効率的な復習で受験成功へ。忘却曲線の理論に従って、復習スパンを管理
「エビングハウスの忘却曲線」というものをご存知ですか? 人間がモノを忘れるまでの時間には共通パターンがあるという理論です。これを応用し、忘れかける直前に復習すれば効果的な暗記ができるという理屈。
このアプリは、ちょうど記憶が消えかけるタイミングで、「復習を促す通知」をくれます。効率的に勉強でき、記憶をしっかり定着させられるでしょう。
▲ノートを撮影してアプリに記録。すると、ちょうど記憶を失いそうなタイミングで復習するよう促してくれます。
▲人間の学習理論にもとづいて設計されているので効果が期待できます。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2016年9月15日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
籠目
8年前
通知が便利
復習に4日かけるというのが目からウロコでした。
タイマーを使って勉強した記録をつけていって、後でグラフでチェックできるんで達成感を感じられる。
見た目もスッキリして可愛くて好き。
それと、復習の通知ができるところが便利です。
忘れてるわけじゃない時でも、なんとなくさぼっちゃってる時とか「あーやらなきゃなー」ってきっかけを作ってくれるんで。
はかせじろう
8年前
復習用
タイマーとアラート機能のある学習アプリ。
京大を狙ってるわけじゃないけど、なんとなく良さげと思って落としてみた。
確かに達成感が感じられる。まじめに続けていけば、の話だけど。
予習は意識的にしてたけど、復習はおろそかにしてた気がするんで、頑張ってみようかな。