スマホの音量が上がっていても、しっかり無音になるカメラアプリ
シンプルなデザインを追求した無音カメラアプリです。本アプリの特徴は何といっても、撮影集中モードを搭載していること。撮影ボタン以外のコントロール(アイコン)を非表示にできるため、撮影に集中できます。またメニューモードのカスタマイズもでき、自分好みに配列ができます。
- ミニマルなデザインで使いやすい無音カメラアプリ
- メニュー項目のカスタマイズが可能。好きな順番に配置できる
- 写真以外にも「Video」「CodeReader」など便利なモードを搭載
- 最大15倍までズームできるが画質がかなり粗くなる
- カメラ機能に特化しており、加工機能はない
【良い点】ミニマルなデザインを採用
シンプルなデザインで使いやすい無音カメラアプリです。撮影集中モードを搭載しているので、撮影ボタン以外のコントロールを隠すことも可能。私のようにごちゃごちゃした画面が苦手な人は、活用してみるといいでしょう。またマルチカメラ搭載のスマホに関しては、超広角・広角・望遠に固定ができるため便利です。
【気になる点】加工に関する機能はナシ
アスペクト比や写真の解像度、フラッシュなどメニュー項目のカスタマイズが可能。よく利用するものだけを上から順番に設定しておくことで、ストレスフリーな撮影ができますよ。ですがカメラ機能に特化しているため、フィルターやスタンプなどの加工機能は搭載されていません。
使い方3STEP解説
1.撮影モードを選ぶ
アプリを立ち上げたら、画面下部のカメラアイコンをタップして撮影モードを選びましょう。写真以外にも「Livephoto」や「CodeReader」などの機能も搭載しています。
2.画像サイズを選択
画面上部のアイコンをタップして画像サイズを選びます。サイズは「16:9」「4:3」「1:1」など、SNSでもよく使用するサイズがそろっているのが特徴。
3.シャッターボタンをタップして撮影
画面下部にあるシャッターボタンをタップして撮影するだけなので、操作は簡単。より撮影に集中したい人はシャッターボタンの左にある矢印アイコンをタップすれば、撮影集中モードに切り替わります。
カメラ(写真・動画撮影)アプリのおすすめランキングはこちら
執筆:Appliv編集部
※ この記事はアプリの最新バージョンをもとに制作しています
※ 情報の反映には最大で2週間ほどかかる場合があります
ゲストユーザー
2年前
無音で写真が撮れるのがよい。動画やバーコードリーダーにも対応していてかゆいところにも手が届く感じ。 広告がなければもっと良かった
退会済みユーザー
3年前
普通のカメラより画面は少し小さいですが、画質も綺麗で操作も簡単なので便利です!なんといっても無音で写真を撮れるのはありがたい
leakira
5年前
シャッター音なしで写真が撮れるのが便利。ただ広告が一々出てくるのが本当に邪魔だと思います。
nicoron
5年前
シャッターが無音になるので、学校などで大活躍しています。
広告がちょっと邪魔なんだけど、そこを我慢したら後は使えます。
画質も悪くないです。
しあたん
5年前
電車などの空間での撮影に便利です。画質も悪くないので、愛用させてもらっています。
増山茂夫
5年前
図書館で新聞記事を撮影する時シャッター音がきになりましたが、これでクリアです。ありがとう
さしみ
5年前
マナーモード時は無音でシャッターが切れるので、静かな場所での撮影などに便利です。動画も撮れて、デフォルトのカメラアプリのシンプル版という感じで使いやすい。暗いところの撮影は少し画質がいまいちかも。無料版はたまに広告が表示されます。
綾鷹
5年前
音が出ないので、静かで撮影しずらいレストランなどでも気にせず写真が撮れるのでとても便利です。
ボムゾー
5年前
シャッター音が出ない所がおすすめです。
お店など静かな所で撮影したいときによく使います。
ただ悪用されないかは心配なので評価は③になりました。
たぬき
5年前
シャッター音がないのですごくいいですが盗撮などの悪用がされるのでは?と思いました