人気のカメラアプリおすすめ無料ランキング 写真加工や動画編集も

【2023年】人気のカメラアプリおすすめ無料ランキングTOP26

更新日:2023年9月24日15:02

本サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります。

オシャレな服を着たときや観光地など写真を撮るシーンはさまざまでしょう。一眼レフカメラで写真を撮るときは、ISOやシャッタースピードなどをシーンによって細かく設定しなければなりません。しかしカメラアプリなら誰でも簡単にベストな写真に仕上げられます。

そこで本記事では、写真の撮りやすさ・加工の充実度・フィルター数を総合的に評価。あなたにピッタリなアプリを紹介していきます。

※監修者は写真・画像加工に関する専門的な部分のみ監修を行っています。掲載しているアプリは、監修者が選定したものではなく編集部がランキング集計したものです。

※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。

良いカメラアプリの特長

Applivが考える良いカメラアプリとは、下記条件を満たしたものです。おすすめランキングもこの条件で比較検証を行い選定しています。
特長①写真を撮りやすい
評価軸:エフェクトを追加した状態で撮影可能か、直感的に操作できるか など
特長②加工機能が充実
評価軸:スタンプの種類が多いか、ビューティー機能の有無 など
特長③フィルターが多彩
評価軸:多くのジャンルが収録されているか、個性を表現できるか など

良いカメラアプリの特長について

起動の素早さとシャッターレスポンスも重要です。狙った瞬間に撮影できないと意味がありません。タイムラグがあるといい瞬間を逃してしまうので要チェックです。人物用にビューティーモードの充実度も確認しましょう。

ランキング上位3アプリの機能比較

下記はカメラアプリおすすめランキングの上位3アプリの機能比較表です。アプリ選びの参考にしてください。
※使用感のイメージはアイコンをタップすると見られます

.p-post_head--bdl { position: relative; padding-left: 10px; } .p-post_head--bdl:before { content: ""; display: block; position: absolute; height: 100%; width: 4px; background: #00a6c9; left: 0; border-radius: 4px; } .p-category-image--top3 { margin: 14px -14px 14px 0; } .p-category-image--top3 ul { height: 280px; margin: 0px; } .p-category-image--top3 img { max-height: 280px; max-width: 280px; } @media screen and (min-width: 414px) { .p-comparative-app .p-category-image { -webkit-overflow-scrolling: touch; overflow-scrolling: touch; margin: 14px 0; overflow-x: scroll; overflow-y: hidden; } .p-comparative-app .p-category-image ul { font-size: 0; white-space: nowrap; } .p-comparative-app .p-category-image li { display: inline-block; margin-right: 10px; vertical-align: top; } .p-comparative-app .p-category-image .c-flex { align-items: center; justify-content: center; } }

BeautyPlusの加工例

横にスクロールできます

  • BeautyPlusの加工例1枚目
  • BeautyPlusの加工例2枚目
  • BeautyPlusの加工例3枚目
  • BeautyPlusの加工例4枚目

第1位アプリ『BeautyPlus』の魅力

高画質の撮影ができる点、かつ直感的な操作で使いやすい点を高く評価。自撮り機能も豊富で、目元や肌もワンタップできれいにできるのが魅力です。

カメラアプリおすすめランキングTOP26

1

BeautyPlus

総合評価
4.71
iOS無料
Android無料
注目ポイント

目元や肌を綺麗にしたいならコレ 自撮り補正が豊富

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.80
4.80
4.70
4.70
4.30
4.30
良い点
  • レタッチ機能を活用。写真&動画もかわいく盛れちゃう!
  • 風景や食べ物などにも活躍する、おしゃれフィルターが豊富
  • 背景透過・不要なものを消すなど、便利機能も充実している
気になる点
  • 文字入れに使える日本語フォントの数がやや少ない
  • 無料でも十分利用できるが有料限定の素材もある
加工の種類 美顔、身長補正、スタンプなど
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
2

SNOW

総合評価
4.61
iOS無料
Android無料
注目ポイント

豊富な顔認識スタンプで可愛くなれるARカメラアプリ

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.70
4.70
4.60
4.60
4.20
4.20
良い点
  • 小顔はもちろんメイクも可能。写真にかわいさをプラスするカメラアプリ
  • 「90's」「フィルム」といったエモいオシャレなフィルターも充実
  • ひげを生やしたり、目や口を大きくしたりできるオモシロ系加工もお任せ
気になる点
  • 通常撮影はできるが、高画質撮影は課金が必要
  • 顔補正やアイメイクはやりすぎると違和感が出る
加工の種類 キャラクタースタンプなど
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
3

B612

総合評価
4.32
iOS無料
Android無料
注目ポイント

ビューティー機能でベストショットに仕上がる

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.20
4.20
4.80
4.80
3.50
3.50
良い点
  • 目を大きくしたり、頬をなめらかにしたり、美顔になれるカメラアプリ
  • 1,500種以上のスタンプを搭載! かわいい動物になりきれるものも
  • 動画機能もあり、各SNSへの投稿もOK。オリジナル音楽でよりオシャレに
気になる点
  • フレームカテゴリがなく、目当てのものを見つけるのが大変
  • フレームの大きさは都度ピンチイン&アウトで調整する必要がある
加工の種類 美顔フィルターなど
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正 ×
利用料金 完全無料

どのアプリにするか迷ったらこちら

4

SODA

総合評価
4.20
iOS無料
Android無料
注目ポイント

自動でナチュラルな写真に仕上がるビューティーカメラ

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.20
4.20
4.60
4.60
2.99
2.99
良い点
  • メイクとフィルターが1つに。「スタイル」機能が魅力のカメラアプリ
  • 目の大きさの調整やほうれい線の消去など、ビューティ機能も充実
  • 他ユーザーの使ったオシャレな加工を、ワンタップでそのまま使えちゃう
気になる点
  • スタンプや文字入れ機能などはない
  • メイク機能はやりすぎると少し違和感が出るので、ほどほどがおすすめ
加工の種類 美顔補正など
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正 ×
利用料金 完全無料
5

LINE Camera

総合評価
4.17
iOS無料
Android無料
注目ポイント

スキンケア補正が充実 より明るい顔に

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.00
4.00
4.60
4.60
3.69
3.69
良い点
  • 目を大きく、あごを細く、肌を明るく……顔を補正して理想の自分に変身
  • フィルターやエフェクトが豊富。手軽に写真の雰囲気をチェンジできる
  • フレームやスタンプなど、かわいくデコれる素材も盛りだくさん
気になる点
  • デフォルトで使用できるフレームはファンシー系に若干偏っている
  • クオリティが高いものや有名キャラクターは課金が必要
加工の種類 美顔補正など
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
6

Ulike

総合評価
4.17
iOS無料
Android無料
注目ポイント

透明感あふれる肌に 自撮り女子にピッタリ

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
3.80
3.80
4.60
4.60
4.70
4.70
良い点
  • 補正パーツが充実しているので、自然に盛れるカメラアプリ
  • スタイル機能が優秀。好みのフィルターを選ぶだけで簡単に加工できる
  • おしゃれなフィルターを多数収録。食べ物や風景加工にもお役立ち
気になる点
  • スタンプやフレームなどの機能はない
  • 無料のままだと使用できる機能が若干少ない
加工の種類 美顔補正、メイクアップなど
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
7

BeautyCam

総合評価
4.16
iOS無料
Android無料
注目ポイント

ビューティカメラでもっと可愛い自分に

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
3.80
3.80
4.70
4.70
4.30
4.30
加工の種類 美肌補正、画質向上など
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
8

カメラ360

総合評価
4.08
iOS無料
Android無料
注目ポイント

ぼかしなどの多彩なツールでこだわりの1枚に

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.40
4.40
3.40
3.40
4.50
4.50
良い点
  • 自撮りをするならビューティーカメラがおすすめ。手軽に盛れた写真に
  • 300種以上のフィルター搭載。鏡面や幽霊モードなどバラエティも豊富
  • 油絵風モザイク、ぼかし、ステッカーなどのモザイク機能が多彩
気になる点
  • 体型補正は繰り返し操作する必要があり、少し手間がかかる
  • フィルターなどは無料で使用できるものが少ない
  • 細かい箇所の部分消しはやや違和感がある
加工の種類 小顔補正、体型スリム機能など
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
9

Meitu

総合評価
4.06
iOS無料
Android無料
注目ポイント

クール系・カワイイ系 多彩なフィルターで遊び心を

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.20
4.20
3.70
3.70
4.40
4.40
良い点
  • 写真加工の流行りを取り入れやすいカメラアプリ
  • 背景に写り込んだ不要なものを、きれいさっぱり削除できる
  • ワンタッチで背景切り取り。画像のコラージュも楽しめる
気になる点
  • 背景を透過した状態での保存はできない
  • 切り抜きツールは複雑さの割に解説が少なく、慣れが必要
加工の種類 AIイラスト、メイクアップなど
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
10

Foodie

総合評価
4.02
iOS無料
Android無料
注目ポイント

スイーツやイタリアンなど食べ物全般の写真がオシャレに

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.20
4.20
4.00
4.00
3.20
3.20
加工の種類 フード用フィルターなど
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正 ×
利用料金 完全無料
Check!

こんな人におすすめ

撮影した料理のレシピを登録できる。料理を美味しそうに撮りたい人

11

無音カメラ

総合評価
3.93
iOS-
Android無料
注目ポイント

無音で連写可能 しかも高画質で撮影できる

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.40
4.40
3.30
3.30
3.50
3.50
加工の種類 フィルターなど
動画撮影 ×
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
12

Cymera

総合評価
3.88
iOS無料
Android無料
注目ポイント

撮影モードをカスタム カメラ設定で自分仕様に

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.30
4.30
3.80
3.80
2.00
2.00
加工の種類 舞踊補正、コラージュなど
動画撮影 ×
顔認識機能
手ブレ補正
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
13

StageCameraHD

総合評価
3.75
iOS無料
Android-
注目ポイント

高解像度で撮影できる無音カメラアプリ

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.95
4.95
2.00
2.00
3.00
3.00
良い点
  • 写真だけでなく動画撮影にも対応した、機能の豊富な無音カメラ
  • 連続オートフォーカス、リモートシャッターなどで撮影が快適に
  • 写真の解像度も変更できる。容量や目的に合わせて最適なものをチョイス
気になる点
  • フィルターがない
  • 高画質の撮影には課金が必要
  • マナーモードにしていないとシャッター音が鳴ってしまう
加工の種類 ×
動画撮影
顔認識機能 ×
手ブレ補正
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
14

Focos

総合評価
3.73
iOS無料
Android-
注目ポイント

被写体にフォーカス より際立つ写真に

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
3.90
3.90
3.80
3.80
2.70
2.70
加工の種類 リサイズ、フォーカス調整など
動画撮影 ×
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
15

Googleカメラ

総合評価
3.72
iOS-
Android無料
注目ポイント

手ぶれ補正で撮りたい瞬間を逃さない

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.30
4.30
3.00
3.00
3.00
3.00
加工の種類 美顔フィルター
動画撮影
顔認識機能
手ブレ補正
利用料金 完全無料
Check!

こんな人におすすめ

一眼レフのような高解像度で360°綺麗に撮れる。本格的な写真を撮りたい人

16

MuseCam

総合評価
3.66
iOS無料
Android-
注目ポイント

多彩なフィルターを搭載 雰囲気をガラッと変えよう

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
3.70
3.70
3.30
3.30
4.50
4.50
加工の種類 色彩、画角調整など
動画撮影 ×
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
17

Microsoft Pix カメラ

総合評価
3.54
iOS無料
Android-
注目ポイント

AIがベストな写真を選定 激しく動くものを撮るときに便利

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.00
4.00
3.00
3.00
2.90
2.90
良い点
  • AI機能を搭載。最高の瞬間を逃さない無音のカメラアプリ
  • 手動での露出補正やフラッシュなどで、状況に合わせた撮影ができる
  • レトロなフィルターが多数。雰囲気のある写真が簡単に作れる
気になる点
  • 被写体がしっかり決まっていないと背景がキレイにぼけない
  • パノラマ撮影は写真の中心がわからないので撮るのが難しい
加工の種類 美肌補正、明るさなど
動画撮影 ○(複数動画の同時撮影)
顔認識機能
手ブレ補正
利用料金 完全無料
18

Dazz

総合評価
3.53
iOS無料
Android-
注目ポイント

お好みのフィルムカメラでレトロ感を味わおう

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.10
4.10
3.10
3.10
2.00
2.00
良い点
  • 往年の機種の写りを再現。フィルム風の写真や動画を撮れるカメラアプリ
  • 魚眼レンズやキラキラ加工を使用。何気ない風景もおしゃれにチェンジ
  • 写真に日付を入れられるので、旅行時などにも活躍
気になる点
  • レタッチツールはない
  • 無料版では使用できるカメラが限定的
加工の種類 日付入れ、色調整など
動画撮影 ×
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
19

KUNI Cam

総合評価
3.47
iOS無料
Android無料
注目ポイント

画面に映るのはアナログの世界 レトロ感を味わおう

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
3.60
3.60
3.40
3.40
3.00
3.00
加工の種類 光漏れ、粉塵など
動画撮影
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
20

Halide Mark II

総合評価
3.42
iOS無料
Android-
注目ポイント

色合いの調整が絶妙 撮影の幅が広がる

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.40
4.40
2.20
2.20
2.20
2.20
加工の種類 インスタントカメラ風加工
動画撮影 ×
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
21

ProCamera.

総合評価
3.30
iOS1,500円
Android-
注目ポイント

明るさを調整しやすい 本格カメラを探している人に

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
3.50
3.50
3.00
3.00
3.20
3.20
加工の種類 フィルター、トリミングなど
動画撮影
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 有料ダウンロード
22

シンプルカメラ

総合評価
3.22
iOS無料
Android無料
注目ポイント

余計な機能は一切なし シンプルなカメラアプリ

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
4.20
4.20
2.00
2.00
2.00
2.00
良い点
  • ミニマルなデザインで使いやすい無音カメラアプリ
  • メニュー項目のカスタマイズが可能。好きな順番に配置できる
  • 写真以外にも「Video」「CodeReader」など便利なモードを搭載
気になる点
  • 最大15倍までズームできるが画質がかなり粗くなる
  • カメラ機能に特化しており、加工機能はない
加工の種類 ×
動画撮影
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
23

Slow Shutter Cam

総合評価
3.02
iOS300円
Android-
注目ポイント

スロー撮影機能で残像を撮影できるアプリ

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
3.30
3.30
2.90
2.90
2.00
2.00
加工の種類 彩度など
動画撮影 ×
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
24

Night Eyes LT

総合評価
2.89
iOS無料
Android-
注目ポイント

夜の世界をカメラにかざすと、新たな世界が!

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
3.50
3.50
2.00
2.00
2.50
2.50
加工の種類 ×
動画撮影 ×
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
25

Filmlike Camera

総合評価
2.81
iOS100円
Android-
注目ポイント

手動で設定をカスタム 撮影の楽しさを味わえる

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
2.80
2.80
2.70
2.70
3.20
3.20
良い点
  • フィルムカメラで撮影したような写真が撮れるカメラアプリ
  • 20個以上のフィルターを収録。選ぶだけでグッとレトロな雰囲気に
  • 6文字のスタンプも入れられる。オリジナリティ溢れる作品に仕上がる
気になる点
  • 文字も入れられるがフォントデザインは変えられない
  • フィルターを適用しながら撮影することはできない
加工の種類 フィルムエフェクトなど
動画撮影 ×
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 有料ダウンロード
26

FIMOレトロフィルムカメラ

総合評価
2.80
iOS無料
Android無料
注目ポイント

横画面で撮影 フィルムのレトロ感を再現

写真の撮りやすさ 加工の充実度 フィルターの種類
3.20
3.20
2.40
2.40
2.00
2.00
加工の種類 日付入れ
動画撮影 ×
顔認識機能 ×
手ブレ補正 ×
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり

カメラアプリの選び方

撮りたいものやシーンに合わせて使い分ける

風景・自撮り・料理など場所や被写体によってカメラの設定は異なります。カメラアプリもそれぞれの特徴に合わせて変えると、より良い写真が撮れるでしょう。ここではよくあるシーンごとにおすすめのアプリについて紹介していきます。

自撮りでは顔認識機能があるカメラアプリがおすすめ

自撮りをするときは、顔認識機能がある『SODA』などがおすすめです。顔を認識してあらかじめ加工した状態で写真が撮れたり、中には目をつむっている人を察知してベストなショットを自動で選んでくれたりします。

またARカメラで可愛い動物のスタンプをつけられるなど、顔を認識できると便利な機能が多いので、よく自撮りする人は参考にしてみてください。

料理をおいしく撮れるフィルターを活用する

カメラアプリには料理の撮影に特化したアプリがあります。料理によってあたたかみがある方がいいのか、冷たい感じがいいのか変わってきます。

Foodie』では料理ごとにおすすめのフィルターや、加工方法などを設定できます。料理の写真をよく撮る人はインストールしておいて損はないでしょう。

静かに撮影したいときはシャッター音が出ないカメラアプリを選ぶ

静かにしなければいけない公共の場所や、赤ちゃんの寝顔の撮影など音をたてたくないシーンでは『StageCameraHD』のような無音カメラがおすすめです。シャッター音で周りに不快な思いをさせたり、驚かせたりする心配がなくなります。

写真と動画どちらも綺麗に撮れるか

Microsoft Pix カメラ』など動画も高解像度で撮影できるアプリもあります。ビデオカメラと同じぐらいのクオリティで撮影でき、動画の編集もアプリ内でできます。写真も動画も撮影することが多い人は活用してみてください。

手ブレ補正があるカメラアプリがおすすめ

動くものを撮るときにどうしても写真がブレてしまいます。しっかりと被写体にフォーカスをあてることが大切ですが、初心者には難しいかもしれません。

そこで『Googleカメラ』など手ブレ補正があるものがおすすめです。なるべくブレず綺麗に撮れ、ブレた写真のピントを後から修正することもできます。

SNSと連携して簡単に投稿できるか

撮影した写真を加工して保存後、SNSにアップロードするのは結構な手間です。時には加工した写真がSNSのサイズに合っていないこともあり、また加工しなければならないことも。

BeautyPlus』では加工が終わった写真をSNSにそのまま共有できます。余計な手間が省けるので、よくSNSに投稿する人には便利な機能でしょう。

カメラ初心者にも使いやすいカメラアプリを選ぶ

カメラ初心者でも綺麗に撮れる機能が備わっていると非常に便利です。撮影後に編集しなくて済むように、撮影する前にフィルターなどを設定できるものがあります。

風景を撮るとき用や、人物を撮るとき用など事前にカスタムできるとより便利。画面の操作がわかりやすいものや、ヘルプ機能が充実しているアプリがおすすめです。

プリントアウトするなら高画質なカメラアプリを選ぶ

撮影した写真を年賀状などで使う際にプリントアウトすると、画質が落ちてしまう場合があります。解像度を事前に設定していれば、高画質で撮影した写真が綺麗な仕上がりになります。

ただし高画質の写真は容量が大きいので、送信できないことも。そんなときは低容量に圧縮して送信すると、画質を保てます。

無料でインストールできるカメラアプリから選ぶ

カメラアプリの機能はシーンによって使うものが異なります。せっかく課金したのに、思い通りの写真が撮れないことも。

まずは無料でアプリの使用感を確かめましょう。カメラアプリはほとんどが無料でインストールでき、自由な加工ができるなど高性能なので、無料でも十分満足できるでしょう。より良い写真にしたい場合、有料プランを検討してみるのがいいかもしれません。

自分のスマホでも使えるかチェックする

アプリには対応OSというものがあり、お手持ちのスマートフォンによってインストールできるアプリが異なります。

ランキングで紹介したアプリだと『Microsoft Pix カメラ』と『StageCameraHD』はiPhone用のアプリになっており、『Googleカメラ』はAndroid用のアプリになっています。

事前に確認してからインストールしましょう。

オシャレな写真を撮る方法

写真を撮る技術を上達させるには、基本的なことをおさえておく必要があります。ここでは構図・ボケ感の使い方・逆光の活用方法を紹介していきます。

構図を意識して写真を撮る

写真を撮るときは主役をどうやって際立たせるか意識しましょう。被写体を際立たせるためには、構図を決めるのが重要になります。被写体を置く位置やアングルなど工夫しながら撮ると、より良い写真になります。この写真で何を伝えたいのか意識してみてください。

では構図の中で代表的な2つについて解説していきます。

日の丸構図

こちらは被写体を真ん中に置く「日の丸構図」で撮られた写真です。日の丸構図は主役が何かわかりやすくなるのが特徴。ただ日の丸構図はシンプルで誰でも手軽にできる反面、単調な写真になってしまうこともあります。

三分割構図

この写真は三分割した交点に被写体を置く「三分割構図」で撮られた写真です。必ずしも交点である必要はなく、線上でも綺麗に撮れる場合があります。これも比較的簡単にでき、写真に安定感が生まれるので、初心者には特におすすめです。

Microsoft Pix カメラ』では上の写真のような”グリッド線”が表示されるので、活用してみてください。

スマートフォンのカメラでグリッド線を表示する方法

スマートフォンでも設定を行えば、グリッド線を表示できるようになります。iPhoneとAndroidそれぞれの方法を紹介していきます。

スマートフォンのカメラでグリッド線を表示する方法

スマートフォンでも設定を行えば、グリッド線を表示できるようになります。iPhoneとAndroidそれぞれの方法を紹介していきます。

iPhoneのカメラでグリッド線を表示する方法

1.設定からカメラを選択

2.構図からグリッドをONに

Androidのカメラでグリッド線を表示する方法

1.右上の設定マークをタップ

2.設定から構図を選択

3.グリッド線を選択して完了

ボケ感を出して主役を引き立てる

こちらは背景をぼかして被写体を際立たせる手法です。このようなボケ感のある写真は、背景がすっきりして見やすくなったり、距離感のある写真になったりします。

ボケ感を出すためには距離感を測るのがポイント。被写体から背景の距離が遠ければ遠いほどボケ感は強くなります。また背景の距離が取れないときは、カメラから被写体を近づけるとボケ感を出せます。

被写体を暗く撮るシルエット写真

これは被写体をシルエットにしている写真です。外で撮るときに太陽の光を利用して撮る場合、光の角度が重要になるため、朝日か夕日を狙うと綺麗な写真が撮れます。

シルエット写真は逆光を狙うのがポイント。光の向きと強さに注意するとオシャレな写真が撮れるでしょう。

オシャレな写真に編集する方法

フィルターを活用し、インスタ映えする写真に

SNSに投稿するなら見映えするような写真にしたい人も多いはずです。『SNOW』では可愛いAR機能や、そのとき流行りのフィルターが搭載されています。

フィルターなどを使った加工で色鮮やかにすると、映える写真に仕上がるでしょう。そのほかにも顔認識機能を使ったメイク加工で理想の顔に変身できます。

彩度や明るさの調整で個性的な写真に

写真を撮るときに光の入り具合などを調節できればいいですが、初心者だとなかなかそうもいきません。元々の写真が暗い場合や色合いに欠ける場合は、彩度や明るさの調整が必要です。

背景の明るさだけではなく、顔の明るさだけなどを部分的に加工できる『カメラ360』がおすすめ。色合いや明るさは写りが綺麗になる第一歩なので、撮影時にも意識してみましょう。

コントラストを下げ淡い色味にするとオシャレ感アップ

加工のやりすぎは写真そのものの良さを潰してしまうことも。自然な感じに加工するのもオシャレのひとつです。コントラスト(明暗差)は下げると白っぽくなり、上げると黒っぽくなります。

コントラストを下げて白っぽくしたり、白っぽいフィルターを使ったりすると、淡いオシャレ感を出せます。あくまで写真に合わせた加工が必要なので、全部ではありません。ぼやっとした写真を際立たせたいときにおすすめです。

人気カメラアプリのよくある質問

カメラアプリで綺麗な写真を撮るためには?

カメラの腕前を上げるには、構図を考えて撮る必要があります。『StageCameraHD』ではシャッターを押すときグリッド線が出るので、位置を決めやすいのが特徴です。ズームにしても画質が落ちにくいので、初心者におすすめです。

カメラアプリでオシャレな写真に加工するには?

写真の特徴に合わせて加工することが重要です。何をアピールしたい写真なのか考えて加工しましょう。どうしても加工が苦手な人はAIが自動で補正してくれる『BeautyPlus』がおすすめです。

カテゴリで絞り込む

googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539159345901-0') })
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539156433442-0'); });
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539156561798-0'); });