを送信した無料会員の相手が、受信したメッセージに返信できるようになるサービスです。

クレジットカードもしくはPay Palの支払いで、サービスを購入できます。また「無料で返信」機能を利用するためには、受信者も本人確認書類の提出が必要です。

『マッチドットコム』のメッセージ機能は18歳以上であることを確認するための本人確認が必要

メッセージ機能を使用するために有料会員登録するには、18歳以上であることを確認できる書類が必要です。

・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・住民基本台帳カード
・在留カード
・マイナンバーカード

上記のどれか1つを提出しましょう。氏名・生年月日・有効期限・証明書種類・発行元の全てが1枚で確認できる書類であることが必要です。

24時間以内に送信した新規メールの数が上限の60件に達した可能性がある

急にメッセージの送信ができなくなった場合、24時間以内に送信した新規メールの数が上限の60件に達した可能性があります。まずは、新規メールの件数をチェックしてみてください。

60件を超えている場合は、しばらく待つ必要があります。時間を置けば、メッセージを送れるようになるので、相手とのやり取りを再開しましょう。

メッセージ保存期間の180日が経過した

相手とのメッセージのやり取りが急に消えてしまった場合は、システム上の原因が考えられます。『マッチドットコム』では、メッセージの保存期間が180日と定められているため、期間が経過した時点でメッセージが自動的に消えるのが基本です。

もし、大切な人とのメッセージなのであれば、キャプチャを取るなどの対処をしておきましょう。

相手が退会してしまった

保存期間の180日が経過していないのにメッセージが消えた場合は、残念ながら相手が退会してしまった可能性があります。メッセージのやり取りの途中でも、何らかの理由で相手が退会してしまうパターンは珍しくありません。

退会は悲しいことですが、また他の人とも出会いのチャンスがあると思って、次のステップに踏み出しましょう。

相手をブロックしている

相手をブロックした場合、メッセージは自動的に表示されなくなります。もし手違いでブロックしてしまった場合は、解除の手続きを行ってください。ブロックの解除は、PCブラウザ版でのみで行えます。

ログイン後、画面右上にある歯車のアイコンをクリックし、アカウント設定に移動しましょう。「ブロックしたプロフィール」をクリックし「ブロック解除」をクリックしたら解除の完了です。

相手からブロックされている

相手からブロックされた場合も、メッセージの表示が消えます。ブロック後はこちら側からコミュニケーションを取るのは難しいので、潔く諦めることが大切です。

なぜブロックされてしまったのか原因をしっかり考えておくと、次の相手とのやり取りに役立てられます。ブロックはショックなことですが、たまたま気が合わなかったと考えて、前向きに次の相手を探しましょう。

『マッチドットコム』メッセージまとめ

『マッチドットコム』は有料会員になり、本人確認書類を提出しないとメッセージ機能を利用できません

初回メッセージは礼儀正しく、「いいね」をした理由や、プロフィールに書いてあることを話題にするのがポイントです。

2回目以降のメッセージは、相手に合わせて話を進めることを意識してみてください。相手から返信がもらえるよう、工夫しながらメッセージを考えましょう。

こちらの記事もおすすめ

マッチングアプリおすすめNo.1を20個比較して決めてみた【2023年3月】 - Appliv出会い
『Match(マッチドットコム)』の評判・口コミ 男女50人の体験談から真実が判明! - Appliv出会い