カード・口座情報を集約 お金の流れが明確に見える化する資産管理アプリ
個人ユーザーなら永年無料&広告無しの資産管理アプリ。国内ほぼ全ての銀行口座やクレジットカードに対応しており、資産状況をまるごと記録できます。
給与やクレジット明細、自動引落など全てチェックできるため、入出金を確認するのが非常にラクですよ。
▲各種口座やカードと連携し、全体的な資産や詳細な項目を把握。
▲50社まで登録可能。自分で設定した金額以上の動きがあれば通知してもらうことで、万一の異常事態などにもすぐ気づける。
▲スマホを横に倒すとグラフモードに変化。お金が溜まっていく、あるいは減っていく様子が見えて節約意識が強まる。
この機能がすごい
一個人としての資産管理はもちろん、ビジネス用の資産管理アプリとしても役立ちます。
経費精算の記録ができたり、法人口座を作って大量の取引明細を一手に把握したりといった機能を搭載。一家の財布を管理する者として、あるいはビジネスパーソンとして、複雑なお金の流れに惑わされず把握できます。アプリのデザインも洗練されていて気持ちよく、ちょっと手持ち無沙汰なときにサッと確認したくなるでしょう。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2019年2月1日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
退会済みユーザー
1年前
広告が全くないのが使いやすい。自分のお金の流れが楽にすぐ閲覧できるのが便利。グラフの表示が見やすい。
ゲストユーザー
1年前
長いこと使ってきたけど連携を外された銀行やクレジットカードがあって使えなくなった。
連携しないものは乗り換えが面倒で放置してたけど、ダミーで入れるわけにもいかず、管理がかえってややこしくなったので他のアプリ検討中。
sansan
1年前
銀行やクレジットカード、なんとかペイとかの電子マネーなども連携出来て、一括で残高確認が出来るので便利。クレジットカードによっては、毎回認証しなくちゃいけないのは少し面倒くさい。クレジットカード会社のセキュリティポリシーの問題だから仕方がないのかもしれないけど。
退会済みユーザー
2年前
シンプルなつくりなのが特徴で、分析や提案といった点では他社のアプリには及ばない印象です。
ですが口座や電子マネーの資産額を知りたいだけ、というのであればオススメです。
個人的にはカテゴリーの分け方に、ん?と感じる部分があります。。。
ジョンガリアーノ
3年前
他のアプリと比べても使いやすく、残金なども一目で分かるのがとてもいいです。おすすめです
木下たかし
3年前
自分が使っている銀行口座やクレジットカードなどを連携してデータを自動で引き出せるのが便利です。入出金状況が一目で分かるし、難しい作業が要らないのでずぼらな私のような性格の人にはおすすめです。
skyrobo
3年前
色々な口座やクレカを連携できるので便利です。
それぞれの金額推移がグラフで見れるともっと良いと思いました。
leakira
3年前
銀行口座、クレジットカード、電子マネー、ポイントカード。これらと連携して自動にデータを引き出して計算したり、残高を見たりできるのでものすごく便利です。いちいち自分の出費を入力する必要がなく、ただ見る、ってのがいい。
KMY
4年前
機能自体も素晴らしいが、それは他のレビュアーが十分説明しているので私はカスタマーサポートの神っぷりをご紹介。初期の頃はAmazonのポイントが反映されなかったのでサポートに反映させてほしいと要望を出したら、前向きに検討します的な返事が来て。1ヶ月くらいかな?たった頃に実装された。それ意外にも問い合わせたことがあるがいつも返事が丁寧で、新機能も積極的に導入してくれる。素晴らしいアプリ。
ゲストユーザー
5年前
クレジットカードの選択肢に自分が使っているカードがない。
かと言って、ダミーで仮名称で入力できる項目がない。使えない。