銀行預金も家計簿もまとめておまかせ! スーパー全自動家計簿
クレジットカードも銀行預金も、全部徹底的に管理したい。そんな要望に応えてくれるスーパー家計簿です。口座やカードをアプリと連携することで取引を自動で入力。さらには家計簿も作成してくれるので節約などにも役立ちます。
▲基本的な収入・支出管理。銀行や証券を連携すると、資産総額を管理できる。
▲多彩な項目の中から選べる。通販や電子マネーもまとめて記録。
▲長期間の家計推移が見たいときは、プレミアム会員を検討してみると良いかも。
この機能がすごい
口座やクレジットカードを管理してくれる便利なサービスを受けられるアプリですが、そうなるとセキュリティ面が心配になってきますね。
ご安心ください。日本プライバシー認証機構の認定を受けているなど、万全の体制が敷かれているので、セキュリティ面も信頼できます。家計簿や銀行、すべての金銭管理が行えてとても便利ですよ。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2020年6月29日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
アマヒロ
12月8日
細かに内容を記録できるから、何に使ったかしっかり把握できる。いつもどんぶり勘定だった自分には助かるアプリ。使い始めて間もないけど、余計な出費も少しずつ減らせてて、これなら節約ライフもはかどるかな~。
ARARA
12月8日
家計簿といえば~みたいなので見たから使ってみました(∩ˊ꒳ˋ∩)自分の貯金とか子どものお小遣いとか、夫の稼ぎとか、電子マネーなんかももろもろ管理できて便利です!項目がほんとに多いから最初の入力が大変くらいかなー
ゲストユーザー
7月8日
5年くらい使ってると思う。年々、有料版へ誘い込むように無料の機能が少なくなっている。過去1年しか保存できないのは出力すれば済むからいいとしても、推移で比較できなくなったのは痛い。他アプリを検討して辞める予定。今から無料版で始める価値はないソフト。
1月の時点で推移がなくなったとコメントしてる人もいますが、場所が変わっただけで、終了は7/7のVU(改悪)です。https://moneyforward.com/download/renewal/web/notice20200707.html
ゲストユーザー
5月25日
他のアプリから乗り換えようと無料版でとりあえず登録。しかし無料版は登録10件まで、しかも過去1年。各ポイントの管理までしようと思うと10件は少なすぎるし、去年の同じ月の支出と比べたくてもできない。有料にすれば使いやすいのかもしれないけど、細かく収支管理したいから使いたいのに、年間5300円の支出は大きい。
ちゃんみか
5月22日
家計簿をアプリで管理できるのが楽チンです!円グラフで支出管理が見れるからどのくらい使ったのかが一目でわかるのがいいね。
BーぐるKーすけ
5月21日
無料で使用する場合は、過去一年しか保存できない。どこかに説明してもらいたい。レシートの読み取り精度は、ほとんど失敗するので自分で手入力しなければならない。
にっち
3月27日
家計簿を自動で作ってくれるので楽です!自動計算だから自分でいちいち電卓使わないで済みますね。しかもポイントカードのポイントも計算してくれるのは嬉しい。
ゲストユーザー
3月26日
とにかく更新が遅すぎる、早くしたいなら金払えってどゆこと?まったく使えない。
銀行の口座も入出金あってから半月もたっての反映、ありえない
ゲストユーザー
1年前
無料版の機能が減ってきています。
推移表も無くなってしまったし、そろそろ他のアプリへ移行します。
ウェイター
1年前
クレジットカードの情報や銀行の口座情報、もちろん暗証番号は必要ありませんが、そう言ったものと連携することで、家計簿が自動で作れるアプリです。
ズボラな人でも確実に続けられるし、最近の電子マネー決済への優遇の風潮もあり、これからこういうのが増えてくるんだろうなと思うと、未来を感じます。