家電量販店「ノジマ」の公式アプリ『ノジマアプリ』では、所有家電を登録するだけでBOXティッシュやミネラルウォーターが複数もらえる――このご時世にそんなウマい話があるわけ……いや、本当にありました! しかも、登録する家電はノジマで購入したものでなくてもOKなんです。

本記事では、ノジマアプリでそれらの特典をもらうための具体的な手順や注意点などを、初心者にもわかりやすく紹介します。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
ノジマアプリ

Nojima Corporation

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

『ノジマアプリ』の始め方と家電の登録手順

まずはアプリ導入からクーポン入手までのステップを順に見ていきましょう。すでにアプリをインストール済みで会員登録が完了している方は、「2.MY家電を登録する」からご覧ください。

1.アプリで会員登録をする

『ノジマアプリ』の登録手順動画

1.アプリをインストールし、「新規会員登録」をタップ
2.利用規約を確認して同意にチェックを入れる
3.電話番号認証のために、携帯電話番号を登録
4.SMSで届いた認証番号を入力
5.会員情報を入力(「お得情報のご案内」は「受け取る」にしておく)
6.入力情報を確認し、「登録」をタップして完了

2.MY家電を登録してクーポンをもらう

会員登録が完了したら、クーポン取得のために「MY家電」を登録します。ログアウトしている場合はログインを行い、以下の手順に従って進めましょう。

  • STEP1

    TOPページから「MY家電」メニューを開く

    『ノジマアプリ』TOP画面
  • STEP2

    登録する家電のカテゴリを選ぶ

    『ノジマアプリ』MY家電の画面

    ▲カテゴリは洗濯機、冷蔵庫、テレビ、電子レンジ、炊飯器、エアコン、空気清浄機、掃除機、スマートフォン、パソコン、インターネットの11種類

  • STEP3

    メーカー名・形式等、必要事項を入力

    『ノジマアプリ』MY家電入力画面

    ▲家電により入力事項が異なる。左から電子レンジ、エアコン、冷蔵庫の例

    それぞれ必要な事項や任意の項目を入力し、「製品登録」をタップすれば登録完了。すぐにクーポンが発行されます。
    なお、クーポンは初回登録時のみ発行され、2回目以降は対象外です。

    入力項目の詳細は「登録が簡単な家電」「登録がやや手間な家電」からチェックできます。

  • STEP4

    クーポンの確認

    『ノジマアプリ』家電登録後の画面とクーポン一覧

    ▲登録した家電は部屋のイラストにも反映。クーポン画面では登録した家電ごとにクーポンが発行される

登録しやすい家電と面倒な家電の違いは?

「この調子で11種類全部登録だー!」と意気込んで登録を始めたものの、家電によっては入力項目が多かったり、ラベルの位置がわかりにくかったりして、やや面倒に感じる場面も。特に、大型家電だとサイズ計測なども必要になるため、後回しにしがちです。

面倒な手間を増やさないためにも、以下の分類を参考に、事前に必要情報をそろえてから登録を始めるといいでしょう。

※2025年5月22日現在の情報に基づきます

登録が簡単な家電

電子レンジ、炊飯器、空気清浄機、掃除機、パソコン、インターネット

入力する情報(インターネット以外)

1.メーカー、型式
2.表示ラベルの写真
3.購入日、購入店舗

入力する情報(インターネット)

1.契約プロバイダー
2.インターネット使用料
3.購入日、購入店舗

登録がやや手間な家電

洗濯機、冷蔵庫、テレビ、エアコン、スマートフォン

入力する情報(スマートフォン以外)

1.メーカー、型式
2.表示ラベルの写真
3.購入日、購入店舗
4.製品サイズ
5.設置スペースの写真
6.設置スペースのサイズ
7.搬入経路の幅
8.その他付属品の情報(テレビ、エアコン)※

※以下の情報を入力
【テレビ】アンテナケーブルの長さ、視聴環境(アンテナかケーブルかなど)
【エアコン】室外機の写真、室外機設置スペースのサイズ、コンセントの形状の写真

入力する情報(スマートフォン)

1.利用端末の製品名
2.契約キャリア
3.端末購入方法(一括、分割など)
4.毎月の携帯代
5.利用端末の購入店

ラベルの位置や劣化に注意! 型式不明なときはネット検索も有効

登録作業でもっとも苦労しやすいのは「商品ラベルの場所がわかりにくい」こと。炊飯器や掃除機などの小型家電であれば、底面や背面のラベルも容易に確認できますが、大型家電になると難易度が上がります。筆者の場合、洗濯機のラベルが壁に面した側にあり、スマホを隙間に突っ込んでようやく撮影が可能に。冷蔵庫にいたってはラベルの場所すら不明なため、あきらめました……。

また、ラベルが汚れたりこすれたりして、記載内容が読めず、型式がわからない場合も考えられます。保証書や取扱説明書もない場合は、だいたいの購入年月からその時期に流通していた型式を推測したり、Googleレンズなどで画像検索をして同じものを探してみるのもひとつの手です。

Googleレンズってどうやって使うの? 解説はこちら
Googleレンズの使い方と起動方法まとめ【iPhone/Android】

クーポンの使い方と注意点

『ノジマアプリ』のクーポンでもらったエコバッグとBOXティッシュ

▲MY家電登録特典クーポンでもらったBOXティッシュと、アプリ会員登録の特典クーポンでももらえるエコバッグ。この2つのクーポンは併用可能

登録後すぐにもらえるクーポンは、店舗での引換が必要です。アプリ内の「クーポン」メニューから使用したいクーポンを選択し、レジでスマホ画面をスタッフに提示して、BOXティッシュ、エコバッグ、ミネラルウォーターのどれが欲しいかを伝えましょう。

利用に際しては、以下の制限事項にもご注意を。

利用期限 特に設定なし(早めの来店・引換が推奨)
利用枚数 1日1回まで。他のMY家電登録分と併用不可

ちょっとした手間でお得がもらえる『ノジマアプリ』。アプリ初回登録や誕生日の特典として割引クーポンがもらえるのもうれしいポイント。近くにノジマがあるなら活用しない手はないですね! この機会に登録してみては?

ダウンロードはこちらから
ノジマアプリ

Nojima Corporation

iPhone無料
Android無料
もっと詳しく見る

(文・辻美紀子)

こちらの記事もおすすめ

【2025年】薬局・ドラッグストア公式アプリおすすめランキングTOP10
【2025年】スーパー・食品販売系公式アプリおすすめランキングTOP10
【2025年】お得なクーポンアプリおすすめTOP10 無料や半額も!