「野菜多めで」「ソースなしで」など、自由度の高いカスタマイズが魅力のサブウェイ。
でもその反面、「店頭で細かい注文を伝えるのが緊張する」「後ろに人が並んでいると焦る」「注文がめんどうで時間もかかる」など、利用をためらう声もちらほら聞かれます。

しかしついに 2025年6月から、これらのハードルを解消してくれるモバイルオーダーサービスが全国でスタート! スマホの『サブウェイ公式アプリ』で事前にゆっくり選んで注文できるようになりました。本記事では、実際に使ってみた感想や注意点を詳しく紹介します。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
ダウンロードはこちらから
サブウェイ ジャパン公式モバイルアプリ

サブウェイ

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

モバイルオーダーがついに全国対応!

利用者待望の「サブウェイモバイルオーダーサービス」は、2025年6月4日から全国110店舗で本格スタートしました(今後さらに拡大予定)。テイクアウト専用で、スマホの公式アプリから事前にサンドイッチをカスタマイズ&決済しておけば、できあがり次第、店頭で受け取るだけでOKです。

実際に使ってみた! サブウェイのモバイルオーダーの流れ

  • STEP1

    アプリをダウンロード&ログイン

    サブウェイモバイルオーダー会員登録画面

    まずは『サブウェイ公式アプリ』をダウンロード。メールアドレスやGoogleアカウントで簡単に登録できます。二段階認証もあるため、セキュリティ面も安心です。

  • STEP2

    モバイルオーダー画面を開いて、店舗を選ぶ

    サブウェイモバイルオーダー設定画面

    ▲営業時間中であっても、右画像のように、店舗によって受け取り可能時間が異なる

    位置情報をONにしていれば、近くのモバイルオーダー対応店舗が表示されるので、希望の店舗を選びましょう。なお、タイミングによっては営業時間中でも翌日以降しかオーダーできない場合があるので、店舗画面の表示(上記右画像の赤矢印部分)の確認は必須です。

  • STEP3

    メニューを選んでカスタム

    サブウェイモバイルオーダーカスタマイズ画面

    ここがサブウェイの真骨頂。まずはパン(ブレッド)の種類から。メニューごとにあらかじめおすすめが選ばれていますが、変更したい場合は以下の手順で変えましょう。

    1.選択済の緑色の部分をタップ(選択解除)
    2.緑色が消え、ほかの選択肢が濃い緑色で表示されたら希望のものをタップ
    3.選択内容が濃い緑色になったら変更完了

  • STEP4

    その他のカスタムを選択

    サブウェイモバイルオーダーその他のカスタマイズ画面

    下にスクロールすると、その他のカスタマイズが表示されます。
    野菜は「適量」がデフォルトなので、量を変えたい場合はパンと同様、変えたい部分をタップして選択解除してから好みの量を選びます。ソースも同様に、おすすめが選択されているときは一度タップして消すと、希望のものが選べるようになります。

    カスタマイズが終わったら、下部にある「カートに追加する」をタップしましょう。注文数はプラスマイナスボタンで変えられます。
    その後メニュー画面に戻るので、必要に応じてほかの商品も同様の手順で追加します。

  • STEP5

    カートを確認&クーポン追加・注文内容の調整

    サブウェイモバイルオーダー カート画面

    注文したいものがそろったら、画面下部の「カートを見る」から注文内容を確認します。問題なければ、STEP6へ進みましょう。

    モバイルオーダーに使えるクーポンを使いたいときは、支払金額の上にある「クーポンを追加する」をタップし、クーポン番号を入力。利用できる場合は反映されます。

    注文内容を変更・削除したい場合は、該当商品名(上の左画像赤枠部分)をタップすると、上記右画面のようにカスタマイズ画面に戻れます。削除の場合は、画面下部左の「カートから削除」を押せばOK。変更の場合は変更後に下部右の「カートを更新」を選択してください。

  • STEP6

    注文を確定して支払い

    サブウェイモバイルオーダー 注文画面

    カート画面をスクロールし、支払い方法(クレジットカードやPayPay等)を選びます。その下に「受け取り時間」が表示されていますが、2025年6月現在、日時は指定不可。なるべく早く」しか選べないので、いつでも取りに行けるタイミングでの注文をおすすめします。

    画面下部の「事前注文する」をタップすると、上記右画面のように確認メッセージが出ます。「注文を確定する」をタップ後に決済画面が出るので、支払いを済ませましょう。

  • STEP7

    商品を受け取る

    サブウェイモバイルオーダー 注文完了画面

    決済後、上記左の画面が出たら、注文完了です。「注文状況を確認する」をタップすると、受け取り予定時刻が表示されますので、その時間を目指して店舗へ向かいましょう!

    なお、受け取り予定時刻から15分過ぎても取りに来ない場合は、該当商品を廃棄するケースもあるとのことなので、時間に余裕をもって受け取りましょう。
    店舗に着いたら、注文番号や名前を伝える、もしくはアプリ画面を提示することで商品を受け取れますよ。

レジでのオーダーより気楽! けれど使いづらい点も……?

サブウェイで最もハードルが高いのは、やはりレジ前でのカスタマイズオーダー。今回導入されたモバイルオーダーは、そんな悩みを一気に解消してくれるうれしい機能です。とはいえ、サービスが始まったばかりということもあり、改善の余地を感じる部分も。
実際に注文してみて気づいた点を、メリットとあわせてまとめてみました。

使ってよかったポイント

  • 自分のペースでじっくりカスタムできる
  • 慌てず済むので注文ミスの不安がなくなる
  • 店頭で待たずに受け取れる
  • 注文履歴が残るので再注文がラク

気になったポイント

  • 対応店舗がまだ少ない(2025年6月現在は110店舗)
  • 受け取り時間が指定できない
  • 営業時間内でも、モバイルオーダーできない時間帯がある
  • 慣れないとカスタム操作にやや戸惑う
  • 昼得セットは出てくるがNIGHTバリューセットは出ない模様

なお、今回の注文で使ったGoogle Pixel 8aでは、アプリの画面下部にスマホ本体のナビゲーションバーが重なってしまい、カートや注文ボタンが押しづらい場面がありました。iPhoneでは同様の不具合はなかったので、機種との相性かもしれません。上記の気になった点なども含め、よりユーザーが使いやすいアプリに進化することを期待したいですね。

サブウェイモバイルオーダー商品

おいしくいただきました!

やっぱり便利!
サブウェイ ジャパン公式モバイルアプリ

サブウェイ

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

(文・辻美紀子)

こちらの記事もおすすめ

リニューアルした『バーガーキング』アプリは使えば使うほどお得! 気になる内容をまとめました - アプリブ
見逃してない? 家電量販店ノジマ公式アプリでBOXティッシュ最大33箱もらえる簡単テク - アプリブ
サントリー専用自販機アプリ『ジハンピ』 がアツい! 『Coke ON』との違いは? 3本無料クーポン付きの今が狙い目 - アプリブ