台所事情を2人で共有 電子決済との連携を活かしたスマートな家計簿アプリ
2人で共有している口座は収支管理が煩雑になりがち。でもこのアプリなら電子決済の手段を口座として登録できるので、金額の履歴を自動で反映。個人で記録した利用明細もスワイプ1つで共用口座に移せるため、2人で見落としを防ぎつつお金の管理ができます。
▲相手のアカウントとペアリングし、共用の口座を登録可能。共用口座はお互いが収支の入力や確認を行える。
▲支出や収入の入力画面もすっきりしていて見やすい。支払い担当や支払い元の選択も可能。
▲結婚/旅行、老後資金など様々なカテゴリーから”目標”を選べるのも嬉しいところ。
このアプリの使い方
「家族の家計を見える化」できます。家族の支出や口座を家族画面で共有できるので、いくら支出や収入があったかひと目でわかりとても便利! 自分のお金は、個人画面で管理できるのでプライバシーも安心です。
また本アプリには毎月10万円ずつ、一定金額を出し合って管理するタイプなどいくつかの家計タイプを収録。自分のプランにあった設定ができるのも嬉しいポイントですね。
対応する主な自動連携
金融機関 | 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行など |
---|---|
クレジットカード | 楽天カード、JCBカード、イオンカード、セゾンカード、三井住友カードなど |
電子マネー | Suica、PASMO、nanaco、WAON、楽天Edyなど |
QRコード決済 | なし |
ポイント | なし |
証券口座 | 楽天証券、マネックス証券、SBI証券、SMBC日興証券など |
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2021年9月8日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。