スケール定規 - いろいろな縮尺が設定可能

mitsunori oishi

iOS
価格:無料
サイズ:4.9 MB
Android
価格:無料
サイズ:
良い点
  • 三角スケールのように、縮尺を使い分けて長さを測れる定規アプリ
  • メートルとインチどちらにも対応。対象によって適した単位を選べる

スクリーンショット

Appliv編集部の評価

最終更新日: 2020年6月26日

このアプリを評価したメンバー

ハバネロ
唐辛子でできている。イラストとか小説とか、創作が趣味。
すぱこ
三度の飯よりゲーム好きの元ネイリストです。
おと
マルチ恐怖症。

良かった点

  • シンプルに定規。部品の長さを測る時など、面倒な手間なく柔軟に使える快適さはうれしい。
  • お店にある小物とかの長さを測るのにいいね。ファイルボックスとか小物入れとか。
  • これ、子供が外で虫捕まえた時とかにざっと大きさ測るのに便利(笑) いちいちARとかで測定するほどじゃない商品の大きさチェックとかも。

ちょっと気になる点

  • ものに当てて測る時は端末のベゼルが邪魔になる。大体の長さがわかればいい、という時向け。

Appliv編集部のレビュー

縮尺を切り替えられる定規 スマホを三角スケールにして図面を読み取れる

画面に目盛りを表示し、スマホを定規として使える計測アプリ。複数の縮尺を切り替えられるのが特徴で、三角スケールと呼ばれる、縮尺を測る工具と同じ機能を持っています。端末の形状によっては測りにくいのが難点ですが、スマホでいつでも測定ができる点が強みです。

画面に定規を表示して長さを測れる

画面の両サイドに目盛りを表示し、対象の長さを測れます。縮尺は8種類を使い分けでき、三角スケールと同じ機能を実現。定規よりもかさばるため使用感は異なるものの、定規を持ち歩かなくても使える点が大きなメリット。

異なる単位にも対応している

cmのほか、インチやフィートといった別の単位にも対応しています。工具や寸法を測る際に重宝するでしょう。画面のロックも可能なので、測定中に単位がズレることもありません。計測以外の機能はほぼありませんが、その分シンプルで扱いやすいとも言えます。

計測・調査ツールアプリのおすすめランキングはこちら

【2023年】計測・調査ツールアプリおすすめランキングTOP10
【2023年】計測・調査ツールアプリおすすめランキングTOP10

執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2023年2月6日

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。

いま読んでおきたい

このアプリを見た人はこんなアプリも見ています

Applivユーザーレビュー (3

カジキング

8年前

4

わりと活躍しています
案外使えるんですよね、これ。
100均で小箱買う時とかに、サイズが表記されていない物がいくつかあって、それのサイズ測るときとか。
今メジャーとかものさしとかあまり買わないので、イザという時にインストールしておくと良いと思います。

3

使える場面は結構あるかも
定規をスマホで利用出来るアプリで、色々な尺を図ることが出来るので便利です。普段図れないような長さまで利用出来るのはいいですが、アプリでは長さが足りないため、図れる範囲が限られています。倍率が中途半端なので、もう少し細かくして欲しいです。

4

必要な人には便利
まさかこんなアプリがあるとは。驚きです。
必要のない人には全く興味のないアプリだと思いますが、自分は仕事上スケールを使用するのでとても助かっています。
色々な縮尺のスケールを選べるので、計算しやすく実用性ばっちりだと思います。
出来れば分度器もつけてほしいですね。

mitsunori oishi のアプリ