Googleは2025年1月22日(米国時間)、生成AI『Gemini』の対話機能「Gemini Live」に、新たに画像や動画、ファイルを追加して会話できる機能を発表しました。対応機種はGalaxy 24・S25シリーズおよびPixel 9デバイスのみ。
また、画面共有やビデオストリーミングができる「Project Astra」機能を、今後数ヵ月以内にGalaxy 24・S25シリーズおよびPixel 9デバイスに導入予定です。
この記事では、現在追加されている「Gemini Live」の機能の解説と、2025年2月14日に発売されるGalaxy S25限定の「Gemini LIVE」の機能を解説します。
ChtatGPTだけじゃない! AIチャットアプリおすすめアプリ一覧はこちら

「Gemini Live」で画像や動画を追加できる新機能 Galaxy S25やPixel9など一部のAndroidスマホが対象
「Gemini Live」でできること

出典:Google Store
「Gemini Live」とは、『Gemini』アプリもしくはGoogle Pixel スマートフォンに搭載されているパーソナルAIアシスタントと音声会話ができる機能です。ちょっとした調べ物もできますが、親しい相手に贈るプレゼントの相談や旅行の計画など、検索ではパッと答えが見つかりづらい事柄も、会話を重ねながらアイディアを膨らませて提案してくれます。
そんな『Gemini』の「Gemini Live」に以下の機能が追加されました。
1.ファイルを追加して会話できる
- PDF について Live で話す ※「Gemini Advanced」メンバーシップ限定
- YouTube動画について Live で話す
- 画像について Live で話す
- 像について Live で話す Googleの検索結果についてLiveで話す
2.Google アプリやサービスと連携拡大
- Googleカレンダー
- Google Keep
- ToDo リスト
- YouTube Music
- Google Home
- ユーティリティ(デバイス操作)
こからは、実際の画面を見ながら便利な使い方をご紹介します。
ファイルを追加して会話できる
2025年2月現在、「Gemini Live」にファイルを追加できるのは、Galaxy 24・S25シリーズおよびPixel 9デバイスのみです。実行するには、電源ボタンを長押しして『Gemini』を起動し、枠上の選択肢をタップするか、枠内の「+」で追加するファイルを選択します。

なお、枠上の選択肢は『Gemini』を起動した時に開いているアプリによって異なります。
連携できる拡張機能一覧
- 「動画についてLiveで話す」:『YouTube』
- 「画面についてLiveで話す」:『Chrome』『Google フォト』などのGoogleアプリ
- 「PDF についてLiveで話す」:『Files by Google』※「Gemini Advanced」メンバーシップ限定
連携できる拡張機能一覧
「動画についてLiveで話す」 | 『YouTube』 |
---|---|
「画面についてLiveで話す」 | 『Chrome』『Google フォト』などのGoogleアプリ |
「PDF についてLiveで話す」 | 『Files by Google』※「Gemini Advanced」メンバーシップ限定 |
【こんなシーンで便利!①】学習のサポート
論文や教科書のPDF、画像、Webサイトを追加すれば、会話しながら学習できます。筆者も試しに教科書をカメラで撮影し、内容について質問してみました。

『Gemini』に教科書の音読を依頼すると、ほぼ完璧な読み上げを実行。誤った情報はなく、正確に内容を把握できました。
さらに、要点をまとめたり、関連する問題を出題させたりと、まるで家庭教師のようなサポートも。わからない箇所を追加で質問すると、Google検索を活用してより詳しい解説も提示され、手元の資料を読むだけでは気づけないポイントまで理解が深まりました。
【こんなシーンで便利!②】旅行プランの作成や旅行中のガイド
『Google マップ』で旅行先の地域を表示したり、Google検索で関連するWebサイトを開いたりすれば、旅行プランを考えるのにも便利です。参加者や移動手段、興味のあるものを伝えると、より希望にあったプランを提案してくれますよ。
また、旅行当日は、観光地の写真を追加することで、その場所の歴史を尋ねたり、周辺のおすすめスポットを探したりすることも可能です。試しに筆者も、ギャラリーから以前訪れた場所の写真を選び、その歴史的背景について質問してみました。

これなら、いつでも詳しい解説を聞けるうえ、もし聞き逃しても何度でも同じ説明を確認できるため、ツアーガイド付きの旅行よりも気軽に楽しめそうです。
【こんなシーンで便利!③】資料作成など仕事のフォロー
「Gemini Advanced」メンバーシップ限定の機能ですが、契約書やプレゼン資料などのPDFを追加し、内容の確認や不明点の質問ができます。ただし、機密情報の取り扱いには注意が必要。情報流出のリスクを考慮し、重要なデータのアップロードは避けたほうがよいでしょう。
追加したデータを『Gemini』の学習に使用されたくない場合は、アプリを起動し、右上のアイコンをタップ →「Gemini アプリ アクティビティ」→「オフにする」または「オフにしてアクティビティを削除」を選択すれば、データの利用を制限できます。

Google アプリやサービスと連携拡大
今回、新たに以下の拡張機能と連携できるようになり、『Gemini』に複数の拡張機能を組み合わせたタスクを依頼できるようになりました。
Google アプリやサービスと連携拡大
- Googleカレンダー
- Google Keep
- ToDo リスト
- YouTube Music
- Google Home
- ユーティリティ(デバイス操作)
この機能はすべての『Gemini』ユーザーが利用可能です。例えば、自宅にある食材で作れる料理のレシピを尋ねた後、Samsung NotesやGoogle Keepに直接保存することもできます。
うまく保存できない場合は、拡張機能が無効になっている可能性があるため設定を確認しましょう。『Gemini』アプリを開き、右上のアイコンをタップ →「拡張機能」→ 連携したい拡張機能をON にすると使用できます。

また、特定の拡張機能を指定したい場合は「@Google Keep」 のように指定も可能。半角「@」を入力すると、利用可能な拡張機能の候補を選択できます。
Galaxy S25限定の追加機能も……
2025年2月14日に発売予定の「Samsung Galaxy S25」では、Samsungリマインダー、Samsungカレンダー、Samsung Notes、Samsung時計アプリなどのSamsung純正アプリと連携が可能です。機能を上手に使いこなせば、日常のタスク管理がさらにスムーズになるでしょう。
また、今後のアップデートで対応アプリの拡充が予定されており、さらなる進化が期待されます。今後の展開にも注目です。
『Gemini』今後の展開
Googleは今後数ヵ月以内に、画面共有やライブ動画ストリーミングといった「Project Astra」の機能を、AndroidおよびSamsung Galaxy S25シリーズのGeminiアプリに導入予定と発表しました。
「Project Astra」は、デバイスのカメラを使って周囲の物体やシーンを認識するAI技術です。テキスト、音声、画像、動画など複数の情報を組み合わせることで、より直感的な対話やサポートを実現します。
例えば、カメラで食材を写すとそれを使ったレシピを提案したり、賞味期限を確認して適切な保存方法をアドバイスしてくれたりします。また、衣類や家電を識別し、使い方のガイドやおすすめの活用方法を提示するといった応用も可能です。
AIとの会話が日常に溶け込みつつある今、『Gemini』のようなAIチャットツールを上手に活用し、最新技術の流れに乗り遅れないようにしたいですね。
(文・かがわまなみ)
こちらの記事もおすすめ
Google Geminiに関する記事