※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
地図アプリおすすめランキングTOP10
バツグンの情報量 コレがあれば目的地まで迷わない
![]() |
使いやすさ
スポットの情報が充実しており、リサーチしやすい |
![]() |
機能の豊富さ
多くの交通手段でルート検索ができる |
![]() |
コスパ
充実した案内機能とマップ情報を収録。完全無料で使える |
機能
ルート案内 | ○ |
---|---|
乗換案内 | ○ |
オフライン利用 | ○(地図の事前DL) |
グルメ情報 | 営業時間、写真、メニュー表示、口コミ |
混雑情報 | ○ |
音声ナビ | ○ |
その他便利機能 | 通勤経路の設定、時刻表、駅・建物内地図、ストリートビュー |
こんな人におすすめ
地図や写真など情報はどれより豊富。地図アプリを初めて使う人に
人気スポットもご紹介 お出かけがもっと楽しくなる
![]() |
使いやすさ
電車も含めてルートを見やすく確認できる |
![]() |
機能の豊富さ
おすすめスポットの特集記事が役立つ |
![]() |
コスパ
使う機会も多く、無料なのが勿体ないほど活躍 |
機能
ルート案内 | ○ |
---|---|
乗換案内 | ○ |
オフライン利用 | × |
グルメ情報 | 営業時間、写真、予算、口コミ、特集記事 |
混雑情報 | ○ |
音声ナビ | × |
その他便利機能 | 雨雲レーダー、ARでのルート表示、人気スポット記事 |
こんな人におすすめ
施設の特集記事が多いため、注目のスポットやお店を見つけたい人に
使いやすい乗換案内つきで、どこへ行くにも安心
![]() |
使いやすさ
駅の構内図が詳しく見られ、乗換がしやすい |
![]() |
機能の豊富さ
雨雲レーダーや混雑情報がお出かけに便利 |
![]() |
コスパ
徒歩ルートは詳細だが、他アプリでは無料の場合も |
機能
ルート案内 | ○(有料) |
---|---|
乗換案内 | ○ |
オフライン利用 | × |
グルメ情報 | 営業時間、予算、クーポンへのリンク |
混雑情報 | ○ |
音声ナビ | × |
その他便利機能 | 雨雲レーダー、花粉情報、駅構内図、着せ替え |
こんな人におすすめ
構内図や混雑状況など駅の情報が多いので、電車をよく使う人に
どのアプリにするか迷ったらこちら
交差点まで細かく案内 運転に必要な情報を網羅
![]() |
使いやすさ
運転や駐車の記録など、特化した機能が揃う |
![]() |
機能の豊富さ
道路の情報が細かい。施設情報は少なめ |
![]() |
コスパ
機能やナビ性能は有料に匹敵するレベル |
機能
ルート案内 | ○ |
---|---|
乗換案内 | × |
オフライン利用 | × |
グルメ情報 | × |
混雑情報 | × |
音声ナビ | ○ |
その他便利機能 | 道路交通情報、駐車位置の保存、ドライブスコアの記録 |
こんな人におすすめ
音声案内で運転にも集中できる。カーナビアプリを初めて使う人に
天気に加え、花粉や渋滞などのアクシデントに対策
![]() |
使いやすさ
検索がスムーズで、見られるルートも幅広い |
![]() |
機能の豊富さ
花粉や天気情報を詳しく表示できる。店舗の情報はやや少ない |
![]() |
コスパ
徒歩ルート機能は便利だが、他の無料アプリで代用も可能 |
機能
ルート案内 | ○(有料) |
---|---|
乗換案内 | ○ |
オフライン利用 | × |
グルメ情報 | 予算、クーポンへのリンク |
混雑情報 | ○ |
音声ナビ | × |
その他便利機能 | 目的地の天気予報、雨雲レーダー、花粉情報、渋滞情報、駅構内図 |
こんな人におすすめ
雨雲や花粉、積雪情報も見られる。外出先の天気が気になる人向け
愛車で走るルートを検索 景観を楽しみながら走れる
![]() |
使いやすさ
天気や交通情報が見られ、遠出の時に便利 |
![]() |
機能の豊富さ
おすすめのルートが見られる。施設情報などは少ない |
![]() |
コスパ
バイク愛好家には十分。他ユーザーには余分な有料機能も |
機能
ルート案内 | ○(有料) |
---|---|
乗換案内 | × |
オフライン利用 | ○(地図の事前DL) |
グルメ情報 | × |
混雑情報 | × |
音声ナビ | ○ |
その他便利機能 | 道路交通情報、雨雲レーダー、目的地の天気予報、走行ログ、ルートのオススメ |
こんな人におすすめ
景観を重視したルートを提案。ツーリングで思い出を作りたい人に
オフライン表示対応で、山でもあなたをナビゲート
![]() |
使いやすさ
計画も日記も充実。登山以外には使いにくい |
![]() |
機能の豊富さ
山の地図に詳しいが、案内も山に限られる |
![]() |
コスパ
登山家には納得の価格だが、それ以外のユーザーだと持て余す |
機能
ルート案内 | ○ |
---|---|
乗換案内 | × |
オフライン利用 | ○(地図の事前DL、月2回以上は有料) |
グルメ情報 | × |
混雑情報 | × |
音声ナビ | × |
その他便利機能 | 登山計画の作成、目的地の天気予報、活動日記の投稿、マガジン記事 |
こんな人におすすめ
登山計画から日記まで登山を全てカバーしているので、登山が趣味の人に
充実の防災情報 緊急時に役立つマップアプリ
![]() |
使いやすさ
防災マップが便利。機能の幅は狭い |
![]() |
機能の豊富さ
徒歩圏内のナビは詳細だがルート検索は簡素 |
![]() |
コスパ
課金要素は有用だが、他アプリでは無料の機能が多い |
機能
ルート案内 | ○(一定距離以上は有料) |
---|---|
乗換案内 | ○(有料) |
オフライン利用 | × |
グルメ情報 | クーポンへのリンク |
混雑情報 | × |
音声ナビ | × |
その他便利機能 | 防災マップ、地形図、海抜表示、クーポンへのリンク |
こんな人におすすめ
地形図や防災マップを収録。緊急時や災害に備えたい人にオススメ
人気地図アプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | ルート案内 | 乗換案内 | オフライン利用 | グルメ情報 | 混雑情報 | 音声ナビ | その他便利機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() Google マップ |
4.91 |
地図や写真など情報はどれより豊富。地図アプリを初めて使う人に | ○ | ○ | ○(地図の事前DL) | 営業時間、写真、メニュー表示、口コミ | ○ | ○ | 通勤経路の設定、時刻表、駅・建物内地図、ストリートビュー |
2 |
![]() Yahoo! MAP |
4.80 |
施設の特集記事が多いため、注目のスポットやお店を見つけたい人に | ○ | ○ | × | 営業時間、写真、予算、口コミ、特集記事 | ○ | × | 雨雲レーダー、ARでのルート表示、人気スポット記事 |
3 |
![]() NAVITIME |
4.69 |
構内図や混雑状況など駅の情報が多いので、電車をよく使う人に | ○(有料) | ○ | × | 営業時間、予算、クーポンへのリンク | ○ | × | 雨雲レーダー、花粉情報、駅構内図、着せ替え |
4 |
![]() Yahoo!カーナビ |
4.44 |
音声案内で運転にも集中できる。カーナビアプリを初めて使う人に | ○ | × | × | × | × | ○ | 道路交通情報、駐車位置の保存、ドライブスコアの記録 |
5 |
![]() マップ |
4.23 |
マップに表示される施設が多く路上の写真も見られる。道に迷いやすい人に | ○ | ○ | ○(地図の事前DL) | 営業時間 | × | × | ストリートビュー |
6 |
![]() auナビウォーク |
4.07 |
雨雲や花粉、積雪情報も見られる。外出先の天気が気になる人向け | ○(有料) | ○ | × | 予算、クーポンへのリンク | ○ | × | 目的地の天気予報、雨雲レーダー、花粉情報、渋滞情報、駅構内図 |
7 |
![]() ツーリングサポーター |
3.98 |
景観を重視したルートを提案。ツーリングで思い出を作りたい人に | ○(有料) | × | ○(地図の事前DL) | × | × | ○ | 道路交通情報、雨雲レーダー、目的地の天気予報、走行ログ、ルートのオススメ |
8 |
![]() MAPS.ME |
3.76 |
ホテル予約のほか、各地域の地図をDL可。よく海外旅行をする人に | ○ | × | ○(地図の事前DL) | 営業時間 | × | × | ウォレット機能、人数と部屋数指定でホテル検索・予約 |
9 |
![]() YAMAP |
3.64 |
登山計画から日記まで登山を全てカバーしているので、登山が趣味の人に | ○ | × | ○(地図の事前DL、月2回以上は有料) | × | × | × | 登山計画の作成、目的地の天気予報、活動日記の投稿、マガジン記事 |
10 |
![]() 地図マピオン |
3.63 |
地形図や防災マップを収録。緊急時や災害に備えたい人にオススメ | ○(一定距離以上は有料) | ○(有料) | × | クーポンへのリンク | × | × | 防災マップ、地形図、海抜表示、クーポンへのリンク |
地図アプリを使うメリット
地図アプリの最大のメリットは、いつでも手元で現在地と目的地を確認できること。町中で地図を探したり、道を聞いたりといった手間なく、目的地までの道を調べられます。
またGPSを活かし、ワンタップで現在地を表示可能。自分が今どちらを向いているのか、どちらに進めばいいのかもわかりやすいので、初めて行く場所では特に重宝します。
地図アプリの選び方
よく使う移動手段で選ぶ
多くの地図アプリは目的地までのルートを検索できます。ですがアプリごとに、対応している交通手段や情報の充実度は異なります。メインの移動手段によって求められる機能も違うので、徒歩や車など普段の移動スタイルに合ったものを選びましょう。
徒歩での移動なら、交通機関の情報や乗り換え案内が役立つ
徒歩や公共交通機関を利用する場合は、地図機能に優れたアプリがオススメ。徒歩での移動ルート表示や、乗換案内が充実していれば、スムーズに目的地まで向かえます。
『NAVITIME』のように建物内や駅構内の地図も見られると、より確実なナビゲートをしてもらえるでしょう。
またストリートビューが利用できる『マップ』や『Google マップ』では、目的地の風景も見られるので、ランドマークを見つけやすくなります。
車での移動なら、音声ナビや渋滞情報はマスト
車の移動が多い方は、ナビ機能を重視しましょう。画面を注視せず運転に集中するためにも、特に音声ナビは必須です。
『Yahoo!カーナビ』のように渋滞などの交通情報がわかるものだと、あらかじめ違うルートを選ぶなど対応もしやすくなるでしょう。
またドライブやツーリングが好きな方には、『ツーリングサポーター』など走行ルートを記録できるアプリもオススメ。ルート案内をしてもらいつつ、旅の思い出を残せます。
より詳しくルート情報を見られるなど、ナビ機能の充実度で選ぶ
同じナビでもルートの切り替えや混雑状況の表示といった機能があれば、よりルート選びもしやすくなります。特に都会など交通手段の多い地域をメインで使う方は、細かなルート情報を見られるアプリがおすすめ。
『Google マップ』をはじめ徒歩・電車など複数の経路を切り替えられるアプリや、タクシー料金の目安を表示できるアプリは特に便利です。
地図以外の便利機能がそろっているアプリも
マップ自体ももちろん大事ですが、他の機能が充実しているかも見てみましょう。たとえば混雑の情報がわかれば、より快適なルートを選べます。またグルメや施設の情報が入ってくるアプリなら、お出かけや旅行もいっそう盛り上がるでしょう。
目的別にそうした便利機能に特化しているアプリも多いので、旅行やツーリングなど特定の場面での使用を考えるなら重視したいポイントです。
グルメ情報が見られると、外食したいときに便利
施設のアイコンをタップすると、営業時間や口コミがわかるアプリもあります。特に『Yahoo! MAP』はグルメを特集したテーママップがあり、特におすすめの名店を見つけられます。
『auナビウォーク』はお店で使えるクーポンも表示してくれるため、食事をお得にできる場合も。
宿泊予約ができるアプリは旅行の際に活躍
『MAPS.ME』など、宿泊予約ができるアプリもあります。旅行先の地図から宿を探せるので、立地を考えながら宿の手配ができるのが利点。観光を楽しみたい方にはピッタリです。
特にこだわりがなければ無料アプリでOK
中には課金で機能を追加できるアプリもありますが、特にこだわりがないなら無料のアプリを選んでいいでしょう。『Yahoo!MAP』や『Google マップ』のように、課金なしでもすぐれた機能を備えるアプリは多々あります。
課金で追加される機能は、特定の目的に長けたものが多め。ツーリングや登山など、目的がハッキリしているアプリなら、課金を検討するのもアリでしょう。
広域表示やズーム時の見やすさは要チェック
道路の色分け表示やアイコンの豊富さも、地図の見やすさに関わってきます。あまり細かすぎても見づらいので、ズームアウト時はシンプルな表示に変わるものだと使い勝手がいいでしょう。
また『Google マップ』は地図を航空写真などに切り替えられ、周りの風景と見比べられるので迷いにくくなります。
海外で使うならオフラインに対応したアプリがおすすめ
海外では利用できる通信量が限られてしまい、マップが使いにくいことも。そんな時には『MAPS.ME』や『YAMAP』などマップをあらかじめダウンロードできるアプリが便利。
一度ダウンロードしておけば、オフラインの状態でも通信状況を気にせずマップが見られます。
通信状況が悪いときにも活躍する機能なので、旅行のほか登山によく行く人は注目。ただし一部の地域や国は対応していない場合もあるので、事前のチェックが肝心です。
地図情報の更新が多いアプリは信頼性が高い
地図が古いと、行ってみたお店がすでに閉店だったなどのアクシデントに遭うことも。地図の情報がこまめに更新されているアプリを選ぶといいでしょう。『Yahoo!マップ』をはじめ口コミが見られるアプリなら、投稿の時期から更新時期が判断しやすくなります。