「30代になってから出会いが急に減った。婚活を成功させている女性って、一体どんな方法で出会っているの?」
女性の価値は年齢で決まるわけではありませんが、出産、育児という肉体的な面を考えると30代の女性が「1日も早く結婚、妊娠、出産の流れを辿りたい」という焦りを持つのはごく自然なこと。
今回は、本気で結婚したい30代女性におすすめする6種類の婚活方法について解説します。方法別のメリット・デメリットや、料金相場・人気のサービスも紹介していきます。
ぜひこの記事であなたに合った婚活方法が見つけ、結婚につながる出会いへの一歩を踏み出しましょう。
※この記事はアフィリエイトを含みますが、記載されている情報は一切その影響は受けておらず、公平・中立な立場で制作しております。
30代女性におすすめの婚活方法は6種類!
30代女性におすすめの婚活方法は以下の6種類です。
婚活方法には、実際に会場や店舗に行って活動する「婚活パーティ」「街コン」「結婚相談所」と、通信環境が整っていてスマホとPCがあれば自宅から婚活できる「婚活アプリ」「オンライン結婚パーティ」「オンライン結婚相談所」があります。
各婚活手段の利用割合
実際、上記の婚活方法を利用している人の割合はどれくらいなのか、Appliv編集部がアンケートサービス「Sprint」を使用して調査したところ、以下のような結果が得られました。
上のグラフを見ると、婚活方法のなかでも婚活アプリの利用者が圧倒的に多いことがわかります。
次いで、婚活パーティ・結婚相談所の利用者も多いことから、結婚を希望している人と出会える方法を選んでいるようです。
20代の婚活なら「恋愛関係からゆっくり進みたい」という人も多いので、無料のマッチングアプリや街コンで出会いを探すのもよいでしょう。
しかし、30代の婚活は事情が異なります。無料のマッチングアプリや街コンには友達作りや恋活目的の人もいるため、結婚につながる出会いが見つからないことも多いのです。
「30代のうちに結婚したい」「いますぐにでも結婚したい」と結婚への意思が強い場合は、婚活を目的とした人が集まっている婚活アプリや婚活パーティ、結婚相談所で出会いを探すのが効率的といえます。
あなたに合った婚活方法を診断
婚活方法はそれぞれ利用方法が異なり人によって向き不向きがあります。
以下の診断テストから、あなたに合った婚活方法を見つけられるので試してみてください。
診断テストを行って出た結果の詳細をすぐ知りたい人は、上記のリンクから飛んで読んでみましょう!
婚活方法を比較! 各方法の違いは?
婚活方法別に、料金や活動期間・手軽さ・安全性を以下の表にまとめました。
|
料金相場 |
活動期間 |
手軽さ |
安全性 |
婚活アプリ |
男性:2,000円〜 女性:無料〜 |
1年 |
◎ |
◯ |
婚活パーティ |
男性:4,000円〜 女性:500円〜 |
3ヶ月〜半年 |
◯ |
◯ |
オンライン婚活パーティ |
男性:3,000円〜 女性:500円〜 |
3ヶ月〜半年 |
◎ |
◯ |
街コン |
男性:4,000円〜 女性:2,000円〜 |
3ヶ月〜半年 |
△ |
△ |
結婚相談所 |
30万円程度 |
3ヶ月〜半年 |
△ |
◎ |
オンライン結婚相談所 |
初期費用:約1万円 月会費:約1万円 ※成婚料が必要な場合も |
1年 |
◎ |
◯ |
活動期間が短いのは結婚相談所や婚活パーティなど、直接相手と対面する婚活方法です。
マッチングアプリなどWeb上で出会う婚活方法とは異なり、デートまでのメッセージのやりとり期間を省けます。
また、直接相手とコミュニケーションをとれるので、お互にフィーリングや雰囲気をその場で把握でき、カップル成立〜結婚まで進みやすいといえます。
安全性はアドバイザーが紹介してくれる結婚相談所が一番高く、恋活目的で参加している人も多い街コンが一番低いです。
料金は男女ともに定額制である婚活アプリが一番安く、たくさん出会いを探せます。
さらに、手軽に出会いを探せるのは、スマホやPCがればどこからでも利用できる、オンライン婚活パーティや婚活アプリ・オンライン結婚相談所です。
とはいえ婚活方法別にメリット・デメリットが異なるので、ここからは今回紹介する6つの婚活方法別に詳しく紹介していきます。
結婚相談所
結婚相談所は、結婚を希望する独身の男女がアドバイザーのサポートを受けながら出会いを探せる婚活方法のひとつです。
相手の紹介やデートの日程調整・引き合わせなど、出会いから成婚まで手厚くサポートしてもらえます。
結婚相談所といっても3つの種類に分けられるので、自分が利用しやすいものを選ぶとよいでしょう。
結婚相談所の種類
結婚相談所は以下の3種類があります。
「データマッチング型」は、プロフィールなどの会員データを基に相性のよい2人をマッチンングさせる仕組みです。アドバイザーが相手の紹介やデートの日程調整をしてくれますが、マッチング後は自分で積極的に行動して連絡をとり合う必要があります。
「仲人型」はアドバイザー(仲人)がカウンセリングし、出会いから成婚まで手厚くサポートしてくれるのが特徴です。コミュニケーションのとり方や自分の魅力を引き出す方法などをアドバイスしてくれることも。
「ハイブリット型」は、データマッチング型と仲人型の特徴を合わせた仕組みです。アドバイザーやコンピューターが相手を紹介してくれたり、検索機能を使用して自分で相手を見つけたりして出会いを探します。さまざまな方法で相手を探せるので、出会いの可能性が広がります。
おすすめの結婚相談所
おすすめの結婚相談所を以下の表にまとめたので、チェックしてみましょう。
|
入会金 |
月額料金 |
初期費用 |
成婚料 |
会員数 |
年齢層 |
運営会社 |
セクシィ縁結びエージェント |
33,000円 |
17,600円 | 無料 |
無料 |
約3万2千人 |
30〜40代中心 |
株式会社 リクルート |
ツヴァイ |
126,500円 |
17,600円 | ー |
無料 220,000円 (IBJ会員の場合) |
9.7万人 |
20〜30代中心 |
株式会社ZWEI |
IBJ メンバーズ |
33,000円 |
17,050円 | 148,500円 |
220,000円 |
78,590人 |
20〜30代中心 |
株式会社IBJ |
 パートナーエージェント |
33,000円 |
18,700円 | 104,500円 |
55,000円 |
73,017名 |
20〜40代 |
株式会社パートナーエージェント |
ムスベル |
270,000円 |
14,000円 | 33,000円 |
無料 |
約9,8000人 |
ー |
ムスベル 株式会社 |
※「ムスベル」のお見合い料が発生するのは「カジュアルコース」のみです。
結婚相談所別に基本情報や特徴などを紹介していきます。
①ゼクシィ縁結びエージェント
料金 |
入会金 |
3,3000円 |
月額料金 |
17,600円 |
初期活動費用 |
無料 |
成婚料 |
無料 |
会員数 |
約3万2,000人 |
年齢層 |
30〜40代中心 |
特徴 |
成婚者のうち70%が活動1年以内に成婚 |
運営会社 |
株式会社リクルート |
ブライダル情報誌「ゼクシィ」がプロデュースする、ハイブリッド型の結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」。
マッチングコーディネーターが、カウンセリングや希望に合わせた相手探しやあなたの魅力を引き出すプロフィール作成・日程変更などの連絡までサポートしてくれます。
また、「ゼクシィ縁結びエージェント」では、他社に所属する会員を紹介してくれる「コネクトシップ」がスタート。会員数以上の出会いのチャンスが見つかるのも強みです。
初期費用やお見合い料や成婚料が0円なので、費用をおさえつつ手厚いサポートを受けながら婚活ができますよ。
②ツヴァイ
料金 |
入会金 |
115,500円 |
月額料金 |
15,400円 |
初期活動費用 |
無料 |
成婚料 |
無料 (IBJ会員の場合)220,000円 |
会員数 |
約9.7万人 |
年齢層 |
20~30代中心 |
特徴 |
店舗数シェア最多、全国50店舗 |
運営会社 |
株式会社ZWEI |
全国に店舗があり、成婚数16.2万人の実績がある「ツヴァイ」。ハイブリット型の結婚相談所なので、コンサルタントによる紹介や検索機能を使った検索、紹介書から出会いを見つけられます。
無料でオンラインセミナーを行っているので、「はじめての婚活で不安」という人も安心です。また、月額1,650円で活動休止できる制度も設けているため自分のペースで活動を継続できます。
再入会割・のりかえ割などの割引制度も充実。条件さえ当てはまれば、お得に「ツヴァイ」で婚活できますよ。
▼結婚相談所「ツヴァイ」の料金・口コミ詳細
③IBJメンバーズ
料金 |
入会金 |
3,3000円 |
月額料金 |
17,050円 |
初期活動費用 |
148,500円 |
成婚料 |
220,000円 |
会員数 |
9.7万人 |
年齢層 |
20代~30代が中心 |
運営会社 |
株式会社IBJ |
結婚相談所「IBJメンバーズ」直営の「IBJメンバーズ」。業界最大級の会員数を誇り、交際してからも成婚までサポートしてくれるので、理想の出会いを見つけられる可能性が高いです。
カウンセラーとの面談回数やAIマッチング、パーティーなど利用できる内容が異なりますが、電話やメッセージでの相談やアドバイスは何度でも無料。「なかなかうまくいかない」「活動の仕方がわからない」などの悩みを解消しながら活動できますよ。
返金保証制度もあるので、「結婚相談所って本当に出会えるの?」と不安に思っている人も安心。
料金が安くなるキャンペーンを不定期で開催しているので、公式サイトをチェックするとよいでしょう。
④パートナーエージェント
料金 |
入会金 |
33,000円 |
月額料金 |
エリアⅠ:18,700円
エリアⅡ:15,400円 |
初期活動費用 |
104,500円 |
成婚料 |
55,000円 |
会員数 |
73,017名 |
年齢層 |
20~40代 |
運営会社 |
株式会社 パートナーエージェント |
※料金:コンシェルジュコース
「パートナーエージェント」は、入会前から成婚後まで各分野のスペシャリストがサポートしてくれる結婚相談所です。
「コネクトシップ」だけでなく、全国の結婚相談所を繋ぐデータ連携サービス「SCRUM」と提携しているため、総会員数は約9.4万人。
紹介やAIマッチング、会員限定のイベントなど9種類の方法から出会いを探せるので自分にあう方法で理想的な相手を見つけられますよ。
また、サポート度合いの異なる3つのコースから選べ、なかでもプロが髪型や服装などまでディレクションしてくれる最上級コースの「エグゼクティブコース」は、57.3%の成婚率を誇ります。「トータルで婚活の面倒を見てもらいたい」という人にもおすすめです。
30・31歳応援割引プランやシングルマザー応援プランがあるので、30代女性に優しい料金設定となっています。
▼結婚相談所「パートナーエージェント」料金・口コミ詳細
⑤ムスベル
料金 |
入会金 |
270,000円 |
月額料金 |
14,000円 |
初期活動費用 |
33,000円 |
成婚料 |
無料 |
会員数 |
約9,8000人 |
年齢層 |
ー |
運営会社 |
ムスベル株式会社 |
特徴 |
お見合いのセッティングから 服装・メイクのアドバイスまでサポート |
「ムスベル」は、3連盟加盟により総会員数16.8万人と業界最大級の会員数を誇る結婚相談所です。出会いの数が多いので、条件に合う人と出会える確率も高いでしょう。
経験豊富な仲人が在籍していて、成婚者の64%が仲人からの推薦で結婚に至っています。短期間で婚活をしたい人は仲人に相談しながら活動するのがおすすめです。
公式サイトでは相手に求める条件や年齢、いつまでに結婚をしたいかなどの質問に答えるだけで、婚活趣味レーションができるので「どのように婚活を進めようか迷っている」という人は試してみると参考になりますよ。
結婚相談所のメリット・デメリット
結婚相談所を利用するメリット・デメリットを以下の表にまとめました。
メリット |
デメリット |
・真剣に婚活している人と出会える ・婚活のプロがサポートしてくれる ・安全性が高く安心して利用できる ・出会いの質が高い ・短期間で成婚しやすい |
・初期費用や成婚料など料金が高い ・手続きが面倒 ・月に数人としか出会えない |
結婚相談所は他の婚活方法よりもトータルでかかる費用が高額ですが、真剣に婚活している人だけが集まっているので結婚につながる出会いを見つけやすいです。
出会えるのは月に数人ですが、出会いの質が圧倒的に高くなっています。事前のカウンセリングを受けたり、婚活設計をしたりなど出会うまでに行うことが多数ありますが、婚活のプロがサポートしてもらえるので、「恋愛経験が少ない」「初めて婚活をする」という人も短期間で成婚しやすいですよ。
結婚相談所に向いている人
●短期間で婚活をしたい人
●不安などを解消しながら婚活したい人
●真剣に結婚したいと思っている人
結婚相談所では本気で結婚したい相手に出会えるため、スムーズに成婚までたどりつきやすいです。また、婚活のプロのサポートを受けられるので、不安などを解消しながら婚活できますよ。
利用するにあたり月額料金だけでなく、入会金や成婚料などが発生するため真剣に結婚したい人に向いている婚活方法です。
結婚相談所で出会う流れ
1.入会し婚活設計を立てる
2.会員の中から相手を探す
3.お見合いをする
4.お互いがよいと思ったら仮交際へ
5.結婚に向けて付き合うことになれば真剣交際へ
6.結婚の意思が固まったら成婚し退会へ
※途中で交際解消した場合は相手探しに戻る
結婚相談所に入会後、相手に求める条件などをアドバイザーに相談し婚活設計を立てます。
会員の中から相手を探し、理想的な人がいたらお見合いをし、お互いに「付き合いたい」と思ったら仮交際が開始。結婚に向けて付き合いたいと思ったら真剣交際に発展し、結婚の意思が固まったら婚約して成婚退会となります。
仮交際中は、並行して他の人と連絡をとることも可能です。しかし、真剣交際に発展した段階で、1人に絞る必要があります。
もし途中で交際を解消した場合は、再度相手探しをする流れです。
結婚相談所の料金相場
結婚相談所の料金相場は以下の通りです。
●初期費用:50,000円〜200,000円
●入会金:30,000円〜50,000円
●月額料金:10,000円〜15,000円
●お見合い料:5,000円〜10,000円
●成婚料:50,000円〜300,000円
初期費用や成婚料は利用する結婚相談所によって大きく差があるので、どのくらいの費用で婚活したいかを考えて選びましょう。
オンライン結婚相談所
オンライン結婚相談所は、ネット上でアドバイザーに相談できるのが特徴です。サポートの手厚さや利用できる機能などは会社によって異なりますが、自宅で婚活できるので結婚相談所より気軽に利用できます。
おすすめのオンライン結婚相談所
おすすめのオンライン結婚相談所を以下の表にまとめました。
|
登録料 |
月額料金 |
初期費用 |
成婚料 |
会員数 |
年齢層 |
運営会社 |
スマリッジ |
6,600円 |
9,900円 |
ー |
無料 |
5.5万人 |
30代が約半数 |
SEモバイル・アンド・オンライン
株式会社 |
naco-do |
無料 |
9,800円 (6ヶ月プランは月額6,980円) |
無料 マッチング手数料は2件目以降1,000円/件 |
無料 |
約12.1万人 |
30代 |
株式会社 いろもの |
エン婚活エージェント |
10,780円 |
14,300円 |
無料 |
無料 |
3万人 |
30〜40代 |
エン婚活 エージェント 株式会社 |
オンライン結婚相談所別に基本情報や特徴を紹介していきます。
①スマリッジ
料金 |
登録料 |
6,600円 |
月額料金 |
9,900円 |
初期活動費用 |
- |
成婚料 |
無料 |
会員数 |
約5.5万人 |
年齢層 |
30代が約半数 |
運営会社 |
SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
特徴 |
U28・エリア・シングル親割引あり |
独身証明書必須、専任のアドバイザーがつくなどしっかりしたサポート体制で結婚につながる出会いをバックアップしてくれる「スマリッジ」。
複数の結婚相談所の会員をつなぐ「コネクトシップ」という新しいシステムを導入しており、検索できる会員の数は業界最大級です。
ある程度自分でも動ける行動力があり、本格的な結婚相談所はハードルが高いけれど、早く真剣な方と出会いたいという方にはピッタリのサービス。
スマホから登録もできるのでパソコンを持っていない方でも使いやすいです。自分に合った「婚活スタイル診断」がLINEから即できるので、まずは試してみては?
②naco-do
料金 |
入会金 |
無料 |
月額料金 |
9,800円 6ヶ月:6,980円 |
初期活動費用 |
無料 マッチング手数料 2件目以降1,000円/件 |
成婚料 |
無料 |
会員数 |
約12.1万人 |
年齢層 |
30代 |
運営会社 |
株式会社いろもの |
特徴 |
成婚者のうち90%が1年以内に成婚
全額返金保証 |
1年以内の結婚を目指すコンセプトのオンライン結婚相談所である「naco-do」。専属サポーターがいるので、オンライン面談やチャットで相談しながら婚活できます。
すべての年代が出会いを見つけられるように3つの連盟に登録しています。総会員数は12.1万人で、他社と比較しても圧倒的に多い会員数なので条件に合う人と出会いやすいです。
また、独身証明書や学歴証明書は「naco-do」が手数料負担で代行してくれるため、面倒な手続きが楽になります。
3ヶ月以内に出会えなければ全額返金保証も受けられるので、本当に出会えるのか不安な人も安心してはじめられますよ。
③エン婚活エージェント
料金 |
入会金 |
10,780円 |
月額料金 |
14,300円 |
初期活動費用 |
無料 |
成婚料 |
無料 |
会員数 |
約3万人 |
年齢層 |
20~30代 |
運営会社 |
エン婚活エージェント株式会社 |
特徴 |
成婚者のうち90%が1年以内に成婚
全額返金保証 |
東証プライム上場企業である「エン・ジャパングループ」が運営するオンライン結婚相談所の「エン婚活エージェント」。6ヶ月以上活動を継続した人の成婚率は30%で、成婚者の90%が1年以内に成婚している実績があります。
自分と結婚したい人が何人いるのかわかる「求婚者チェッカー」や、自分の行動価値観を診断できる「結婚価値観診断」などの便利なサービスを提供。
会員専用でオンライン講座を公開しているため、よりよい出会いを見つけるために自己分析や自己磨きをしながら活動するのもよいでしょう。
オンライン結婚相談所のメリット・デメリット
オンライン結婚相談所を利用するメリット・デメリットを以下の表にまとめました。
メリット |
デメリット |
・真剣に婚活している人と出会える ・自宅でプロのサポートを受けながら婚活できる ・安全性が高く安心して利用できる ・出会いの質が高い |
・月額以外に登録料がかかる ・準備する書類が多い |
ほとんどのオンライン結婚相談所はお見合い料や成婚料がかかりませんが、登録料と月額料金が発生するため、ある程度費用がかかります。
しかし、自宅にいながらオンラインでアドバイザーのサポートを受けられるので、婚活初心者でも出会いを探しやすいです。
また、利用前に本人確認書類をはじめ、独身証明書や収入証明書などの提出が必須なので出会いの質や安全性が高いといえます。
オンライン結婚相談所に向いている人
●結婚相談所が近くにない人
●費用を抑えたいけど、手厚いサポートを受けながら婚活したい人
●真剣に結婚したいと思っている人
オンライン結婚相談所は、スマホやPCがあればオンラインで相談や婚活ができるので、通える結婚相談所が近くにない人も利用できます。
また、結婚相談所と同等のサポートを受けられるオンライン結婚相談所もあり、成婚料がないので安い料金で婚活ができるのも魅力です。
利用するには本人確認書類をはじめ証明書を多数提出する必要があるので、真剣に結婚したいと思っている人に向いています。
オンライン結婚相談所で出会う流れ
1.会員登録をして活動準備をする
2.会員の中から相手を探す
3.コンタクトが成立したらデートの日程調整をする
4.デートをし、お互いが気に入ったら交際へ
5.本気で付き合いたい場合は真剣交際へ
7.成婚成立で退会へ
交際段階では複数人と付き合うことが可能ですが、1人と真剣交際へ発展した場合は他の人との交際ができなくなります。
何回かデートを経てお互いのフィーリングなどを把握できるので、恋愛結婚のような感覚で結婚相手を探せますよ。
オンライン結婚相談所の料金相場
オンライン結婚相談所の料金相場は、初期費用約1万円、月額1万円程度です。
サポート力に優れていて使える機能が充実しているものほど、料金が高くなります。料金とサービス内容から合うものを選ぶとよいでしょう。
結婚相談所最大手のIBJの会員を検索できる「サブスク婚活」。35歳から39歳までの会員がもっとも多いため、同年代で結婚相手を探している女性にとってお相手が探しやすいです。
IBJの低価格加盟店
婚活アプリ・サイト
婚活アプリ・サイトとは、オンライン上で婚活ができるツールのことです。「結婚したい」「将来を見据えたお付き合いがしたい」という人が登録しています。
婚活アプリならスマホがあればすぐに活動できるので手軽です。婚活サイトはブラウザを開いて利用するため手間がかりますが、スマホ画面のアプリアイコンから婚活していることが周囲にバレるリスクが低くなります。
女性が有料のアプリ・サイトのほうが冷やかしや暇つぶしの方が少ないため、自ずと男性の真剣度も高くなる傾向があることも覚えておきましょう。
おすすめの婚活アプリ・サイト7選
|
料金 |
会員数 |
年齢層 |
運営会社 |
![]() Pairs |
4,300円/月
(女性無料) |
累計1,500万人
※2021年6月時点 |
20〜30代 |
株式会社
エウレカ |
![]() with |
4,200円/月
(女性無料) |
累計570万人
※2021年11月時点 |
20〜30代 |
株式会社
with |
![]() omiai |
4,800円/月
(女性無料) |
累計700万人
※2021年12月時点 |
20〜30代 |
株式会社
ネット
マーケティング |
![]() マリッシュ |
3,400円/月 (女性無料) |
累計170万人 ※2022年1月時点 |
30〜40代後半 |
株式会社
マリッシュ |
![]() youbride |
4,500円/月 |
累計220万人 |
30~40代 |
株式会社
Diverse |
![]() Match |
5,000円/月 |
非公開 |
30~40代 |
マッチ・ドットコム ジャパン
株式会社 |
![]() ゼクシィ縁結び |
4,900円/月 |
累計140万人 |
30代 |
株式会社
リクルート |
婚活アプリ・サイト別に基本情報や特徴を紹介していきます。
①Pairs(ペアーズ)
料金 |
4,300円/月
(女性無料) |
会員数 |
累計1,500万人
※2021年6月時点 |
年齢層 |
20〜30代 |
運営会社 |
株式会社 エウレカ |
おすすめは会員数1,500万人で業界トップクラスの「Pairs(ペアーズ)」。マッチングアプリにおいて、ユーザーの多さは重要なポイント。使っている人が多ければ、それだけ出会いのきっかけも増えます。
アプリ婚活初心者でも使いやすいシンプルな操作性はもちろん、趣味や価値観からお相手を探せる「コミュニティ」機能も充実。
恋愛目的がメインですが、結婚を視野に入れているユーザーも多いので、将来を見据えたお付き合いができる相手と出会えるでしょう。
▼婚活アプリ「Pairs」の口コミ・評判記事
②with(ウィズ)
料金 |
4,200円/月
(女性無料) |
会員数 |
累計570万人
※2021年11月時点 |
年齢層 |
20〜30代 |
運営会社 |
株式会社with |
「with」は性格診断を利用した相手探しができるので、全体的に「内面を重視して相手選び」をする人が多いです。
心理学×統計学にもとづいた性格診断で、相性・価値観の合う相手を紹介。理想のタイプはもちろん、自分では相性の良さに気付けなかったタイプの人も紹介してくれるので出会いの幅が広がります。
マッチング後は盛り上がる話題を提供してくれるサポート付き。メッセージのやりとりが苦手な人でもデートにたどり着ける可能性が高いですよ。
▼婚活アプリ「with」の口コミ・評判記事
③Omiai(お見合い)
料金 |
4,800円/月
(女性無料) |
会員数 |
累計700万人
※2021年12月時点 |
年齢層 |
20〜30代 |
運営会社 |
株式会社
ネット
マーケティング |
「Omiai(お見合い)」は真面目に婚活したい人が多い国内最大級のマッチングアプリです。リリース以降、累計6,000万組以上がマッチングしていて、良縁報告も多数寄せられている実績があります。
キーワード検索機能から趣味や好きなことが同じ人を探せるので、価値観重視の出会いを希望する人にもおすすめです。
また、24時間365日の監視体制や年齢確認などの安全対策が徹底されているため、安心して婚活に集中できますよ。
▼婚活アプリ「Omiai」の口コミ・評判記事
④マリッシュ
料金 |
3,400円/月
(女性無料) |
会員数 |
累計700万人
※2021年12月時点 |
年齢層 |
20〜30代 |
運営会社 |
株式会社
ネット
マーケティング |
職場や友人の紹介など、自然な出会いのきっかけが少なくなってくるこの年代。若い子が使うアプリに入っていくのはちょっと……と敬遠する気持ちもあるのではないでしょうか。
その点「マリッシュ」は30代・40代・50代のマッチングを打ち出しており、35歳以降の女性にとって気兼ねなく利用できます。
シンママ・シンパパの再婚を応援する仕組みづくりがされているため、離婚歴のある方にもおすすめです。
▼婚活アプリ「マリッシュ」の口コミ・評判記事
⑤youbride(ユーブライド)
料金 |
4,500円/月
|
会員数 |
累計220万人 |
年齢層 |
30~40代 |
運営会社 |
株式会社 Diverse (株式会社IBJグループ) |
国内最大級の婚活特化型マッチングアプリ「youbride(ユーブライド)」。利用者の約8割が5ヶ月以内に成婚している実績もあります。
大手結婚相談所「IBJメンバーズ」を手掛けるIBJグループが運営しているので、「婚活ノウハウ」を活かした機能が揃っているのが特徴です。
相手の職業や年収などの基本情報から、結婚観や子供の有無など細かい条件を設定できる検索機能があるため、より理想的な相手を効率よく探せますよ。
▼婚活アプリ「youbride」の口コミ・評判記事
⑥「Match(マッチドットコム)」
料金 |
5,000円/月
|
会員数 |
非公開 |
年齢層 |
30〜40代 |
運営会社 |
マッチ・ドットコム ジャパン 株式会社 |
1995年にアメリカでリリースされ、全世界25カ国で利用されている「Match(マッチドットコム)」。利用者の60%以上の人が1年以内に成婚しています。
女性は無料のアプリが多いなか、女性も有料なので少しハードルが高く感じるかもしれませんが、やはり有料である意味があるということは数字が物語っていますね。
スピード婚を希望する30代におすすめです。
▼婚活アプリ「Match」の口コミ・評判記事
ゼクシィ縁結び
料金 |
4,900円/月
|
会員数 |
累計140万人 |
年齢層 |
30代 |
運営会社 |
株式会社 リクルート |
『ゼクシィ縁結び』はブライダル情報誌「ゼクシィ」でおなじみの大手リクルートグループが運営するマッチングアプリです。
高いブランド力に加えて、コンシェルジュによるデート調整代行など、独自の手厚いサポート力が人気を集めるポイント。
ゼクシィブランドの信頼感も後押しし、アンケートでは73%の人が「婚活目的」だと回答。数あるアプリの中でも「屈指の婚活向きアプリ」です。
▼婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」の口コミ・評判記事
婚活アプリ・サイトのメリット・デメリット
メリット |
デメリット |
・安い費用で婚活できる ・スマホがあればどこでも活動できる ・出会いのチャンスが多い |
・婚活目的じゃない人が利用してる可能性も ・自分で積極的に行動する必要がある ・マッチングしても自然消滅することがある |
婚活アプリや婚活サイトは、他の婚活方法の中よりも圧倒的に安い料金で出会いを探せます。自分で積極的に行動する必要がありますが、スマホがあればどこでも活動できるのが最大のメリットです。
ただ、婚活サイト・アプリは婚活目的ではない人が利用している可能性も0ではありません。相手が真剣じゃない場合は、マッチング成立後に突然連絡がこなくなり自然消滅することも。
結婚相談所ほど費用が高くなく、アドバイザーなどもいないので既婚者や詐欺目的などの悪質ユーザーが入り込みやすいのです。
優良な婚活サイトやアプリなら、運営による監視や本人確認など安全対策を行なっているので、選ぶときはどのような対策をしているのか確認してみるとよいでしょう。
婚活アプリ・サイトに向いている人
●結婚相談所には行くのに抵抗がある人
●なるべく費用をかけずに婚活したい人
●隙間時間を使用して活動したい人
婚活アプリ・サイトは、「アドバイザーが苦手」「お金がかかるけど出会えるか不安」などの理由から、結婚相談所に行くのに抵抗があるという人でも気軽に婚活をはじめられます。
ほとんどが月額定額制なので、どれだけマッチングしても料金はそのままです。他の方法よりも圧倒的に安く婚活できます。
また、スマホやPCがあればどこでも婚活ができるので、仕事が忙しく隙間時間を使用して出会いを探したい人にも向いています。
婚活アプリ・サイトで出会う流れ
1.婚活アプリ・サイトに登録する
2.プロフィールの写真や項目を作成する
3.相手を検索する
4.良い人がいたら「いいね!」でアピール
5.相手から「いいね!」を返されるとマッチング成立
6.メッセージの交換をする
7.デートの約束をして実際に会う
8.お互いに気が合えばお付き合いに発展or婚約
相手の情報が写真とプロフィールからしか把握できないため、マッチング成立後はメッセージのやり取りを続けます。
お互いに直接会ってもよいと判断してから、デートの約束をするため他の婚活方法よりも会うまでの期間が長めです。
婚活アプリ・サイトの料金相場
婚活アプリ・サイトの料金相場は、男性2,000円〜4,000円、女性無料〜4,000円です。
ほとんどのアプリは女性は無料で利用できます。しかし、「ゼクシィ縁結び」や「youbride」のように婚活に特化したマッチングアプリは男女ともに有料であることが多いです。
婚活パーティー
婚活パーティーとは、結婚を希望する男女が出会いを求めて集まるパーティのことです。
「30代限定」「年収が600万円以上」など相手の条件がある程度決まっている婚活パーティもあるので、理想的な人と出会える確率が高いです。
おすすめの婚活パーティー
おすすめの婚活パーティを以下の表にまとめたので、チェックしてみましょう。
|
料金(目安) |
男女比ルール |
地域 |
対応年齢 |
PARTY☆PARTY |
男性 4,500円~ 女性 1,000円~ |
◯ |
全国展開 |
20代~50代 |
OTOCON (オトコン) |
男性 3,500円~ 女性 500円~ |
◯ |
全国展開 |
20代~50代 |
ホワイトキー |
男性 3,500円〜 女性 1,000円〜 |
◯ |
全国展開・海外 |
20代~50代 |
エクシオ |
男性 3,500円〜 女性 1,000円〜 |
- |
全国展開 (47都道府県) |
20代~50代 |
フィオーレパーティ |
男性 3,500円~ 女性 無料~ |
◯ |
全国展開 |
20代~シニア |
※男女比ルール:男女のバランスを±2~3名までと定めているか
婚活パーティ会社別に、基本情報や特徴などを紹介していきます。
①PARTY☆PARTY
料金(目安) |
男性 4,500円~
女性 1,000円~
|
男女比ルール (2~3名差まで) |
◯ |
地域 |
全国展開 |
対応年齢 |
20代~50代 |
業界最大手の結婚相談所「IBJ」が運営している婚活パーティ会社の「PARTY☆PARTY」。平均満席率が80%と以上と、人気の企画が揃っています。
8:8〜100:100までパーティタイプが豊富なので、「じっくり話をして出会いを探したい」や「多くの人と話をしてみたい」などのニーズを満たしてくれる婚活パーティが見つかりますよ。
女性限定で初めて割もあるので、試しに参加してみてはいかがでしょうか。
②OTOCON(オトコン)
料金(目安) |
男性 3,500円~
女性 500円~
|
男女比ルール (2~3名差まで) |
◯ |
地域 |
全国展開 |
対応年齢 |
20代~50代 |
一般的な婚活パーティーは20代参加者が比較的多めですが、こちらの「OTOCON(オトコン)」は大人の男性も多く、少人数制でお相手との対話時間がじっくり目に取られているのが特徴です。
とにかく多くの人と会いたいという方には向きませんが、気になった人とはじっくり話してみたいという方には向いています。
OTOCON(オトコン)は結婚相談所の「パートナーエージェント」がプロデュースしています。バツイチの方向けの「再婚希望者または理解者歓迎」のパーティーも開催されており、離婚経験者が参加しやすい形になっているのも特徴のひとつです。
③ホワイトキー
料金(目安) |
男性 3,500円〜
女性 1,000円〜
|
男女比ルール (2~3名差まで) |
◯ |
地域 |
全国展開・海外 |
対応年齢 |
20代~50代 |
2000年に札幌で誕生した「ホワイトキー」は、国内全国・海外の主要都市で婚活パーティを開催していて国内最大級の開催規模を誇ります。
コンピューターが「誰から好印象を持たれているか」「気になる人とのカップル成立確率」がわかる相性診断や、リアルな婚活力偏差値を診断してくれるシステムを採用。データを活用しながら、効率よく出会い探しができるのは「ホワイトキー」の特徴です。
カップル発表は本人だけに知らされるので、人前に出るのが恥ずかしい人も安心して利用できます。
④エクシオ
料金(目安) |
男性 3,500円〜
女性 1,000円〜
|
男女比ルール (2~3名差まで) |
- |
地域 |
全国展開 (47都道府県) |
対応年齢 |
20代~50代 |
47都道府県で婚活パーティを開催している「エクシオ」。全国各地で開催しているので、地方でも婚活パーティに参加できます。
「オタク婚活」や「高身長男子」「ぽっちゃり女子パーティ」などユニークな企画が揃っているのが特徴です。
「趣味で出会う」や「30代限定」など話のきっかを掴みやすい初心者向けの企画も豊富なので、婚活パーティに挑戦してみたい人にもおすすめです。
⑤フィオーレパーティ
料金(目安) |
男性 3,500円~
女性 無料~
|
男女比ルール (2~3名差まで) |
◯ |
地域 |
全国展開 |
対応年齢 |
20代~シニア |
20代からシニア世代まで参加できる婚活パーティが揃っている「フィオーレパーティ」。
女性無料のパーティも多々あり交通費のみで参加できるため、お金をかけずに婚活することも可能です。
高収入男性が集まっている「ハイステータス」や年下男性と出会える「姉コン」など、出会いたいタイプに合わせた企画も豊富。理想の結婚相手像を持っている人におすすめです。
婚活パーティーのメリット・デメリット
メリット |
デメリット |
・直接コミュニケーションがとれる ・女性は無料の婚活パーティも多い ・理想の相手と出会えるチャンスがある |
・事前に日程調整が必要 ・見た目を重視されやすい ・初対面で会話をする必要がある |
婚活パーティは事前に申し込むため、日程調整が必要です。先のスケジュールが分からない場合、当日募集しているパーティに申し込むこともできますが、人気の企画はすぐに募集終了になってしまいます。
また、パーティ参加中の短時間しか話ができないので、見た目を重視されやすいデメリットも。
しかし、参加者と直接コミュニケーションをとれるので、お互いのフィーリングが合うかどうか判断しやすいのは大きなメリットです。初対面の人と会話をするのが苦手な人には不向きですが、しっかりアピールできる人にとっては活動しやすいでしょう。
「ハイステイタス」「〇〇の趣味を持っている人」など出会える相手のタイプが限定されている企画が多いので、理想の相手と出会える可能性も高いです。
婚活パーティーに向いている人
●直接話をして相手の雰囲気やフィーリングを重視したい人
●初対面の異性と話ができる人
●メッセージのやりとりが苦手な人
マッチングアプリだとメッセージでしか相手のことがわかりませんが、婚活パーティーなら直接話ができるので相手の雰囲気やフィーリングをチェックできます。
また、相手に質問をしつつ自分のアピールをする必要があるため、初対面の異性とでも話ができる人向きです。
事前申し込みをすれば参加できるので、婚活アプリ・サイトのようにメッセージのやりとりは必要ありません。メッセージだと自分の魅力をうまく伝えられない人も、コミュニケーション能力があればカップリング成立する可能性が高いですよ。
婚活パーティーで出会う流れ
1.参加したい婚活パーティーに申し込む
2.当日婚活パーティーに参加する
3.婚活パーティで異性と話をする
4.お互いに好印象であればカップリング成立
5.パーティ後連絡をとりあい、デートの約束をする
婚活パーティでカップリング成立しても、交際するということではありません。パーティ後に連絡をとりあい、デートの約束をしてから交際に発展するかが決まります。
しかし、婚活を目的として集まった2人なので、誠実に対応していれば結婚にたどりつきやすいでしょう。
パーティ参加中に連絡先を交換することも可能なので、気になる相手がいたら連絡先を交換しておくのがおすすめです。カップリング成立しなくても、後から連絡をとりあうようになるケースもあります。
婚活パーティーの費用
婚活パーティーの費用は、男性4,000円〜、女性500円〜です。
女性は無料〜1,000円程度で参加できる婚活パーティーが多いので、月に数回利用しても安い費用で婚活できますよ。
オンライン婚活パーティー
オンライン婚活パーティーとは、アプリやPCを使って自宅や外出先から参加できる婚活パーティのことです。
婚活パーティと同じように、スタッフが進行してくれるので婚活初心者も安心して参加できます。
おすすめのオンライン婚活パーティ
上記2つの婚活パーティ会社では、オンライン婚活パーティを開催しています。
特に大手結婚相談所の「IBJ」が運営する「PARTY☆PARTY」では「ゲーム好き」「婚活初心者」などタイプ別の企画が豊富です。
地方でもパーティを開催している「エクシオ」では、女性が無料で参加できる企画がが多くなっています。
婚活パーティーのメリット・デメリット
メリット |
デメリット |
・リラックスして参加できる ・かかる費用がおさえられる ・県外の人とも出会える |
・相手の全体的な雰囲気を把握でしづらい ・インターネット環境に左右される ・相手がどう感じているか判断しづらい |
オンライン婚活パーティーはインターネットの環境が整っていないと、画面がフリーズしたり会話が途切れてしまったりと進行に支障が出ることがあります。また、画面越しなので相手の全体的な雰囲気や反応を把握しづらい場合も。
しかし、自宅から気軽に参加できるので、会場に向かう交通費などが一切不要です。慣れた空間から参加するので、緊張しやすい人でもリラックスしながら会話ができます。
オンライン婚活パーティなら、対象エリアを広げれば県外の人とも出会えるのでチャンスを増やせますよ。
オンライン婚活パーティーに向いている人
●居住地付近で婚活パーティーが開催されていない人
●初対面の異性と話をするのが緊張する人
●周りの目を気にしたくない人
オンライン婚活パーティなら、居住地付近でパーティが開催されていない人も参加できます。
また、自宅から参加できリラックスしながら会話ができるため、初対面の異性と話をするのは緊張する人にも向いています。周りの目を気にせずにすむので、自分の気持ちを伝えやすいでしょう。
オンライン婚活パーティーで出会う流れ
1.オンライン婚活パーティーを予約する
2.参加URL・パスワードが届く
3.時間になったらURLをクリックする
4.また話をしたいと思う相手がいたら連絡先を交換する
オンライン婚活パーティーを予約すると参加URLやパスワードが届くため、時間になったらURLをクリック。パスワードを入力すると参加画面が表示されます。
スタッフが進行を担当し、自己紹介やグループトークを開始。また話をしたいと思う相手がいたら、連絡先を交換してやりとりをしていきます。
利用する会社によって流れは異なります。スタッフが気になった人と1対1で会話させてくれたり、アプリを使って直接メッセージを送れるようになったりするので、参加するオンライン婚活パーティがどのような流れかを確認しておくとよいでしょう。
オンライン婚活パーティーの費用
企画や運営会社によって料金が異なりますが、オンライン婚活パーティーの費用は男性3,000円〜、女性500円〜です。
男性は婚活パーティーよりも安い料金設定されています。
街コン
街コンは全く知らない男女が30〜100人ほど集まり、出会いを探す大規模なコンパイベントです。
複数のお店をまわる「立食型」や1店舗で異性と話ができる「着席型」があります。
知り合い同士が集まりフリートークを楽しむ合コンとは異なり、「30代限定」「アニメが好きな人」などの企画があるので理想や条件に合う人と出会いやすいです。
おすすめの街コン
おすすめの街コンを以下の表にまとめたので紹介します。
|
料金(目安) |
男女比ルール (2~3名差まで) |
地域 |
対応年齢 |
街コンALICE |
男性 6,500円~ 女性 2,000円~ |
- |
全国展開 |
20代~50代 |
街コンジャパン |
男性 3,500円~ 女性 500円~ |
◯ |
全国展開 |
20代~50代 |
Rooters |
男性 3,500円〜 女性 500円〜 |
- |
全国展開 |
20代~40代 |
①街コンALICE(アリス)
料金(目安) |
男性 6,500円~
女性 2,000円~
|
男女比ルール (2~3名差まで) |
- |
地域 |
全国展開 |
対応年齢 |
20代~50代 |
同じ趣味の方と出会える体験型イベント多めで、気軽でカジュアルなイベントをメインに開催している「街コンALICE」。
アニメコンやボードゲームなどの様々な切り口で開催されており、年齢のみで区切られた街コンに比べると参加するお相手がある程度事前にイメージがつきやすいのが嬉しいポイントです。
1名参加しやすい企画もあるので、友達に婚活されていると知られたくない人にもおすすめです。
②街コンジャパン
料金(目安) |
男性 3,500円~
女性 500円~
|
男女比ルール (2~3名差まで) |
◯ |
地域 |
全国展開 |
対応年齢 |
20代~50代 |
日本全国で開催される街コン・婚活パーティを掲載しているポータルサイトの「街コンジャパン」。
さまざまな会社の企画をチェックでき、料金や企画内容などを比較しながら選べるのが特徴です。
「高身長男性と出会える」「公務員男子と出会える」など特集が豊富なので、自分に合った出会いが見つかる街コンを探しやすいでしょう。
③Rooters(ルーターズ)
料金(目安) |
男性 3,500円~
女性 500円~
|
男女比ルール (2~3名差まで) |
- |
地域 |
全国展開 |
対応年齢 |
20代~40代 |
年間10,000本開催していて、25万人動員してきた「Rooters」。男性学生・フリーターは参加NGなので、経済的に安定した男性と出会えます。
「アラサー限定」「大人年下」など企画が豊富。基本的には自由度の高い「立食型」のフリースタイルの企画が多いので、積極的に行動できる人におすすめです。
「1人で参加するのが不安」「初めて参加するからどうすればよいかわからない」という人も、ベテランスタッフがサポートしてくれるので安心して参加できますよ。
街コンのメリット・デメリット
メリット |
デメリット |
・出会いの数が多い ・気軽に参加できる ・友達とでも参加できる ・直接コミュニケーションがとれる |
・恋活目的の人も多い ・人見知りだと活動しにくい ・参加費用が高め |
大規模の街コンなら100名参加していることもあるので、出会いの数が多いです。しかし、恋活目的の人も多いので思ったように婚活が進まないことも。
また、人見知りだとうまく会話ができず活動しにくいと感じますが、直接コミュニケーションをとれれば相手とのフィーリングをチェックできます。
食事が出ることが多いため運営会社によっては参加費用が高め。「1人参加するのは不安」という場合は、友達とも参加することも可能です。
街コンに向いている人
●コミュニケーション能力が高い人
●恋愛結婚したい人
●実際に会って相手の雰囲気を知りたい人
街コンでは全く知り合いでない男女が集まるため、コミュニケーション能力が高い人は初対面の人とでも仲良くなれるので出会いを見つけやすいです。
婚活より恋活を目的としている人の方が多い傾向があるので、恋愛からの結婚を希望している人に向いています。
また、実際に会って相手の雰囲気を確認できるため、フィーリング重視の人も婚活しやすいですよ。
街コンで出会う流れ
1.受付店舗で運営スタッフによる本人確認・年齢確認をする
2.会場でプロフィールカードを記入(ない場合もある)
3.街コン開始
4.会話(席替えがある場合もある)
5.街コン終了
街コンは婚活パーティとは異なり、気になる人を指名してカップリング成立することはありません。
あくまでも出会いの場のみを提供してくれるので、街コンで気になった人がいたら自分で連絡先を交換をしパーティ後にやりとりをする流れとなります。
街コンの料金相場
街コンの料金相場は、男性4,000円〜、女性2,000円〜です。
女性が無料で参加できる街コンはほとんどなく、食事やお酒付きの企画は男女ともに参加費が高めに設定されます。
婚活に成功した30代女性の体験談
婚活成功した30代女性の体験談を3つ紹介します。
婚活を成功させるにはどうすればいい? 7つのコツ紹介
婚活を成功させるために把握しておきたいコツは以下の7つです。
①複数の婚活方法を並行して活用する
②目標や活動期間を決める
③無料体験・無料サービスを積極的に使う
④恋人・結婚相手の候補をいきなり1人に絞らない
⑤早い段階で相手の結婚への温度感を確かめる
⑥相手に求める条件を絞りすぎない
⑦婚活中は自分磨きも怠らない
それぞれ詳しく解説していくので、婚活に役立ててください。
①複数の婚活方法を並行して活用する
婚活を成功させるために、複数の婚活方法を並行して活用するとよいでしょう。
婚活アプリを使っていると、婚活パーティに参加できないなどの決まりはありません。
複数の婚活方法を並行して活用することで、単純に出会いの数が増えるので短期間で相手を見つけやすくなりますよ。
②目標や活動期間を決める
婚活をするにあたり目標や活動期間を決めるのも、婚活を成功させるコツのひとつ。
何となく活動すると途中でダラけて活動期間だけが長くなり、費用が無駄になってしまうので避けたいところです。
「2年以内に結婚する」「半年で相手を見つける」などと決めて、スケジュール帳やメモ帳など目につきやすい場所に記載しておくと目標に向かってしっかり活動できるでしょう。
③無料体験・無料サービスを積極的に使う
無料体験・無料サービスを積極的に使うのも婚活を成功させるコツです。
婚活アプリや婚活パーティなど、女性が無料で利用できる婚活方法はたくさんあります。
無料体験・無料サービスなら費用負担がなく併用でき、出会いの数を増やすことが可能です。
事前にリサーチして無料で利用できる婚活方法を見つけたら、積極的に登録・参加しましょう。
④恋人・結婚相手の候補をいきなり1人に絞らない
恋人・結婚相手の候補をいきなり1人に絞らないようにしましょう。
1人だけに決めてしまうと、デートをしていて合わないと感じたり、相手から連絡が急に途絶えたりしたときに、次を見つけるまで時間がかかってしまいます。
複数人と同時進行で連絡を取り合うのは、婚活において普通のことです。
候補がたくさんいれば、1人がダメでも心に余裕を持って婚活できます。また、たくさんデートをすると恋愛経験値が高くなり自分磨きにもつながるため、結婚にたどりつきやすくなりますよ。
⑤早い段階で相手の結婚への温度感を確かめる
婚活を成功させるためには、早い段階で相手の結婚への温度感を確かめる必要があります。
婚活をしていても「何年か付き合ってから結婚したい」「1年以内に結婚したい」など、結婚への温度感は人によって異なるもの。
早い段階で確かめないと、「じっくり関係を進めていきたいのに、相手に結婚を急かされる」などの問題が浮上し交際解消にもつながります。
いつまでに結婚したくて婚活をしているのかを、しっかり伝えながら相手を探すとよいでしょう。
⑥相手に求める条件を絞りすぎない
相手に求める条件を絞りすぎないようにしましょう。
「身長180cm以上で、フットサルをやっている男性」「群馬県在住で料理が好きな看護師」など相手に求める条件を絞りすぎると、当てはまる人が少なくなるので出会いの数が減ります。
あまり高望みはせず、どうしても譲れない点だけを条件に設定すれば、出会いの数が増えるので婚活成功につながるでしょう。
⑦婚活中は自分磨きも怠らない
婚活中は自分磨きも怠らないようにしましょう。
婚活において第一印象はとても重要です。男女ともに身嗜みが整っていて清潔感がある人の方が、異性に好印象を抱かれやすくなります。
自分で研究するのが苦手な人は、婚活のためのメイクや服装を教えてくれるセミナーに参加してみるとよいでしょう。
婚活がうまくいかない30代女性が見直したいこと
婚活がうまくいかない30代女性は、以下の項目に当てはまらないかチェックしてみてください。
①婚活方法があなたに合っているか
②客観的なアドバイスを取り入れているか
③理想を高く設定しすぎていないか
④運命の出会いを待ちすぎていないか
①婚活方法があなたに合っているか
婚活がうまくいかない場合は、婚活方法があなたに合っているか見直しましょう。
自分では積極的に行動できない人が婚活アプリを使ったり、初対面の人と話すのが苦手なのに婚活パーティで出会いを探していては婚活がうまくいかなくて当たり前です。
活動しやすい婚活方法で出会いを探せていない場合は、本記事で紹介した「自分にあった婚活の方法診断」を試してみてください。
②客観的なアドバイスを取り入れているか
客観的なアドバイスを取り入れない人は、婚活がうまくいかない傾向があります。
特に結婚相談所を利用している場合、アドバイザーが豊富な知識と経験から的確なアドバイスをくれます。
せっかくのアドバイスを無視し続けていると、永遠に相手が見つからないまま30代が終わってしまう可能性も。
アドバイザーに限らず友達でもよいので、婚活へのアドバイスをもらって無視していないかを見直してみましょう。
③理想を高く設定しすぎていないか
理想を高く設定しすぎていないか見直してみてください。
「医者」「高学歴で年収1000万以上」など、理想を高く設定しすぎると条件に当てはまる人が少なくなるので、婚活がうまくいかない可能性が高いです。
ハイステイタスな男性は女性に求める条件が高いため、身分不相応である可能性も。
自分が相手に求める条件を見直して、高く設定しすぎていたら少し低くすることを考えましょう。
④運命の出会いを待ちすぎていないか
運命の出会いを待ちすぎていませんか?
待っているだけでは運命の出会いを掴み取ることはできません。婚活はある程度結婚相手を探すという意識を持って、行動する必要があるからです。
今まで運命の出会いを待っていた場合は、「婚活を成功させるためにできる7つのコツ」を参考にして出会いを探してみましょう。
あなたに合った婚活方法で30代のうちに結婚を目指そう!
今回は結婚相談所や婚活アプリなど、30代女性におすすめの婚活方法を6種類紹介してきました。
婚活方法によって出会い方やかかる費用・サポートの有無など、特徴が異なります。自分に合った方法でなければ、思うように活動できずよい出会いが見つかりません。
本記事で紹介した「あなたにあう婚活方法を診断」を参考にし、30代のうちに結婚を目指しましょう。
関連記事
結婚相談所を利用した30代女性
結婚相談所「ツヴァイ」を利用して今の旦那と結婚しました。
マッチングアプリも利用していましたが、結婚相談所の方が本気の人が多いのかなと感じ、相談所での活動の方を優先するようになりました。
結婚相談所ではサポートを受けることができて入ってよかったと思っています。
今の旦那と出会うまでは、半年位の期間がありました。条件としては年収と学歴を見ていましたが、あくまで参考としてという感じで、絶対条件にはしていませんでした。
旦那とは付き合う前から話が合って、将来も一緒にやっていけそうだなという思いがあったので、結婚を決めました。交際期間は7ヶ月ほどです。
素敵な人とスムーズに結婚できたので、とても満足しています!