車椅子の人はもちろん、そうでない人も一緒に 車椅子で通れる道を記録しよう
バリアフリー情報を共有するためのプラットフォーム。ユーザー同士が、バリアフリーの飲食店・トイレなどのスポットを投稿し合い確認できる仕組みです。
また、バリアフリーの場所はユーザーの投稿にもとづいて地図上にも表示されます。車椅子ユーザーにとっては、非常に便利なツールと言えるでしょう。
- バリアフリー&バリア情報をシェアできる車椅子ユーザー必見のアプリ
- GPS機能によって、現在地周辺のバリアフリー情報をマップで確認
- スポット・リクエスト・走行ログ・つぶやきの4種類の投稿が可能
リアルタイムで情報共有!
ユーザーが投稿した最新のバリアフリー情報をリアルタイムで閲覧できます。SNSのように、ほかのユーザーのつぶやきや投稿に対するコメント・写真も見られ、より詳細な情報を得ることが可能。事実にもとづいたリアルな情報を得られるのが魅力的です。
現在地周辺のバリアフリー情報をマップで
自分がいる場所の周りのバリアフリー情報を、マップ上で瞬時に確認できます。車椅子で通れる道やバリアフリーのスポットが視覚的にわかるので、初めて訪れる場所でも安心。車椅子を利用している方にとって、活動範囲を広げる手助けになるでしょう。
あなたの経験が誰かの助けに
このアプリでは、自分が通った道や訪れたスポットのバリアフリー情報を投稿可能。自分の経験がほかのユーザーの「行きたい!」につながり、同じ状況の人に役立つ情報を提供できます。自分の経験が他人の助けとなり、達成感を感じることもできるでしょう。
執筆:Appliv編集部
※ この記事はアプリの最新バージョンをもとに制作しています
※ 情報の反映には最大で2週間ほどかかる場合があります