機能付きカメラアプリおすすめランキング TOP10
自撮りならコレ! シェイプアップ&スタンプでキュートをプラス
- 目を大きくしたり、頬をなめらかにしたり、美顔になれるカメラアプリ
- 1,500種以上のスタンプを搭載! かわいい動物になりきれるものも
- 動画機能もあり、各SNSへの投稿もOK。オリジナル音楽でよりオシャレに
- フレームカテゴリがなく、目当てのものを見つけるのが大変
- 特有の機能には有料のものが多い
ピックアップレビュー
-
nintaro
4続きを読む
-
imu
5いろんなカメラの機能があってとても使いやすいです、私の妹が使っているのをみて、始まて知りました。ラインのプロフィールの写真を撮るときはいつもこれを使っております。特に私が気に入っているのは光の調節です...
続きを読む
-
マルタ
5かなり前から使っていますが、とても数え切れないほどのアイテムがたくさんあり、毎回楽しませてもらっています。友達とだけではなく、私の場合は親戚一同で集まったときにも、アクティビティ的に使って遊びました。...
続きを読む
-
hi
5かなり前から使っていますが、加工やテンプレがおしゃれできれいなものばかりだし、種類がたくさんあるのにどれも使いやすく、かなり重宝しています。普通の写真も一気に雰囲気が作れるのでおすすめです。また、ナチ...
続きを読む
-
ゆい
4めちゃくちゃ盛れるアプリです。現在は子育て中で自撮りを撮ることが少なく、子供の写真を撮ることが多いのであまり使ってはいませんが、もし自撮りするならこのアプリはおすすめです。ただ、若者向けなような気はし...
続きを読む
-
ゆいな
4カメラアプリといえばこれです! 10年くらい使っています(笑) フィルターの種類がたくさんあって、どれも可愛いです。 フィルターだけじゃなくて、スタンプの種類も豊富で飽きません。 また、加工が自然でわ...
続きを読む
-
雨雲こさめ☔🌧️
5女子高生です。 このアプリはずっと愛用しています。 加工も可能なので、JKにはたまりません!! 使って損はないと思っています!!
続きを読む
-
しばふ
4フィルターがかわいいものが多く、優しい雰囲気に盛れるカメラアプリだと思います。わりとがっつり盛りたい人も、ライトに盛りたい人もどっちも対応できるアプリなんじゃないかと使っていて感じます。
続きを読む
-
same
5B612はフィルターが豊富で自然な仕上がりが魅力。特にセルフィーが盛れる!手軽におしゃれな写真を撮りたいならおすすめ!
続きを読む
-
もり しげ
5盛れる写真が撮れるといえばのアプリで、ずっと人気。最近はナチュラルに撮りたいみたいな話もあるけど、やっぱり可愛く撮りたい時はこのアプリを使っちゃう。
続きを読む
ナチュラル盛りな自撮りがワンタップで 美顔機能も充実したカメラアプリ
- メイクとフィルターが1つに。「スタイル」機能が魅力のカメラアプリ
- 目の大きさの調整やほうれい線の消去など、ビューティ機能も充実
- ほかユーザーの使ったオシャレな加工を、ワンタップでそのまま使えちゃう
- スタンプや文字入れ機能などはない
- メイク機能はやりすぎると少し違和感が出るので、ほどほどがおすすめ
ピックアップレビュー
-
ちい
5無料で使える、フィルターがとても多く、毎回迷うくらいあります。無料のものが多いので、友達と写真を撮るだけで、どのフィルターを使うか、どのフィルターがもれるかなど、ひとつ話題が増えるくらいです。また、写...
続きを読む
-
ゆずみかん
5無料で使えるフィルターが多く、長年重宝しています。シミ、そばかす、毛穴などを自然にカバーしてくれて違和感なく盛れます。自撮りする以外にも、美味しいご飯を撮る時、綺麗な風景を撮りたい時など、撮るものに合...
続きを読む
-
れむ
4SODAは、顔の輪郭や目の大きさ、鼻筋などを自然に補正できる機能があります。肌の凹凸やくすみ、シミもカバーできるのですが、他アプリと比べても比較的ナチュラルに仕上がると思います。それに、撮影前にフィル...
続きを読む
-
ぐみ
4色んなフィルターがあって、使い方もタップするだけなので分かりやすいです。SNS映えしそうなフィルターも沢山ありますし、加工した写真はそのまま携帯に保存もできます。注意点としては、フィルターによっては画...
続きを読む
-
べろべろくん
4昔から愛用しているカメラアプリです。様々なフィルターが搭載されており、それを使って友達と撮影をするだけでも楽しいですし盛り上がれます。撮影後の加工も可能で、細かく顔のパーツを調整できたり、脚の長さや肩...
続きを読む
-
ゲストユーザー
4このカメラアプリ、本当に長年使っていますが、飽きることがありません!とにかく撮影モードが豊富で、風景、人物、夜景、食べ物など、撮りたいものに合わせて最適なモードが選べるのが素晴らしいです。数年前にはな...
続きを読む
-
あめ
4昔から使っていて今も使うことが多いです。 顔を加工したいとき、風景をきれいに見えるように彩度を上げたいとき、食べ物をおいしそうに見えるように明るさを調整したいときなどに使う場合が多いです。 純正のカメ...
続きを読む
-
ゴリクソン
4男装コスプレイヤーには本当に欠かせないアプリ! 自然に顔立ちが整って見えるから、無理なくイケメンに盛れるのが最高すぎる。 シャープすぎず、でもちゃんと雰囲気出せる加工ができるから、撮ったあとに「誰これ...
続きを読む
-
なずたびママ
5現在もこのカメラアプリで撮ることが多いです。景色や風景よりも自撮り向きだと思います、自動で肌補正やメイク効果を施してくれて自然に盛ることができます。基本的に課金せずにいろいろなフィルターやエフェクトを...
続きを読む
-
ゆるりら
4SODAはナチュラルに盛れるって噂を聞いて使ってみたんですが、ほんとに自然な感じで肌がきれいに見えて感動しました。フィルターも無料のものだけでも可愛いのが多くて、気分に合わせて選べるのが楽しいです。加...
続きを読む
顔認識スタンプにメイク機能 かわいく撮れる自撮りアプリといったらコレ!
- 小顔はもちろんメイクも可能。写真にかわいさをプラスするカメラアプリ
- 「90's」「フィルム」といったエモいオシャレなフィルターも充実
- ひげを生やしたり、目や口を大きくしたりできるオモシロ系加工もお任せ
- 通常撮影はできるが、高画質撮影は課金が必要
- 顔補正やアイメイクはやりすぎると違和感が出る
ピックアップレビュー
-
きれいねこ
5SNOWは自撮りを加工出来る他、インスタに載せる際にラーメンやカレーなどの食べ物も美味しそうに見える様に加工する事ができます。加工アプリは色々ありますが、SNOWが一番使い勝手がいいのではと思います。...
続きを読む
-
こうひ
5自撮りを加工するアプリで有名でよく聞くのでダウンロードしてみました。使ってみた感想はめっちゃ便利です。この目立つとこ消したいなーてとこもタップで簡単に消せますし、友達とばったり会って急に写真を撮るとな...
続きを読む
-
ゆん
5SNOWはほんと頼れる存在です。肌が自然に明るく見えて、すっぴんでもそれなりに見えるのがありがたい。毛の剃り残しとかちょっとした肌トラブルも、タップひとつで消せるから、急いでる時でも安心。フィルターも...
続きを読む
-
あみあさ
5前から気になっていたアプリだったので、インストールしてみました。加工アプリですがいろいろな加工ができて面白かったです。私はSNS等であげる自分の写真をよく加工してました。肌をキレイにしたり、化粧が少し...
続きを読む
-
こうちゃん
5フィルターがたくさんあるので、いろいろ試すのがとても楽しいです。ウサ耳のような王道チックなものでかわいいのがたくさんあり、友達と写真を撮って盛り上がれます。変だったり、面白かったり、笑えるフィルターも...
続きを読む
-
たぬきまる
4Instagramのフィルターがご臨終した時に、こちらでフィルターを作成している方々につられて移住してきました。今まで使っていませんでしたが、使わなかったことをとても後悔しています。 フィルター目的で...
続きを読む
-
koha
4写真加工で一番愛用しているアプリです。細かな調整が可能なところがお気に入りです。暇なときに顔年齢などの面白い機能で遊ぶのにはまっています。友達ととるときに必須アプリです。使い勝手がよく、ほかのアプリよ...
続きを読む
-
SY
5撮影モードの種類がとても豊富です。かわいくなるようなのもあれば、おもしろおかしく撮影できるモードもあり重宝させてもらってます。 私は家族とスノーを使っておもしろい写真を撮影しています。笑えるような加工...
続きを読む
-
たなち
4フィルターや加工の種類が多様にあって使いやすいです。また、指でのレタッチ修正が簡単にしかも無料で使えるため、写真の加工はいつもSNOWを使っています。しかし、指でのレタッチは無料であるものの、自動で目...
続きを読む
Foodie フーディー
三ツ星料理が五ツ星に 物足りないと思ったら、加工アプリで隠し味をプラス
- 料理が劇的に美味しそうに見えるカメラアプリ
- 13種類の編集ツールで、撮影した写真を魅力的に仕上げられる
- ほかの人の写真を参考にできる「レシピ」機能搭載
ピックアップレビュー
-
トマト
4食べ物を中心に、人物以外の物の写真を撮るときに使用しています。フィルターがたくさんあり用途によって色々楽しむことができますが、私は「YU3」と「PI1」が大変気に入っています。「YU3」は外食時や自炊...
続きを読む
-
フミヤ
4アプリ名がアプリ名なのでそもそもはごはんの写真をデフォルトのカメラアプリで撮影するよりもよりきれいに、よりばえる感じで撮るためのアプリとして使用していた。実際アプリの開発段階ではそういう用途のために作...
続きを読む
-
yuki_san
4アプリ名から食べ物写真の加工メインのように思われそうですが、実際は景色や人などもとても綺麗に加工できます。 多彩なフィルターが用意されており、SNS映えを狙いたい人にはぴったりのツールです。 課金する...
続きを読む
-
ayam
4使いやすくて良かったです。白飛ばしや顔の部品が大きくなりすぎるアプリが多い中、とてもちょうどよく、どちらかと言ったら濃くくっきりした印象の写りでした。写り具体はとても好みでしたが、やはり画質が少し低画...
続きを読む
-
りりり
5自分は個人で飲食関係の仕事をしてましたがこちらのアプリをとても重宝してました。 ほぼ無料でたくさんのエフェクトが使えることと操作がとても簡単で分かりやすいので簡単に業者に依頼したような綺麗な料理写真を...
続きを読む
-
るい
5食べ物の写真を撮る時に大変重宝しています。iPhoneに入っているノーマルカメラで撮影すると、画質はいいのですが明るさが足りなかったり、あまり美味しそうに映らないことが多くありました。しかし、Food...
続きを読む
-
riina
4フーディーというネーミングから、料理をきれいに撮る(加工する)アプリだと勘違いしていましたが、人を撮るのにもいいと教えてもらって使ってみました。フィルターの種類も、そのバリエーションもすごくたくさんあ...
続きを読む
-
yoshi
4フィルターの種類が多く、撮影する被写体や周囲の環境に合わせて色んな写真が撮れます。 起動が早く、静かな飲食店でも素早く写真を撮る事が出来ます。操作自体は直感的にやりやすいですが、強いて言えば撮影モード...
続きを読む
-
むーちゃん
4フィルターの種類が非常に多く選びきれないぐらい豊富です。どのフィルターも、オシャレに撮れるため毎回何にしようか迷ってしまいます。 画質も比較的良く、ちょっと贅沢なランチやディナーの時には大活躍します。...
続きを読む
-
usa
4カメラの教室に参加した際にこのアプリを教えていただきました。プロの方も愛用されてるそうです。 ご飯を撮るのに特化したフィルターが多く、このアプリで写真を撮るだけでかなり美味しそうに見えるので不思議です...
続きを読む
Cymera(サイメラ)
美肌自撮りと、多彩なレンズで楽しむカメラアプリ
- きれいに、かわいく見せられるライブフィルターで手軽に自撮りを行える
- 多種多様な撮影レンズを駆使して、遊び心あふれる1枚を撮影可能
- 撮影後にはデカ目や肌修正などで、より綺麗に見えるように補正できる
- フォントは英字に対応
- 一部韓国語で表記されている機能がある
#機能付きカメラアプリ
光漏れや手ブレ、粉塵の反射……アナログカメラの”味”をそのまま再現
- フィルターをかけるだけで、フィルム風加工が楽しめるカメラアプリ
- コントラストや明るさなど基本的な加工機能も搭載
- お気に入りの加工はレシピとして保存。一から作り直す手間が省けて便利
- 美顔加工など人物向けのフィルターは少ない
- サイズの変更や回転などはできない
Apple発のプロ仕様ビデオカメラ 頭に浮かんだイメージを映像として具現化
- シンプルなカメラアプリとして使用しても問題なし。大は小を兼ねる
- 露出、解像度、Log撮影など、使いこなすほど表現の幅が広がる
- 最大4台のデバイスで同時録画。多彩なアングルでより自由な表現が可能
- 性能をフルに発揮するにはiPhone 15以上の機種が推奨されている
ダイヤルを回したり、フィルムを入れ替えたり ギミックが楽しいカメラアプリ
- フィルターの異なるフィルムを選び、趣のあるレトロな写真撮影が可能
- 液晶画面やダイヤルが表示され、フィルムカメラを操作している気分に
- 写真に日付を入れられるので、思い出を色濃く残せる
コンポジット撮影で、光量の少ない夜でも明るく鮮明な写真を撮る
- ノイズ軽減や手ブレ補正機能を搭載し、三脚などが無くても使える
- 夜景、夜空、花火。風景に合わせて直感的にモードを切り替え
- セルフタイマー、シャッター音調整、フォーカスなど基本的な機能を網羅
- 100倍ズームまでできるものの画質はかなり粗い
- 無料版は機能の制限が多い
ピックアップレビュー
-
塚本恵子
4朝や夕方のウォーキングで出会った美しい景色が明るさに左右されず残せて最高です
続きを読む
-
りーたん@レビュアー
5夜景や、夕暮れを撮るのに大活躍の「夜撮カメラ」。普通のカメラと分けて使っています。夜の写真の画質upに是非!
続きを読む
-
日菜子
5従来のカメラアプリでは捉えきれなかった夜の細かで妖艶な風景を収めることが可能になりました。とても素晴らしいです
続きを読む
-
両儀式
5夜景を撮るなら絶対オススメ! 今夜はスーパームーン✨キレイに写したいですね 天気が悪くても明日は十六夜ムーンが見れますよ! 勿論、これからの時期イルミネーション等キレイに撮したいから(^ ^)写真好き...
続きを読む
-
花火
5祭りに行って花火撮ろうとしたけどイマイチ、?こんな経験ありませんか??それを解消してくれるのがこのアプリです✨画質も良いし祭りの季節は必須アプリです?花火に限らず夜景や、夕焼け空などにも良い感じに撮れ...
続きを読む
-
☆Ka.na.ta☆
5暗いところで写真を撮る時、普通のカメラアプリだとノイズが入ってしまいますが、このアプリならノイズを抑えてきれいな写真が撮れます! 夜景や月などをよく撮られる方はぜひ使ってみてください!
続きを読む
-
lala224lala
5花火を撮るならこのカメラ!普通のカメラより断然キレイに写ります♪個人的におすすめなのが「バルブモード」。花火の残像も写って超ステキに。。カメラ固定しないといけないから難しいけど、トライする価値あります...
続きを読む
-
Lola♥Love
4夜景や暗いところでの撮影は絶対コレ♡暗い場所で撮った写真を無理やり明るくすると変な色合いになって、せっかくいい写真でも残念な仕上がりに・・・このアプリならノイズがあまりでないように加工してくれるので、...
続きを読む
スマホでアナログカメラの魅力再現! おしゃれなレトロ写真が撮れるアプリ
- アナログ風写真をスマホで再現! 豊富なカメラフィルターが魅力
- モーションブラーやISOなど細かい設定で、写真表現の幅が広がる
- 昔懐かしのタイムスタンプで味が出る! 加工機能も豊富
- 常に機能が表示されており、全画面での撮影ができない
アプリの機能を使えば高品質な写真を撮影できる
スマホのカメラ性能によって限界はありますが、カメラアプリを活用することで一眼レフ撮影のような高品質な写真が作れます。スマホのカメラだけでは表現しきれない細かな部分を調整・加工可能。一眼レフなみの高品質な写真が作れるカメラアプリの機能には、以下のようなものがあります。
ISO感度調整
ISO感度を上げることでシャッタースピードが早くなります。これにより手ブレ・被写体ブレの防止が可能。夜景など暗い場所での撮影でも写真がぼやけることなく綺麗に撮影できます。ただしISO感度を上げすぎるとノイズの影響で画質低下につながるので注意が必要です。
逆にISO感度を下げるとシャッタースピードが遅くなり、柔らかい印象の写真を撮影しやすくなります。シャッタースピードが遅いと、手ブレが発生しやすくなるので、三脚に固定するなどブレを防ぐ工夫が重要になります。
タイムスタンプ
撮影をした日付を写真に追加できる機能です。フィルムカメラで撮影したようなレトロな質感を表現できるのが魅力のひとつ。
デザインのバリエーションが少ない点が気になるところですが、タイムスタンプをひとつ追加するだけで写真にインパクトが生まれやすく、ワンランク上の高品質な写真に仕上がります。
セルフタイマー
自動でシャッターを切ってくれる機能で、3秒から10秒程度時間に余裕が生まれます。撮影ボタンを押す必要がなくなることで、手ブレの防止が可能に。
また時間に余裕が生まれることで、カメラから離れた場所に移動して撮影することもできるので、画角やポージングの幅が広がります。
連写機能
シャッターボタンを長押しすることで、連続撮影ができるようになる機能。スポーツなど激しい動きの中で、決定的な瞬間をとらえやすくなったり、パラパラ漫画のようなコマ送りの写真が作りやすくなったりします。
動く被写体を鮮明に描写したい人は、連写機能を利用して、高品質な写真を生み出してみてはいかがでしょうか。
フィルター付きで撮影
撮影時に顔認証フィルターなどを追加した状態で撮影できます。フィルターはクオリティーが高いものが多く、ワンタップで手軽に適応できるのが特徴。
誰でも簡単に使える機能ですが、フィルターをひとつ追加するだけでも、無加工より見栄えがよく高品質な写真に仕上げやすくなります。
またインカメを使っている場合は、フィルターやエフェクトの様子をチェックしながら撮影できるので、イメージ通りの写真を撮りやすくなります。
その他便利機能
便利な撮影方法に、タイムラプスやパノラマ撮影機能があります。タイムラプスは、長時間にわたり撮影したデータを短時間の映像に自動変換。被写体の動きなど、変化を楽しめる作品が作れます。
パノラマ撮影は通常撮影よりも広範囲のを1枚に収める特殊な撮影方法。通常のカメラモードではタイムラプスやパノラマ撮影ができないため、特別感のある1枚に仕上がります。
どちらの撮影機能も、カメラがブレることで写真の品質が落ちやすくなってしまうので、カメラをブレさせない工夫が必要に。三脚などを併用することでブレの問題も解決しやすくなります。
機能付きカメラアプリの選び方
アプリ・機能の利用料金で選ぶ
カメラアプリには、ISO感度設定など、同じ機能でも無料で使えるタイプと有料のタイプがあります。機能が同じなら無料で使えるものから試すのがおすすめ。
ISO感度設定に限定してみると、無料アプリには『MuseCam』があり、有料アプリには『ProCamera』があります。無料アプリでも一眼レフのような本格的な機能を備えたアプリは多いので、まずは無料アプリから選んでみましょう。
アプリごとの料金差は数百円でも、使い続ければ大きな差が出ます。機能と料金のバランスを比較して、納得できるものを選びましょう。
フィルターの種類が多いものを選ぶ
写真に合わせて最適な加工がしやすくなるので、フィルターの種類が多いものを選ぶのがおすすめです。例えば『Cymera』や『KUNI Cam』はフィルター数が100種類以上と多く、写真の雰囲気にあわせてフィルターを選択しやすくなっています。
フィルター数が多ければ、写真の色味や描写を細かく調整しやすくなります。微妙なニュアンスまで表現したい人は、フィルター数が多いものを選べば満足できる写真を作りやすくなりますよ。
ぼかし機能が使えるアプリを選ぶ
一眼レフ風の写真を撮影したい人は、ぼかし機能が使えるアプリを選択するのがおすすめ。被写体以外の部分がボケることで、写真に奥行きや立体感が生まれやすくなり、一番注目させたい被写体がより際立つようになります。
ぼかし機能が使えるアプリは一部のみで『Cymera』や『MuseCam』などが該当します。『MuseCam』は撮影後のみ、『Cymera』は撮影前と後でそれぞれ設定できるといった違いがあります。
ぼかし機能は、撮影時点で設定できるタイプと撮影後に加工で追加するタイプがあります。どちらも効果は同じなので、お好みで選択するといいでしょう。
手ブレ機能を使えるアプリを選ぶ
手ブレを防止できれば高品質な写真を撮影しやすくなります。手ブレ防止策として、両手でスマホを持ったり、脇を締めて撮影したりする方法もあります。しかし、もっと簡単かつ確実にブレない写真を撮影するなら、手ブレ機能を搭載した『StageCam』や『ProCamera』などを選ぶのがおすすめです。
連射で撮影をする場合、手ブレ機能を使っていても写真がブレることがあります。できるだけ1枚ずつ確実に撮影するといいでしょう。
カメラアプリのおすすめランキングはこちら
盛れるアプリとして長年愛用しています。類似アプリもありますが画面加工やスタンプの種類などとても多く、全く飽きません。様々な加工で友達と盛り上がったり、SNSで流行っている加工を使って投稿したりしていま...