複数人を登録できるお薬手帳アプリ 調剤予約&体調管理もおまかせ!
1つのアカウントに複数人のお薬手帳を一括管理できるアプリ。また服薬アラームを設定すれば、お薬の飲み忘れ防止につながります。また行きつけの病院を登録でき、予約や電話が本アプリからできます。
処方せんの登録もバーコード撮影でラクラク。通院している人にぜひ使ってほしいアプリです。
- 手帳登録の人数制限なし。ひとつのアカウントで複数人の服薬管理に
- オンラインで事前に薬局の調剤予約をし、待ち時間を短縮できる
- 血圧や体温をアプリで一括管理。記録したデータのグラフ化も可能
- 血圧、体温の記入に毎度ページ切り替えが必要
- 機能が多いぶん使いづらさもある
【良い点】薬局の調剤予約が便利
薬局で受け取るお薬をオンラインで事前に予約し、待ち時間を短縮できます。予約のステップは処方せんを撮影し、希望の薬局に送信するだけ。お薬の準備ができたら、薬局からメールが届きます。
また病院の予約もできて便利。通院する頻度が高い人には大助かりの機能です。
【気になる点】操作がしづらいところがある
機能が多く位置も覚えにくいところがあるため、操作しづらい面があります。血圧、体重、体温などの細かい項目の記録がすべて別々の箇所にあるので、毎日記録をつける必要がある人には使いづらいでしょう。
本アプリでは病院予約や薬の管理のみにして、体調管理はほかアプリにするなど使い分けがおすすめです。
使い方3STEP解説
1.薬局と病院を登録する
始めに、よく処方してもらっている薬局や、通院している病院を登録しましょう。それぞれ複数の場所を登録でき、ホーム画面からスワイプで切り替えが可能。予約がスムーズにできるようになるので登録は必須です。
2.お薬手帳を作成する
バーコード読み取りや手入力で、お薬手帳を作成します。調剤薬のみ、薬局が本アプリに対応していたら自動連携させることが可能。本アプリで服用管理ができるようになります。
3.カレンダーで服用管理
お薬手帳で登録した薬の服用期間が、カレンダーに自動で記入されます。何日間飲めばいいのかわかるので便利。病院・薬局予約をした際も表示されます。
薬を調べる・服用を管理するアプリのおすすめランキングはこちら
執筆:Appliv編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ゲストユーザー
1年前
データ出力はどこに出力されるのか、設定の説明が十分でない。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
りおん
2年前
薬手帳は持ち運ぶのをつい忘れがちだけど、スマホは必ず持ち運ぶのでアプリを入れていれば安心。
ゲストユーザー
2年前
薬局で処方されて何もしなくても薬が入力されているのは薬局側がデータ送信してくれているのかな?手間なくていい。1年経過した今ポイントは毎月破棄(笑)使うところがない、ポイント交換できたら☆5つなんだけどね
ゲストユーザー
2年前
ポイントが付くのはいいがそのポイントの使い道が自分にはまったく無いから意味が無い
まきまき
2年前
本日使いました。アマギフがもらえるという特典にワクワクしながら。門前薬局が混んでいるので、自分の家の近くの薬局で待たずに薬がもらえるのはいいなあと思います。処方箋をカメラで撮ってアップして時間指定をして取りにいいくだけです。便利です。
ゲストユーザー
3年前
営業が、eリンクの意味すらわかってない会社です。日本薬剤師会が推奨しない意味もわかります。
利益重視のシステムで、患者さんの使い勝手を重視してませんね。薬局側からはお勧めできません。
にっち
3年前
電子お薬手帳だから紙の手帳はもういらない。持ち歩かずに済むので楽チンです。全国の薬局で使えるのも便利ですね。薬を常用している人は持っておいたほうがいいアプリですね。
ゲストユーザー
4年前
薬剤師です。
利用者が一番多いです。他のお薬手帳は使いにくいのかあまり利用されてないイメージです。いろいろなお薬手帳を薬局に持ってきても、見方がわからず困るので、こちらのアプリに統一してほしいです。
ゲストユーザー
4年前
眼科に勤務してますが、最近eparkのお薬手帳を持って来られる方が非常に多いですね。
是非頑張ってください
棚本
4年前
アップルでの評価・利用者が一番多く、薬局に一番おすすめと紹介してもらいました。お薬手帳としての機能や飲むこと忘れないようなアラームの使いやすさは十分です★
毎回薬局で40分ほど待ちますが、予約しておくと、買い物中に用意してくれるので、すぐ受け取れて便利でした。
ほかのアプリも頑張ってもらいたいですが、EPARKが一番良いらしいです。