シンプルさを追求 余計な機能がないから、使いやすいメモ帳アプリ
シンプルなデザインで使いやすいメモ帳アプリ。シンプルさがありながらも、ウィジェット機能や色分け設定などの便利な機能は搭載しています。メモリストを長押しすると並び替えが可能。重要なメモを一番上に表示しておくといった工夫もできます。
シンプルで誰にでも使える反面、ガッツリ使う私としてはフォルダ分け機能がない点が気になります。ただ日頃のちょっとした買い物リストを作成するくらいの用途であれば、かなり使い勝手が良いアプリだと思います。
- メモ内容のコピーや色付けなど、シンプルさを追求したメモ帳アプリ
- 重要なメモは画面上部に移動させることができる
- ウィジェット機能を搭載。アプリを開かなくてもホーム画面でサッと確認
- フォルダ分けはできない。メモが増えると探すのが大変
- テキスト入力のみ。画像の添付やリマインダーなどはない
シンプルなデザインで使いやすい
アプリを開いたら+ボタンをタップするだけで、メモの作成を始められます。入力したメモはリストに保存されるため、用途に合わせて色付けをする使い方もおすすめ。リストの上で右にスワイプすると色が切り替わります。
またリストの順番入れ替えも可能なので、重要メモを丈夫に配置することで見落としを防止可能です。私のおすすめの使い方は、ウィジェット化して買い物リストをホーム画面に配置すること。買い物忘れをかなり防げるので、真似してみてください。
シンプルさゆえの機能不足を感じてしまう
仕事などでたくさんのメモを作成する場合は、機能不足を感じるでしょう。さっとメモを作れるからこそ、フォルダ分けできない点が特に気になりました。やはりメモが飽和してくると、目的のメモを探すまでに時間がかかってしまいます。
フォルダ分けや検索機能があれば、整理が簡単で見つけやすいため、今後実装されれば嬉しいなと感じています。現状はあまりメモを増やさない人や、メモを確認し終わったら削除する人なら、気にならないと思うのでおすすめです。
使い方3STEP解説
1.ダウンロードすればすぐにメモを作成できる
アプリのダウンロードが済めば、登録なしですぐにメモの作成ができます。画面下部にある「+」ボタンをタップすると、メモ作成画面に移行。あとはテキストを入力して、完了ボタンを押すだけです。
2.タグやフォルダ分けがなくても、色分けで探しやすくする
本アプリにはフォルダ分けのような、便利機能はありません。メモが増えると探しにくくなりますが、色分け機能をタグのように使うと少し探しやすくなります。赤は仕事関係、青は買い物関係、緑は家事関係のように色分けでジャンルを決めてあげましょう。
また色に加え、重要度の高いものを上部に移動させるのも、メモを探しやすくするおすすめのコツ。必要がなくなったメモは、随時削除していくのも大事ですよ。
3.忘れてはいけないメモは、ウィジェットでホーム画面に表示
ウィジェット機能でホーム画面にメモを表示させておけば、忘れにくくなります。スマホを開くだけで、メモをチェックできるのがとても便利。今日買わなければいけないもの、仕事の締め切りなど、重要で忘れてはいけないものをウィジェットで表示させておきましょう。
iPhoneならホーム画面長押しから、左上の「+」ボタンをタップして、本アプリを選びましょう。Android版は、残念ながらウィジェットは使えません。
執筆:Appliv編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
退会済みユーザー
6年前
とってもシンプルで便利なメモ。通知欄に表示させたり、メモの色を変更したりする事が可能。なんといっても、メモを簡単にコピー出来る点が◎。
正直デフォルトのメモアプリより使い易い。