家計簿アプリに関連する記事一覧
新着記事
-
家計簿アプリ二強比較!『マネーフォワード ME』VS『Zaim』選ぶべきはどっち?
家計簿アプリの定番といえば、『Zaim』と『マネーフォワード ME』。どちらも多機能で便利ですが、初めて家計簿アプリを使う人からすれば、細かな機能の違いが多く、どちらを使えばいいのか迷ってしまうでしょう。ここでは、2つのアプリの違いを徹底比較。利用している金融サービスの数や連携先から、どちらがおすすめなのかを解説します。
2024.10.31 -
夫婦・カップルで共有できるおすすめ家計簿アプリ! 無料・人気アプリ10選も【2024年】
夫婦やパートナーで協力して貯金・家計管理するなら、複数のユーザーで共有できる家計簿を使いましょう。誰が・いつ・何のために行った支出なのかがグループ全員に共有されるので家計の課題が明確になり、無駄遣いを抑えようという気持ちが生まれるからです。この記事では、家族で家計簿アプリを使い毎月5万円以上の貯金に成功している筆者が、グループで共有できる家計簿アプリを徹底調査。協力して貯金や家計管理をしたい夫婦・カップルにおすすめのアプリを紹介します。
2024.06.05 -
5人家族の理想の生活費はいくら? 平均額や失敗しないおすすめ節約術も
5人家族の生活費はどれくらい?……お金の話は周りに相談しにくいという人も多いのではないでしょうか。そんな人のために、この記事では5人家族の生活費の内訳を紹介。手取り30万円の5人家族にインタビューを実施したので、その結果を参考に各家庭に応じた節約ポイントを見つけましょう。節約は支出を減らす順番を意識することで、効率的な家計のやり繰りにつながります。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2024.04.26 -
二人暮らしの食費の平均は67,573円 夫婦・カップルでできる10のカンタン節約術
二人暮らしにおいて、食事は共有できる楽しみのひとつでしょう。一方で、忙しい生活の中で外食が増えると食費はかさみがち。一般的な二人暮らしの食費がどれくらいなのか、自分たちの食費は高すぎないかなど、気になる方も多いようです。そこで二人暮らしの食費の平均と、食事を楽しみながら上手に食費を節約する方法について解説しています。
2024.01.17 -
4人家族の食費の平均は88,102円 節約しながら子供も大満足の食事を楽しむ方法
4人家族のひと月の食費は、子供の年齢や外食の頻度によっても変わってきます。子供が大きいと食費も高額になりがちで、ほかの家庭に比べて自分たち家族の食費が高すぎるのではないかと気になっている方も多いでしょう。そこで、4人家族の食費の平均と、今すぐ実践できる節約方法をご説明します。
2024.01.17 -
みんなの家計図鑑 年収×家計の実態 貯金や家賃、食費の平均と比較して節約のコツをつかもう
今年は家計簿をつけてみよう、貯金に取り組もう!と思っても、何から取り組んで良いか困っている方も多いのでは?今の家計の実態を把握するためには、簡単につけられる家計簿アプリを取り入れるのがおすすめ。Appliv編集部では家計簿アプリを使っている20〜50代の男女100人の家計を徹底調査しました。各年収ごとの食費、家賃、水道光熱費、保険料など毎月の出費や、家計の悩み、使っている家計簿アプリをまとめました。自身の年収や年齢、家族構成に近い方の家計を見ると、自分が何に使いすぎているのか把握しやすくなるでしょう。
2024.01.12 -
ズボラな私でも自炊で月2万円節約できた! 正しい食費の削り方
生活費の中でも、一番節約しやすいのは食費です。特に自炊は誰でも始められ、食費を大きく節約できることもあります。かくいう筆者も、自炊のおかげで赤字を脱した1人です。本記事では筆者の実体験も織り交ぜつつ、自炊で簡単に節約するコツや、おすすめの食材をご紹介。自炊と聞いて、料理を作ることに抵抗がある人もいるかもしれません。しかし実は意外とゆる~い姿勢でも、自炊は続けられるのです!入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.28 -
ずぼらでもお金を使わない生活はできる! 楽しく長続きする節約術12選
「忙しさに追われる毎日、節約なんて面倒くさい」と思っていませんか?しかし、少しの工夫と心がけで、ずぼらなあなたでも簡単にできる節約術があります。お金をかけずに生活の質を保ちながら、賢く節約する方法をご紹介。時間も手間もかけずに実践できる、長続きする節約術11選をお届けします。これらのテクニックを使えば、貯金額が増えるのを実感できるかもしれません。無理なく続けられる賢い節約生活を始めてみませんか?入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.27 -
家計簿の項目一覧を初心者向けに解説 ざっくり収支を把握したい人に実例も
家計簿を付けて家計を管理したい!と意気込んでいる人の多くが、家計簿の項目設定でつまずく傾向にあります。そこで本記事では項目決めで挫折しないように、ざっくり派orしっかり派などさまざまなパターンごとにおすすめの項目を紹介しています。また見やすい家計簿を作るコツなども紹介しているので、ぜひ参考にして家計簿を作ってみてください。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.26 -
夫婦の家計の管理方法6選 アプリでの家計簿のつけ方や口座の活用法も紹介
夫婦のお金の管理をどうしよう……夫婦の働き方やライフプランによっても家計の管理方法は異なります。また上手にお金を貯めるコツについても、気になるところではないでしょうか。この記事では、結婚後の話し合いのステップや夫婦のお金の管理方法について紹介します。また家計の管理をサポートしてくれる家計簿アプリの活用法も参考にしてみましょう。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.26 -
年収600万円の貯金額は? ライフプランに合わせて貯金計画を考えよう
年収600万円というと、平均よりも余裕を持って生活ができます。しかし将来に備えるなら、しっかりと貯金もしておきたいところ。この記事では年収600万円の平均貯金額や、適した貯金ペースについて解説します。自分の世帯人数やライフプランに応じて、貯金計画を考えてみましょう。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.22 -
食費の節約をラクして続ける方法 節約のツボと押さえたい12つのコツ
自宅で過ごす時間が増えたり、健康志向が高まったりしていることで、最近では自炊をする方が増えています。外食に比べて費用を抑えられるイメージのある自炊ですが、節約しながら自炊をするには少しだけコツが必要です。そこで、適正な食費の金額を知り、失敗しない食費節約の考え方や簡単に続けられる節約のコツをご紹介します。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.22 -
年収400万円で効果的に貯金する方法 どのくらい貯めればいい?
結婚などのライフイベントや老後の蓄えのためにも、継続的な貯金は重要です。本記事では年収400万円の平均貯金額や貯蓄割合の目安、目標に応じた貯金計画などを詳しく解説。年収を増やすための求人選びのポイントや、キャリアアップの方法も紹介します。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.21 -
一人暮らしの食費の平均はどれくらい? 明日から使える節約テクニック
一人暮らしの方は、毎月の食費にいくらくらいかけているのか把握しているでしょうか?家計の節約のためには、月々の食費などの項目ごとの出費を見直すことが大切です。また、一人暮らしの食費の平均を知ることで、今の自分がどれくらい節約すべきなのか、参考にすることができるでしょう。理想的な食費の目安や、一人暮らしの食費の平均とあわせて、食費を無理なく節約するためのテクニックや月々の家計を見直すポイントなどを見ていきましょう。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.21 -
お金持ちは家計簿をつけない? その理由から学べる家計管理のコツ
お金持ちの人の中には、家計簿をつけていない人もいます。しかしそれは家計管理をしていないのではなく、予算を決める、無駄遣いを減らすなどの工夫をしているのです。この記事では家計簿なしで家計を管理する方法や、健全なライフスタイルを築くための工夫を紹介。お金持ちのメソッドを、家計管理の参考にしてみましょう。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.20 -
3人家族の月々の生活費(内訳・平均)とは 節約術や資産を増やす方法も紹介
「3人家族の我が家は、ほかの家庭と比べて出費が多いの? 少ないの?」気になるけどなかなか聞けないという人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、3人家族の月々の生活費の実態から、子供の成長に合わせた生活費の変動や年収別の生活費、生活費の見直し方、資産形成の戦略まで、さまざまな角度から具体的に解説。3人家族の生活費に関するFAQもまとめてあるので、ぜひ参考にしてください。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.19 -
家計簿をやめたらどうなる? 家計簿をつけないメリットとデメリットを解説
家計簿はメジャーな家計管理の方法ですが、記録や節約が負担になってしまう人もいます。しかし家計簿をやめたとき、どんな影響が出るかわからないのは不安なもの。そこで本記事では、家計簿をやめてしまう背景や、やめたときのメリットとデメリット、困ることなどを紹介します。コツを把握し、自分に合う方法で家計を管理しましょう。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.19 -
子育ての費用はいくらかかる? 家計を助ける支援制度と将来への備え方
子育てにおいて、学費、医療費、食費など費用の面での不安は少なくありません。子供が産まれてから高校、大学を卒業するまでいくらかかるのかイメージできていますか? しかしライフプランの設計や支援制度の利用などで、その不安を解消できる可能性があります。この記事では子育て期間中にかかる費用や、経済的サポートの情報、効率的な費用の管理方法などを紹介します。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.19 -
【プロ監修】節約になる家計簿のつけ方 家計管理をするならアプリを使おう
いきなり節約をしようとしても、闇雲に行ってしまっては、うまくいきません。そこで家計簿をつけて収支を振り返れば、問題点を見つけて効果的な節約ができます。本記事では家計簿が節約につながる理由と、節約につながるおすすめの家計簿のつけかたのコツを紹介します。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.19 -
3人家族の1ヵ月の平均的な食費はどれくらい? 節約術や食費の計算方法を解説
「家族の健康を考えると、これ以上食費を削ることが難しい……」「子供や自分たちの将来のために、どうにかして貯金はしておきたい」と思っている人達のために、無理せず節約できるテクニックを紹介します。満足感を得ながら、食費も抑えられる、節約レシピも掲載。 生活費の中でも特に出費が多い食費を節約できれば、浮いたお金を貯金に回しやすくなります。また節約をするにあたり、3人家族の食費の平均値や、家計ごとの理想的な食費の求め方など基準となる金額も紹介します。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.19 -
手書き家計簿を簡単に続けるコツ 初心者向けにおすすめのやり方を紹介
手書きの家計簿はノートとペンがあれば誰でも気軽に始められ、書き方を自由にアレンジできるのも特徴です。一方で始めてはみたものの挫折してしまった……という人も多いよう。まずは家計簿が続かない原因と手書きの家計簿の特徴を確認しましょう。ノートを使った家計簿で、目標設定から振り返りまで、簡単4ステップで継続する方法を紹介します。入出金を自動で管理してくれる家計簿アプリマネーフォワード ME
2023.12.14 -
【節約に関する調査】効果があった節約術TOP3は「食費を減らす」「通信費の見直し」「家計簿をつける」(Appliv調べ)
Applivでは、過去1年間で節約に取り組んだ経験のある10~60代の男女680人を対象に、節約に関する調査を行いました。節約を始めた理由や、年間で節約できた総額、効果のあった節約術、節約による生活への変化など、アンケートの結果を公開します。
2023.11.30 -
家計簿アプリ利用のメリットはタイパの良さ 4割が「手軽に入力・管理できる」ことが利用理由と回答(Appliv調べ)
様々な物が値上がりしたり、イベントが増えたりと、これから出費が多くなる時期となります。自身の収支を記録し、把握している人もいるでしょう。Applivでは、家計簿アプリを利用した事がある10〜60代の男女612人を対象に、家計簿アプリの利用に関する調査を行いました。家計簿をつける手段として、アプリを利用しなくなった人はどのくらいいるのか、その理由や、代替手段として利用されている方法など、調査結果を公開します。
2023.11.20 -
家計簿で出費が減った人は39.2%、最も意識している項目は「食費」、記録方法は「アプリ」が最多(Appliv調べ)
円安の影響や物価の高騰から、節約意識が高まっているなか、家計簿への関心が高まっています。Applivでは、家計簿をつけている10代~60代の男女600名を対象に、家計簿に関する調査を行いました。家計簿の記録方法、頻度、始めた前後での出費の変化、生活への影響などの調査結果を公開します。
2023.10.19 -
7人家族の食費の平均はいくら? 世帯人数や年収別に食費を比較
「7人家族ともなると食費や生活費だけで生活が大変そう……」「実際にどれくらい出費するのだろう?」と気になっている人もいるのではないでしょうか。本記事では7人家族の平均的な食費を紹介。また、世帯人数や年収別など、さまざまな要素から食費の変化を比較しています。食費を削減する際に役立つ節約レシピなども掲載しているので、節約や貯金を検討している人はぜひ参考にしてください。
2023.10.18 -
6人家族の食費の平均は何円? 理想的な食費の求め方や食費を抑える節約術
「家族が多いから毎月の食費が多い気がする……」「節約はしたいけど、子供の成長や健康を考えると、食費を削るべきか悩んでいる」など、不安や疑問をいだいている人も多いのではないでしょうか。本記事では6人家族の平均的な食費や、収入や支出に合わせた理想的な食費の計算方法などを紹介。食べる量や栄養素は減らすことなく、家族全員が満足できる節約レシピも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
2023.10.18 -
6人家族は1ヵ月でいくら必要? リアルな生活費平均の内訳と役に立つ節約術を紹介
「6人家族になると、毎月どれくらい生活費が必要になるのかな?」「6人家族の人はどんな節約をしてるのかな?」など、家族が増えるにあたり6人家族の生活費や節約術について気になっている人も多いのではないでしょうか。本記事では、SNSの投稿をもとに6人家族の月々の生活費の実態を紹介。各種費用の節約方法について具体的に紹介していきます。今後家族が増える予定の人や現在6人家族の人は、ぜひ参考にしてください。
2023.10.18 -
一番節約できるものベスト10 簡単にできるすごい節約術とは
節約するならガッツリ効果を実感したいですよね。定番の節約術には食費の削減やスマホプランの見直しながありますが、どの方法が一番節約できるのかランキング形式で紹介していきます。節約術ごとに目安となる金額や、節約のアドバイスを書いているのでぜひ参考にしてください。
2023.09.29 -
【実例あり】一人暮らしの家計簿のつけ方 無駄遣いを減らすには?
一人暮らしを始めて、お金のやりくりができるか不安...。そんな人には家計簿を活用するのがおすすめです。何にいくら使っているのか分かるだけではなく、将来に向けて貯金がしやすくなる効果もあります。ではどのように家計簿をつけていけばいいのか。この記事ではイメージしやすいように実際につけている人の家計簿を公開。誰でもカンタンに節約できるコツを紹介していきます。
2023.09.26 -
家計簿アプリの危険性とは? 正しい対策で安全&便利な収支管理を
家計の見直しや収支の把握には家計簿アプリが便利。口座やカードと連携して出費を自動で記録したり、家族と家計簿の内容を共有したりと、サポート機能が充実していてカンタンに家計簿がつけられます。しかし情報漏洩の観点から、家計簿アプリは危険だとする意見も。そこで本記事では、家計簿アプリが危険と言われる理由や、安全に使うための対策をまとめました。安心して収支を記録するため、家計簿アプリの正しい使い方をご紹介します。※おすすめの家計簿アプリはこちら→無料&人気の家計簿アプリおすすめランキングTOP10
2023.09.26
- 1
- 2