「6人家族になると、毎月どれくらい生活費が必要になるのかな?」「6人家族の人はどんな節約をしてるのかな?」など、家族が増えるにあたり6人家族の生活費や節約術について気になっている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、SNSの投稿をもとに6人家族の月々の生活費の実態を紹介。各種費用の節約方法について具体的に紹介していきます。今後家族が増える予定の人や現在6人家族の人は、ぜひ参考にしてください。
6人家族は1ヵ月でいくら必要? リアルな生活費平均の内訳と役に立つ節約術を紹介
6人家族の月々の生活費の実態
夫と妻、子供4人の6人家族では、毎月どれくらいの生活費を支払っているのでしょうか。ここでは、総務省が実施している家計調査のデータをもとに生活費の実態を紹介ます。
【6人家族】生活費の平均は36万円
総務省の家計調査によると、2022年の生活費は月平均で約36万円でした。過去数年分のデータと比較してみると、じわじわとですが、生活費が増加傾向にあります。
ここで紹介した生活費には以下のような費用が含まれています。
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | 107,578円 |
家賃 | 13,380円 |
水道光熱費 | 34,291円 |
衣服費 | 12,168円 |
保険医療費 | 12,546円 |
交通費 | 38,123円 |
通信費 | 16,903円 |
教育費 | 34,971円 |
【6人家族】リアルな生活費事情
X(旧Twitter)の投稿によると、6人家族の生活費の内訳は上記の通り。水道光熱費や家賃に関しては平均値を大きく上回る家庭が多いようです。このことから6人家族の場合は、国が公にした数値はあまりあてにならないことがわかります。
リアルな数値が知りたい人は、6人家族の知人から現状を聞いたり、ネットで質問を募った方がより正確な情報を集められそうです。
【6人家族】月収別の生活費平均
毎月支払っている生活費は、世帯の合計月収によっても違いが生まれます。あなたの世帯の月収と比較して、生活費の支出が多いのか少ないのかをチェックしてみましょう。
1世帯の合計月収(額面) | 毎月の生活費平均 |
---|---|
300,000円~349,999円 | 297,813円 |
350,000円~399,999円 | 301,459円 |
400,000円~449,999円 | 332,723円 |
450,000円~499,999円 | 372,576円 |
500,000円~549,999円 | 371,734円 |
550,000円~599,999円 | 420,046円 |
600,000円~649,999円 | 434,556円 |
650,000円~699,999円 | 468,282円 |
700,000円~749,999円 | 459,830円 |
子供の年齢別に見た生活費
子供の年齢によって必要な生活費は大きく変動します。また4人の子供がいる家庭では高校生が1人、中学生が1人、小学生が2人などといった具合に、4人全員が学生というケースも十分に考えられるので、出費の額は毎月けた外れに多くなる可能性が高いです。
未就学児がいる家庭の生活費
0歳~2歳ごろの子供を育てるにはミルク代やおむつ代なども含み、年間で約90万、ひと月あたり7万5,000円ほどの生活費が必要になります。未就学児を4人育てるには合計で360万円が必要になると思っておくといいでしょう。
ただし子供を育て始めると、児童手当というものが支給されるようになります。支給は0歳児の時点から始まり15歳まで、毎年6月、10月、2月の3回振り込まれます。金額は以下の通り。
●0歳~3歳:1万5,000円
●3歳~12歳:1万円(第3子以降は1万5,000円)
●13歳~15歳:1万円
小学生がいる家庭の生活費
子供が小学生になると、学校までの交通費や給食代、修学旅行費など、教育関連の出費が増えます。1人あたりの教育関連費用は、年間で平均116万円で、毎月9万7万円ほど出費が発生します。
4人の子供を育てる場合には合計で464万円。小学校に在籍する期間は長いため、4人が同時に小学生を経験する可能性も考えられます。その場合には毎月38万8,000円が教育関連の費用で飛んでいく計算に……。
子供が4人欲しいという人は、計画的に子供を作り、資金に余裕を持たせる工夫が必要になるかもしれません。
中学生がいる家庭の生活費
子供が中学生になると、食費・学費・娯楽費などが増えやすくなります。1人あたり年間で約156万円の費用が発生するため、毎月13万円ほどの出費になります。
子供が年子の場合には、最大でひと月39万円の出費が発生するケースもあります。小学校での出費同様かなり高額な出費が発生するため、生活費を削減したり、数年前から計画的に貯金を行ったりしておくことが大切になってきます。
高校生がいる家庭の生活費
高校生がいる家庭では給食のかわりにお弁当が必要になるなど、食費面での負担が増える可能性が高まります。また交友関係や行動範囲の拡大に伴い娯楽費や交通費の出費も増えるでしょう。
また高校の学費は、就学支援金が出る家庭なら、中学校時代と同程度か、少し高いくらいの出費で済むこともあります。(年収590万円以下の家庭のみ年間で39万6,000円の就学支援金あり)
大学生がいる家庭の生活費
大学生の学費は国公立大学や私立大学など大学によって金額は大きく異なります。一番安いと言われているのは国公立で1年間で約60万円。一番高いのは私立大学の理系で、1年間で約135万円。
高校までと比較するとか、大学の学費は高額になってくるので、奨学金制度を利用したり、子供にもアルバイトを始めてもらうなど工夫が必要になる可能性が高いです。
【6人家族】生活費を賢く節約する方法
6人家族の場合、生活費をうまくやりくりして、4人の子供それぞれにかかる費用を負担する必要が出てきます。ここでは、6人家族が安心して暮らしていけるように、おすすめの節約術を紹介します。
食費を見直す
食費は毎月の生活費の中でも大きな割合を占める出費です。そのため、いかに食費を抑えられるかが生活費の節約を考えるうえで重要になります。例えば、家族で出かけた際に、お弁当を持っていき外食費用を減らしたり、1週間分の食材をまとめ買いする方法が有効です。
また、子供が小さいうちはおやつによる出費も増えやすい傾向にあります。既製品を購入するのではなく、クッキーを手作りするなど工夫することで、食費は節約できるようになります。手間暇がかかる部分ではありますが、家族で協力して取り組んでみてはいかがでしょうか。
固定費の見直しをする
固定費とは、住居費、水道光熱費、通信費など毎月固定で支払っている費用のことを指します。生活していくうえで必ず発生する費用なので、毎月数千円だけでも節約ができれば、年間を通してかなりの節約効果が期待できます。具体的な節約項目や節約術は下記で紹介します。
通信費や光熱費などの削減
普段からあまり電話を利用しない人や、ギガの消費量が少ないといった人は、携帯プランの見直しや、格安SIMへの乗り換えを検討するといいでしょう。これだけでも毎月3,000円~5,000円程度の節約に繋がります。子供にスマホをもたせる場合も同様に、少しでも安く使えるものを選ぶのがおすすめです。
通信費の見直しに比べると微々たるものですが、節電・節水も節約効果があります。家族で一緒にお風呂を使ったり、お風呂の残り湯で洗濯をしたりするのもいいでしょう。
家賃や保険料の見直し
生活費を節約するなら、家賃や保険プランを見直す方法も有効です。現在賃貸に住んでいる人であれば、今よりも安く住める物件を探してみたり、可能であれば家賃の交渉をしてみるといいでしょう。例えば毎月1,000円家賃が下がるだけでも、年間で1万2,000円の節約ができます。
ただし6人家族の場合は、居住スペースもある程度必要になるため、安い物件を新しく探す方法はなかなか骨が折れる作業になります。
また保険プランは現在の契約内容をしっかりと把握したうえで、他社と比較をしてみましょう。同じような補償で今より安いプランが見つかる可能性があります。
資産を増やすことを考える
家族4人で安心して生活を送るために、生活費をできる限り抑える方法について紹介していましたが、ここでは資産を増やすことで、将来的に余裕のある生活を実現する方法を紹介します。
妊娠から出産までに必要な費用
妊娠から出産までに必要な費用は約50万円ほどで、1人目の出産と同額が必要になります。ただしこの金額はお住いの地域によって金額に差が出るほか、「出産一時金」などの制度をしっかりと利用した場合に限ります。出産する前に病院へ申請しておきましょう。
先取り貯金で資産を増やす
先取り貯金は、毎月の収入が入った際に、まず最初に貯金をする方法です。この方法を実践するにあたり、貯金用に専用の口座を1つ用意しておくのがおすすめ。給料が入ったらまずは一定額を貯金用口座に振り込み、残りのお金で生活費をやりくりしていきましょう。
銀行によっては、自動積立定期預金という方法で、毎月自動で貯金口座へ振り込んでくれるサービスもありますが、自動積立の場合は事前に定めた期間を経過するまでは、お金の引き出しができなくなる点には注意が必要です。
つみたてNISAでの資産形成
『つみたてNISA』は、少額から始められる投資です。年間最大40万円までの投資(月々3万3千円ほど)が最大25年間非課税で運用可能。節税をしながらお金を貯められるのがメリットです。家計の状況に合わせて金額を設定して無理なく積み立てをしていくといいでしょう。
iDeCo(個人型確定拠出年金)での資産形成
iDeCoは60歳以降の老後資金の貯蓄を目的とした積立制度です。つみたてNISAと似たような仕組みですが、こちらは、積み立てた金額すべてが非課税で運用できるため、節税効果が高いです。
ただし、積み立てた金額や運用して得た利益は、60歳になるまで引き出せないのが特徴です。事故や病気など、万が一に備えるための資金としては使い勝手が悪いですが、老後に備えるためにはピッタリな資産形成方法。資金の受け取りは60歳75歳の間で自由に選択できます。
税金の控除や補助金制度を活用する
日本には家計の負担を軽減するための制度がいくつかあります。その制度を知らなかったがために、余分に税金を支払っていたり、受領できるはずだった助成金を受け取っていなかったりする家庭も多いのが現状です。
6人家族の生活費の負担を少しでも軽くするために、以下のような制度があることを理解し、適宜活用していきましょう。
●児童手当制度:0歳~15歳までの児童を育てている家庭に一定額の現金を支給する制度
●配偶者控除:配偶者の所得が48万円以下の場合に税金が控除される
●配偶者特別控除:配偶者の所得が48万円を超え133万円以下の場合に税金が控除される
●扶養控除:親族を養っている場合に38万円~63万円までの所得控除を受けられる
●出産一時金:出産した場合に受け取れる補助金。48万8,000円~50万円
●出産・子育て支援交付金:令和4年4月以降に出産した家庭が対象。10万円相当の「出産・子育て応援ギフト」が受け取れる
●低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金:児童扶養手当受給者などが受け取れる給付金。自動ひとりあたり一律5万円
6人家族の生活費に関するよくある質問
ここでは、6人家族の生活費に関する疑問や不安を解消するため、よくある質問とその回答をご紹介します。
6人家族の平均年収はいくら?
6人家族の平均年収は552万円です。ただし世帯主の年齢によって収入の差は大きくなるほか、共働きで平均年収以上を稼いでいる家庭も多いです。
6人家族の毎月の出費はいくら?
6人家族の1ヵ月あたりの生活費は平均で36万円です。実際には節約生活費を抑えている家庭や、補助金などの制度を活用してうまくやりくりしている家庭も多いので、あくまで参考程度に覚えておくといいでしょう。