※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
単語帳アプリおすすめランキングTOP10
表・裏両方に音声を設定 読み上げ機能が優秀な単語帳
学習できる分野数 | 使いやすさ | 多機能さ |
---|---|---|
![]() 4.85
|
![]() 4.90
|
![]() 4.85
|
- さまざまな言語で発音付きの単語帳が作れる。外国語の学習に便利
- 29言語の読み上げに対応しており、リスニングの練習に使える
- 単語帳は複数個の作成が可能。単語帳の中でカテゴリ分けもできる
- 品詞ごとに単語を分けられない
- ネイティブが使うフレーズ集はない
機能
読み上げ機能 | ○ |
---|---|
画像挿入 | ○ |
対応言語 | 20ヵ国語以上 |
データのバックアップ | ○ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
使いやすさがウリ 分野が選べる単語帳でサクサク暗記
学習できる分野数 | 使いやすさ | 多機能さ |
---|---|---|
![]() 4.85
|
![]() 4.70
|
![]() 4.70
|
- 英単語や熟語など、自分で自由に作成&カスタムできる単語帳
- 大きく見やすい画面表示なので、長い解説や画像も一緒に覚えられる
- 覚えたカードはスキップするなど、再生オプションを柔軟に設定可能
- 対応言語は英語のみ
- 音声読み上げ機能は有料
機能
読み上げ機能 | ○ |
---|---|
画像挿入 | ○ |
対応言語 | 英語、日本語 |
データのバックアップ | ○ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
国数英理社、全科目に対応。受験やテスト対策の味方
学習できる分野数 | 使いやすさ | 多機能さ |
---|---|---|
![]() 4.85
|
![]() 3.90
|
![]() 4.65
|
- 英単語や漢字、数学の公式などを入力して暗記していく
- 正解のカードをマッチングさせ、ゲーム感覚で学習するモードも
- 英語をはじめ、18ヶ国語の音声出力に対応。外国語を耳から学習できる
- コースがレベル分けされていない
- 使い方の説明が乏しい
機能
読み上げ機能 | ○ |
---|---|
画像挿入 | ○ |
対応言語 | 18ヵ国語以上 |
データのバックアップ | ○ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
どのアプリにするか迷ったらこちら
英語、ことわざ、美術まで 暗記問題はこれで完璧
学習できる分野数 | 使いやすさ | 多機能さ |
---|---|---|
![]() 4.80
|
![]() 3.84
|
![]() 4.55
|
- 高校生向けや小学生向けなど、さまざまな英単語を収録した学習アプリ
- 間違えた問題をもとに、アプリが自動で学習計画を作成してくれる
- 絵画や富嶽三十六景など英単語以外も収録。雑学の幅が広がる
- 自分用に単語帳を作成できない
- 学びたい単語帳がない可能性も
機能
読み上げ機能 | ○ |
---|---|
画像挿入 | × |
対応言語 | 50ヵ国語以上 |
データのバックアップ | ○ |
利用料金 | 基本無料 / ブラウザの利用は有料 |
ジャンル問わず学びの幅が広がる、シンプルな単語帳
学習できる分野数 | 使いやすさ | 多機能さ |
---|---|---|
![]() 4.80
|
![]() 3.70
|
![]() 4.45
|
- 裏・表の文字だけでなく、メモ・画像を入れられる
- 単語帳をほかのスマホに送受信できる。同じ単語帳を他の人に共有できる
- Excelでの作成も可能! スマホでの入力が面倒なときにおすすめ
- 流行語の意味集が2016年と古い
- 単語の読み上げには課金が必要
機能
読み上げ機能 | ○ |
---|---|
画像挿入 | ○ |
対応言語 | 日本語のみ |
データのバックアップ | ○ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
自動めくり機能+読み上げで、リスニング練習に使える
学習できる分野数 | 使いやすさ | 多機能さ |
---|---|---|
![]() 4.50
|
![]() 4.20
|
![]() 2.95
|
機能
読み上げ機能 | ○ |
---|---|
画像挿入 | × |
対応言語 | 15ヵ国語以上 |
データのバックアップ | ○ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
こんな人におすすめ
間違った単語を繰り返し出題できるので、苦手を克服したい人向け
人気単語帳アプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 読み上げ機能 | 画像挿入 | 対応言語 | データのバックアップ | 利用料金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() WordHolic! |
4.87 |
単語帳が豊富に収録されているので、自作する手間を省きたい人向け | ○ | ○ | 20ヵ国語以上 | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
2 |
![]() マナビティ単語帳 |
4.78 |
単語帳に画像を挿入できるので、図などでわかりやすい単語帳を作りたい人に | ○ | ○ | 英語、日本語 | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
3 |
![]() Quizlet |
4.51 |
分野問わず単語帳を作れるので、いろんな教科を勉強したい人に最適 | ○ | ○ | 18ヵ国語以上 | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
4 |
![]() モノグサ |
4.45 |
対応言語が多いので、外国語を勉強したい人にぴったり | ○ | × | 50ヵ国語以上 | ○ | 基本無料 / ブラウザの利用は有料 |
5 |
![]() 単語帳メーカー |
4.39 |
Excel入力ができるので、パソコンで編集したい人におすすめ | ○ | ○ | 日本語のみ | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
6 |
![]() わたしの読み上げ単語帳 |
4.23 |
間違った単語を繰り返し出題できるので、苦手を克服したい人向け | ○ | × | 15ヵ国語以上 | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
7 |
![]() みんなの英単語帳 |
4.00 |
単語帳をシェアできるので、家族やクラスメイトと共通の教材を使いたい人に | ○ | × | 英語、日本語 | ○ | 完全無料 |
8 |
![]() Clev単語帳 |
3.85 |
ネイティブな発音で読み上げてくれるので、英会話を学習している人に最適 | ○ | × | 6ヵ国語以上 | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
9 |
![]() アルク英単語パス |
3.62 |
キクタンの英語教材と合わせて勉強できるので、英単語を集中的に学ぶ人向け | ○ | × | 英語のみ | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
10 |
![]() Anki |
3.54 |
TOEIC問題が豊富。受験する予定がある人におすすめ | ○ | × | 30ヵ国語以上 | × | 完全無料 |
単語帳アプリとは?
その名の通り、スマホで単語帳が見られるアプリ。単語と意味を入力して単語帳を自作したり、ほかユーザーが作ったものを教材にできたりとさまざまなタイプがあります。勉強できる分野は制限がないサービスがほとんどで、英単語、化学、漢字……など多種多様です。
単語帳アプリにある一般的な機能
多くのサービスに搭載されている機能を、一部紹介します。
・読み上げ機能:単語と意味を機械音声で読み上げてくれる機能。英単語の発音など、リスニング力を上げたいときに役立つ。
・シャッフル機能:単語の並びをランダムにする機能。
・画像挿入機能:単語帳に画像を挿入できる機能。
・自動めくり機能:タップなどの操作なしで、自動で単語帳をめくってくれる機能。
単語帳アプリを使うメリットは?
既存の単語帳が搭載されているアプリなら、自作する手間が省けるのは大きなメリットです。あまった時間を他の勉強に割り当てられるので効率もアップ。スマホなら単語帳をいくつ持っていても荷物にならず、場所を選ばず勉強できます。
単語帳を自作するタイプであっても、コピー&ペースト機能などで手書きする必要がなくなるのでラクです。
単語帳アプリの選び方
こちらでは単語帳アプリの選び方を紹介しています。アプリ選びの参考にしてみてください。
単語帳が作りやすく、シンプルなアプリを選ぶ
はじめて単語帳アプリを取り入れるなら、デザインがシンプルなものがおすすめ。またコピー&ペーストなど、単語帳が作りやすくなる機能が揃ったアプリがいいでしょう。
最初はうまく作れるか不安……という方は、ほかユーザーが作った単語帳と合わせて使うのがいいですよ。評価の高い単語帳を見ていくと、自作するときの参考にもなります。
カスタマイズ機能で、自分に合うよう調整できると便利
単語帳のカスタマイズができるアプリだと、より勉強がしやすくなります。例えば文字の大きさ、色を変えたり、表示形式を変えたりできると便利。
また『単語帳メーカー』なら自分の声を録音して、単語帳をめくる時に再生できる機能があります。機械音声だと発音が変……と思ったら、こちらの機能がついたアプリを利用するといいでしょう。
三日坊主を防げるよう、工夫してあるアプリを選ぶ
スマホで勉強するとついゲームやSNSを開いてしまい、続かなさそう……と思うなら、集中力が続きやすいアプリを選びましょう。正答率や日付ごとの勉強量をグラフで表示してくれるアプリなら、やり甲斐があって長く続けられるかもしれません。
また1つの分野に絞らず、気分転換にいろんな科目を勉強するのも長続きのコツ。飽きがこないよう、幅広い単語帳が見られるアプリを見つけてください。
単語帳の内容を追加するなど、編集できるものがいい
紙の単語帳とは違い、アプリなら編集・削除などが自由にできて便利です。分野によっては年月が経つとともに問題の解釈や意味が違ってくることもあるので、教材の更新は定期的に行うといいでしょう。
多くのアプリが単語帳の編集が可能です。文字の入力をし直すことはもちろん、画像の入れ直しもできます。ただし自作した単語帳しか編集できないことがほとんどで、あらかじめ搭載されている単語帳は編集不可なことが多いので注意です。
画像を挿入できると暗記力もアップ
単語帳アプリには、スマホのアルバム内の写真を挿入できるものがあります。理科や社会のテストでは絵を見てピンとくる問題も多いはず。教科書の画像をスキャン、もしくは撮影するなどして単語帳に入れて活用しましょう。
間違った単語をピックアップする機能があると、復習がはかどる
単語帳をめくっていて何度も間違えてしまう問題があったときに、間違った問題だけをピックアップして出してくれるアプリがあります。カンペキに暗記できるよう、繰り返し使うのがおすすめ。苦手を克服したい人は活用するといいでしょう。
無料・有料アプリどちらを選ぶか、機能性を見て判断
ほとんどのアプリが無料で使えますが、中には有料プランがあるサービスがあります。有料プランに加入すると広告が非表示になるタイプが多め。アプリによっては使える単語帳が増えたり、フォントを変えることができたりとさまざまです。
有料アプリはコンテンツ量が無料アプリより多く、機能性も優れたものばかり。無料アプリで物足りなくなった時は検討してみるといいでしょう。
データのバックアップが可能なアプリを選ぶ
スマホが故障、もしくは機種変更をすることになった場合、データのバックアップが可能なアプリなら、修理後のスマホ、新しいスマホでもデータを復元して使用できます。
いちから作った単語帳を、もう一回作り直さなければ……なんて事態を防ぐためにも、バックアップをしっかりとれるアプリを選びましょう。
対応言語が豊富なアプリなら、言語学習に役立つ
英単語だけでなく、ほかの言語も勉強したい! という方は対応言語が豊富なアプリを選びましょう。機械音声の言語設定を中国語、ロシア語、ドイツ語……など変更することで、ネイティブの発音を聞きながら学習できます。
読み上げ機能があるアプリで、発音の練習も可能
ネイティブの発音に対応した機械音声なら、リスニング力や発音力アップにも役立ちます。自動読み上げ機能があるアプリは操作せずとも音声が流れるので、発音が耳に自然と馴染んでいくでしょう。
書く力だけでなく、話す・聞く力も高めたい方におすすめです。
ストアで高評価のアプリを選ぶのもアリ
自分がどういったアプリを求めているのかイマイチわからない……。そんな時は、ストアでほかユーザーから高評価を得ているアプリを選ぶのもひとつの手です。多くの方から支持されるサービスなら、機能面や使いやすさも○な場合が多いでしょう。
口コミや評価数、ダウンロード数などを見て検討してみてください。
Excel編集ができるアプリなら、PCを活用できる
Excelを活用して単語帳を使いたいなら、マナビティ単語帳がおすすめ。スマホだけでなくWEB版とアカウントを同期でき、データのインポート・エクスポートが両方可能です。
Excelの単語帳から乗り換えの際は、使ってみてください。
暗記カード・単語帳アプリのよくある質問
単語帳アプリは無料で使える?
単語帳アプリに読み上げ機能はある?
英語以外の言語に対応したアプリなら、さまざまな言語学習に使えますよ。