おすすめのお薬手帳アプリはこちら【PR】
お薬手帳アプリおすすめランキングTOP10
お薬手帳

薬局、病院の予約もアプリで お薬管理が圧倒的にスムーズ化
アプリ評価
- 自動連携対応薬局の数
-
- EPARK加盟の全国約17,000薬局に対応。ココカラファイン局など店舗数の多いところが利用でき、全国のどこでも使いやすい
- 使いやすさ
-
- お薬手帳以外の機能が多く、シンプルさには欠ける。しかし薬局に申請して処方薬の記録が自動でできたり、マイナポータル連携ができたりと、スマートさもあり
- 便利機能の豊富さ
-
- 薬局だけでなく、病院やクリニックも探せるのが大きな特徴。複数のお薬手帳の登録、飲み合わせチェックといった便利機能も多数。また、サロンや飲食店も探せる
- お得な機能
-
- アプリ限定特典があり、Amazonギフトカードが抽選でもらえる。サロンなどで使えるクーポンも掲載してあり、さまざまなおトク情報が見られる
こんな人におすすめ
欲しい機能がすべてそろった便利なアプリ。多機能で幅広いシーンで使えるものを求めている人におすすめ
ピックアップレビュー
-
ポキ爺
5続きを読む
-
鉄道
4自分は薬を毎日飲んでるので飲み忘れ防止に使ってますが毎回アプリを開いて何錠飲んだかなどを記録する必要があり、少し手間に感じます
続きを読む
-
ゲストユーザー
4ポイントが付くのはいいがそのポイントの使い道が自分にはまったく無いから意味が無い
続きを読む
-
にっち
5電子お薬手帳だから紙の手帳はもういらない。持ち歩かずに済むので楽チンです。全国の薬局で使えるのも便利ですね。薬を常用している人は持っておいたほうがいいアプリですね。
続きを読む
-
ゲストユーザー
5薬剤師です。 利用者が一番多いです。他のお薬手帳は使いにくいのかあまり利用されてないイメージです。いろいろなお薬手帳を薬局に持ってきても、見方がわからず困るので、こちらのアプリに統一してほしいです。
続きを読む
-
ゲストユーザー
5眼科に勤務してますが、最近eparkのお薬手帳を持って来られる方が非常に多いですね。 是非頑張ってください
続きを読む
-
棚本
5アップルでの評価・利用者が一番多く、薬局に一番おすすめと紹介してもらいました。お薬手帳としての機能や飲むこと忘れないようなアラームの使いやすさは十分です★ 毎回薬局で40分ほど待ちますが、予約しておく...
続きを読む
-
あかり
4いつも忘れる(気付いてもなかなか持っていかない…)お薬手帳がもういらないのが嬉しいです。スマホはいつも持ってるし。それより処方箋から薬を予約出来るのが便利です!待ち時間のカットが出来て助かる! 私は毎...
続きを読む
-
maa
4薬局で待たなくていいアプリ♪♪ アラームをセットすれば、薬を飲む時間に 通知でお知らせしてくれるので、 薬の飲み忘れなどの心配がなく とっても便利です٩( 'ω' )و ★
続きを読む
-
はんぺん
5お薬手帳?アプリのなかでも対応店舗が多いしデザインも良くて使いやすい!処方箋を出すときに「お薬手帳はアプリで」と伝えれば料金も安くなります?薬の情報もパッと確認できるし、紙の手帳は持ち歩くのが面倒で続...
続きを読む
機能・仕様
処方箋対応薬局例 | スギ薬局、ツルハドラッグ、ココカラファイン 等 |
---|---|
薬局・医院の予約 | どちらも可 |
処方箋の事前送信 | ◯ |
処方薬・市販薬の情報登録 | ○ |
処方箋のカメラ登録 | ○ |
病院・薬局の検索 | どちらも可 |
複数の手帳を登録 | ○ |
服用アラーム | ○ |
マイナポータル連携 | ◯ |
お買い物ついでにお薬も受け取り 全国のスギ薬局対応のお薬手帳
アプリ評価
- 自動連携対応薬局の数
-
- 全国にある、電子処方箋対応のスギ薬局に対応。近くに店舗がある人におすすめ
- 使いやすさ
-
- スギ薬局のポイントアプリと連携でき、アプリ内で機能の切り替えが可能。またマイナポータルとも連携することで、過去の処方薬も手軽に記録できる
- 便利機能の豊富さ
-
- 処方箋をあらかじめ薬局に送信、複数のお薬手帳登録、お薬アラームといった基本的な機能がシンプルにまとめられている。目立った独自機能はないが、すぐに使い慣れる
- お得な機能
-
- スギ薬局のポイントアプリにはお得情報あり。このアプリはお薬手帳の機能がメイン
こんな人におすすめ
スギ薬局が近くにある人におすすめ。処方箋を送り、待ち時間でお買い物もできる
機能・仕様
処方箋対応薬局例 | スギ薬局 |
---|---|
薬局・医院の予約 | 薬局のみ可 |
処方箋の事前送信 | ◯ |
処方薬・市販薬の情報登録 | ◯ |
処方箋のカメラ登録 | ◯ |
病院・薬局の検索 | 薬局のみ |
複数の手帳を登録 | ○ |
服用アラーム | ○ |
マイナポータル連携 | ◯ |
お薬手帳プラス
自宅で診察して、お薬をお届け 病院に行く手間なしのお手軽さ
アプリ評価
- 自動連携対応薬局の数
-
- 全国に700店舗ほどある日本調剤に対応。お薬の記録自体はどの薬局の処方箋でもできる
- 使いやすさ
-
- 個人情報などの入力なしで利用開始できるところがとても手軽で、ほかアプリと比べてもかなり使いやすい。またマイナ受付にも対応しており、処方箋の送信も手軽にできる
- 便利機能の豊富さ
-
- オンライン診療、オンライン服薬指導をアプリから予約。診察からお薬配送までが自宅で済み、どうしても家を空けられないときにはとても便利
- お得な機能
-
- お薬手帳の機能のみで、お得な情報などはなし
こんな人におすすめ
介護や症状の重さから外に出られない人におすすめ。診察からお薬配達までアプリで済む
ピックアップレビュー
機能・仕様
処方箋対応薬局例 | 日本調剤薬局 |
---|---|
薬局・医院の予約 | 薬局、オンライン診察の予約が可 |
処方箋の事前送信 | ◯ |
処方薬・市販薬の情報登録 | ○ |
処方箋のカメラ登録 | ◯ |
病院・薬局の検索 | 薬局のみ |
複数の手帳を登録 | ○ |
服用アラーム | ○ |
マイナポータル連携 | ◯ |
kakari
シンプルに使えるお薬手帳 飲み忘れもバッチリ防げる
アプリ評価
- 自動連携対応薬局の数
-
- トラストファーマシー、スギ薬局などに対応しており、全国のどこに住んでいても使いやすい。かかりつけ薬局に設定するには、店頭やチラシにある薬局コードが必要
- 使いやすさ
-
- 薬局の検索機能がなく、かかりつけ薬局に登録するにはkakari薬局コードを調べる必要がありちょっと手間。だがマイナポータル連携や、他社の手帳からデータ移行できるスマートさもあり
- 便利機能の豊富さ
-
- お薬アラームを細かく設定できる。服用開始・終了日の設定、複数の服用時間にあわせた時間設定などが可能
- お得な機能
-
- お得情報はなく、お薬手帳の機能のみ
こんな人におすすめ
お薬アラームの時間をこまめに設定できるので飲み忘れがちな人におすすめ
機能・仕様
処方箋対応薬局例 | トラストファーマシー、大和調剤センター 等 |
---|---|
薬局・医院の予約 | 薬局のみ可 |
処方箋の事前送信 | ◯ |
処方薬・市販薬の情報登録 | ○ |
処方箋のカメラ登録 | ◯ |
病院・薬局の検索 | 薬局のみ |
複数の手帳を登録 | ○ |
服用アラーム | ○ |
マイナポータル連携 | ◯ |
過去の調剤履歴をサッと送れる 医師にお薬を相談する際スムーズに
アプリ評価
- 自動連携対応薬局の数
-
- harmo非加盟の薬局でもお薬手帳機能が使える。加盟薬局は神奈川県あたりに集中しており、harmoカードの利用が可能
- 使いやすさ
-
- Google、Appleアカウントでサインインできるところが手軽。薬局検索は対応店のみに絞り込めないので探しづらさがあるが、お薬手帳機能自体は未対応の店舗でも利用できる
- 便利機能の豊富さ
-
- お薬の情報だけでなく、マイナンバーと連携して特定健診データも記録。またオンラインで服薬指導を受けられ、服用する際の注意や自分に合う薬かどうか相談できる
- お得な機能
-
- キャンペーンやクーポンといった項目はなし
こんな人におすすめ
神奈川県など対応店舗がある地域に住んでいる人向け。harmoカードをあわせて利用すると、過去の調剤履歴を医師にサッと提示できる
機能・仕様
処方箋対応薬局例 | アイン薬局、ひまわり調剤 等 |
---|---|
薬局・医院の予約 | ✕ |
処方箋の事前送信 | ◯ |
処方薬・市販薬の情報登録 | ◯ |
処方箋のカメラ登録 | ◯ |
病院・薬局の検索 | どちらも可 |
複数の手帳を登録 | ◯ |
服用アラーム | ◯ |
マイナポータル連携 | ◯ |
CARADA お薬手帳
LINEですぐ使い始められるお薬手帳 CARADAアプリとあわせて体調管理も
アプリ評価
- 自動連携対応薬局の数
-
- アプリで対応薬局を数えたところ1,500店舗ほど。県によって店舗数の差が大きいが、関東、関西、九州、北海道など広いエリアで利用できる
- 使いやすさ
-
- LINEの連携で手軽に始められるところが魅力。
- 便利機能の豊富さ
-
- お薬の記録、服薬リマインダーなど基本的な機能のほか、「身体の記録」項目あり。CARADAアプリに遷移し、歩数や食事などを細かく記録できる
- お得な機能
-
- お薬手帳、体調の記録が中心で、お得情報はなし
こんな人におすすめ
体調管理・お薬手帳の機能が合わせて使える。健康管理に気を使っている人向け
機能・仕様
処方箋対応薬局例 | マロン薬局、かちどき薬局 等 |
---|---|
薬局・医院の予約 | 薬局のみ可 |
処方箋の事前送信 | ◯ |
処方薬・市販薬の情報登録 | ◯ |
処方箋のカメラ登録 | ◯ |
病院・薬局の検索 | 薬局のみ |
複数の手帳を登録 | ◯ |
服用アラーム | ○ |
マイナポータル連携 | ✕ |
タヨリス
気になる症状があったらすぐに相談 処方薬が手元に届くまでもスムーズなお薬手帳
アプリ評価
- 自動連携対応薬局の数
-
- 関東を中心に全国展開しているそうごう薬局などに対応。北海道、九州や沖縄にも店舗があり、幅広いエリアで利用できる
- 使いやすさ
-
- 会員登録なしですぐに利用できるお手軽さ。アプリから処方箋の事前送信ができ、問診も済ませられるので受け取りまでがスムーズに
- 便利機能の豊富さ
-
- オンライン服薬指導、症状のチェック、お薬の配送に対応。一部のお薬は即日配送もでき、すぐに自宅に届けてもらえるところがとても便利
- お得な機能
-
- アプリ開発元が独自開発したメディカルブランド品を、楽天市場やAmazonにて購入できる。目薬やサプリ、食品など種類はさまざま
こんな人におすすめ
薬局でお薬を受け取るのが面倒な人におすすめ。処方箋の送信、お薬の配送までアプリで完了し、最短で本日中に受け取れる
機能・仕様
処方箋対応薬局例 | そうごう薬局 |
---|---|
薬局・医院の予約 | 薬局、オンライン服薬指導の予約が可 |
処方箋の事前送信 | ◯ |
処方薬・市販薬の情報登録 | ◯ |
処方箋のカメラ登録 | ◯ |
病院・薬局の検索 | 薬局のみ |
複数の手帳を登録 | ◯ |
服用アラーム | ◯ |
マイナポータル連携 | ✕ |
健康おくすり手帳
体調管理と服薬記録を同時に管理 さくら薬局で利用できるお薬手帳
アプリ評価
- 自動連携対応薬局の数
-
- 全国に800店舗ほどあるさくら薬局に対応。さくら薬局の取り組みとして、在宅医療や介護支援も行っており、年配者でも利用しやすい
- 使いやすさ
-
- 規約の合意や会員情報の入力などが細かくあり、使い始めは少し大変。しかしマイナポータル連携ができ、過去の調剤記録の入力はスムーズに済ませられる
- 便利機能の豊富さ
-
- Google Fitなどのヘルスケアアプリと連携でき、歩数や睡眠のデータなどを共有。食事やカロリーの記録もでき、体調管理に役立つ機能が多い
- お得な機能
-
- さくら薬局グループが提供するサプリメントや、健康サポートパックが購入できるストアサイトあり
こんな人におすすめ
Google Fitを活用している人におすすめ。データ連携でき、体調管理もあわせてできる
機能・仕様
処方箋対応薬局例 | さくら薬局 |
---|---|
薬局・医院の予約 | 薬局、オンライン服薬指導の予約が可 |
処方箋の事前送信 | ◯ |
処方薬・市販薬の情報登録 | ○ |
処方箋のカメラ登録 | ◯ |
病院・薬局の検索 | 薬局のみ |
複数の手帳を登録 | ○ |
服用アラーム | ○ |
マイナポータル連携 | ◯ |
ポケットファーマシー
あなたの大事なお薬のデータ、クラウド管理でしっかり守ります
アプリ評価
- 自動連携対応薬局の数
-
- 全国1,300以上の薬局に対応しており店舗があるかは地域差が目立つ。関東を中心に展開しているオレンジ薬局などが対応
- 使いやすさ
-
- 会員登録をするには細かい項目の入力が必要で少し手間。一方でUIはとても見やすく、処方箋の送信などが直感的に使えるよう工夫がされている
- 便利機能の豊富さ
-
- マイナポータルと連携でき調剤履歴の管理がスムーズ。またワンタイムコードを発行し、別のお薬手帳の情報を閲覧できる機能もあり
- お得な機能
-
- 服薬、健康管理などの機能がメインなのでお得情報などはなし
こんな人におすすめ
わかりやすいUIで家族のお薬手帳もまとめて管理。記録・管理のしやすさを求める人向け
ピックアップレビュー
機能・仕様
処方箋対応薬局例 | コトブキ調剤薬局、オレンジ薬局 等 |
---|---|
薬局・医院の予約 | ✕ |
処方箋の事前送信 | ◯ |
処方薬・市販薬の情報登録 | ○ |
処方箋のカメラ登録 | ◯ |
病院・薬局の検索 | 薬局のみ |
複数の手帳を登録 | ○ |
服用アラーム | ○ |
マイナポータル連携 | ◯ |
お薬をカメラで撮影して記録 飲み忘れも防ぐお薬手帳
アプリ評価
- 自動連携対応薬局の数
-
- 健康管理、服薬管理がメインなので対応薬局はなし
- 使いやすさ
-
- LINE、Google、Facebookアカウントでログインできるのが手軽。また処方薬の記録は、写真撮影でスムーズに完了
- 便利機能の豊富さ
-
- 体調管理機能のほか、専門家にアプリ上で相談できる機能を搭載。オンラインクイック診察、フレイルリスク予測、疾患リスク予測など、さまざまな項目で自分の健康状態がわかる
- お得な機能
-
- コロナワクチン接種履歴、子宮筋腫などの関するアンケート回答でポイ活ができる。たまったポイントはAmazon ギフト券と交換可能
こんな人におすすめ
服薬、健康診断、検査の記録がまとめてできる。健康に関する数値をデータ化したい人向け
ピックアップレビュー
機能・仕様
処方箋対応薬局例 | - |
---|---|
薬局・医院の予約 | ✕ |
処方箋の事前送信 | ✕ |
処方薬・市販薬の情報登録 | ◯ |
処方箋のカメラ登録 | ◯ |
病院・薬局の検索 | ✕ |
複数の手帳を登録 | ◯ |
服用アラーム | ✕ |
マイナポータル連携 | ✕ |
お薬手帳とは
お薬手帳は、いつ・どこで・どんな薬が処方されたかを記録する手帳のこと。2000年度より全国の薬局で制度化され、2017年には薬局を利用する90%以上の人が保有するまでに浸透しました。
災害時などでも飲んでいる薬や治療の経緯が確認できるとして、国も利用を勧めています。また複数の病院や旅行先での体調不良、第1類医薬品を購入するときなど、さまざまなシーンで役立ちます。
お薬手帳アプリのメリット
アプリなら冊子と違い場所をとらない
わざわざ持ち歩かなくていいので、自宅に忘れてしまう心配もありません。またアプリならお薬手帳がたまっていくことがないので、場所をとらないのも嬉しいところです。
処方箋を使って事前予約ができる
病院で受け取った処方箋の画像をあらかじめ薬局に送信しておくことで、事前予約が可能。薬の受け取り時間を短縮できます。
家族で薬の記録を共有できる
家族のお薬手帳もひとつのアカウントで管理が可能。子供が複数いる家庭などでは、受診のたびにかさばる冊子を持参しなくて済みます。
お薬手帳アプリのデメリット
アプリによっては利用できる薬局などが異なるのでダウンロードする前にしっかりチェックしておきましょう。
また手入力をしたり、QRコードを読み込んだりと、ある程度スマホを使えないと使い方がわからないという点も。ですが慣れてしまえば簡単なので安心してくださいね。
お薬手帳アプリの使い方・注意点
STEP1.アプリが行きつけの薬局に対応しているか確認
せっかく利用しようとダウンロードしたのに、行きつけの薬局で使えない……なんてことにならないよう、事前にチェックしておくことが大切です。
STEP2.はじめての薬局、はじめての薬は事前に一報を
処方箋の画像をあらかじめ薬局に送信しておくことで、薬の受け取り時間を短縮することが可能。万が一、薬の在庫がなかったとしても、事前に連絡をしておくことで手配してもらうことができます。
アプリの連絡先には携帯番号を必ず登録しておきましょう。また副作用や併用薬の情報も記載しておくと、飲み合わせや安全確認も一緒にしてもらえます。
STEP3.予約時間に来局
予約時間になるとスマホに通知が来るので来局しましょう。電話番号やメールアドレスなど、必要な項目は入力ミスがないように注意。店舗によっては営業時間外に受付をした場合、翌営業日の受け渡しになるところもあります。
STEP4.支払い時にアプリを利用していると伝える
支払い時は「お薬手帳はアプリを利用している」と伝えましょう。薬局によってはQRコードを領収書や明細書とは別の用紙で渡すところもあります。
しっかり伝えないとQRコードを貰えず、薬の情報が登録できないので注意が必要です。
注意点~アプリの更新をこまめにする~
最初にダウンロードしたままだと「追加機能」や「不具合の調整」などが反映されず、QRコードが読みこめないということも。アプリ内での更新のお知らせはこまめに確認しましょう。
オンラインで診療・薬の配送をしてくれる機能も
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、一部のアプリで「オンライン診療」や「オンラインでお薬」という機能が追加されています。この「オンラインでお薬」は薬局へ行くことなく、薬剤師からオンラインで説明を受けて薬を配送してくれるので便利。
また『kakari』というアプリは、チャット相談やオンライン服薬指導のビデオ通話機能も提供しています。
お薬手帳アプリのデータ移行の手順
もし別のお薬手帳アプリを使いたい場合や機種変をする場合は、所定の手順でデータを移行させる必要があります。ここでは、お薬手帳アプリのデータ移行の手順について解説します。
別のアプリへ切り替える場合
アプリからほかのアプリへデータを移行する場合は、まず元アプリのデータをエクスポートします。エクスポートしたデータを次のアプリへインポートすれば完了です。
ただし、データ移行やエクスポートに対応していないアプリもあります。アプリを変える可能性がある場合は、最初からデータ移行に対応したアプリを選ぶといいでしょう。
機種間でデータを移行する場合
機種変更時にデータ移行をするケースです。
アカウント登録をして利用するアプリの場合は、新しいスマホでアプリをダウンロード&ログインをすればOK。アカウントを使わない場合は、情報をサーバーにバックアップし、新しいスマホのほうに取り込めば完了です。
お薬手帳アプリに対応している有名な薬局例
お薬手帳アプリに対応している有名な薬局をいくつか紹介します。以下の薬局が近くにある人は、アプリで登録しておくことをおすすめします。
ウェルシア
ドラックストア事業を展開するウェルシアには、アプリ『EPARK』が対応しています。事前に予約をすれば、待ち時間なしでお薬を受け取れます。
スギ薬局
調剤併設型のドラッグストア『スギ薬局』は、1976年からサービスを展開している老舗の薬局サービスです。
スギ薬局にはアプリ『スギスマホでお薬』のほか、処方箋をその場で送信できる『kakari』が対応しています。
クオール薬局
「安心」「便利」「快適」の提供に努めているクオール薬局では、かかりつけの薬剤師をつけることができ、薬に関するアドバイスをもらえます。
そんなクオール薬局には『EPARK』が対応しています。近所に店舗があるか確認してみましょう。
お薬手帳アプリの認知度
MMD研究所の調査によると、20歳~69歳の男女12,517人のうち、お薬手帳アプリを知っている」と答えたのが25.9%、「名前だけ聞いたことがある」が31.3%で、あわせて認知度は57.2%だったとのこと。
普及率は徐々に上がってきているものの、まだ半数弱の人はお薬手帳アプリの存在を認知していないようです。
お薬手帳アプリのよくある質問
お薬手帳を使うと安くなるの?
患者さんがお薬手帳を利用すると120円安い380円に。自己負担金額は3割負担だと40円軽減されます。たかが40円と思うかもしれませんが、複数の診療を受診することで差額は大きくなります。そのため冊子やアプリを活用して医療費の負担をうまく削減しましょう。
薬局独自のアプリじゃなくて大丈夫?
無料で使える?
- 1
- 2
-
薬管理アプリのおすすめランキングはこちら
ニッチな薬局にも対応してて、すごい! あの小さいかわいい薬局ちゃんも入れてくれてありがとう。 そして「服用アラーム」機能、よく忘れちゃうんです、、、助かります。今日も飲みました。 で、一番なにがすごい...