短期・単発や日払い求人が毎日更新 現在地からのバイト検索もできる
移動中や暇な時間に使いやすいバイト探しの定番アプリです。短期・単発に加え、日払いや高時給などの条件で絞り、バイト情報を探しやすいのが特徴。
もちろんバイトだけでなく、派遣や社員など自分に合った働き方も探せます。毎日1時間ごとに更新される情報の中から、あなたにぴったりの求人を見つけてみましょう。
- バイト先の雰囲気を動画でチェック。応募状況がリアルタイムで表示
- 条件による絞り込み検索をすることで、こだわりに合ったバイト探しを
- 応募情報の再利用ができて便利。バイト探しに役立つコンテンツも充実
- お祝い金(Happyボーナス)がもらえる求人数が少なめ
- 単発系のバイトは少ない
【良い点】求人掲載数が多く、職場の情報も充実
求人数が多く掲載されていることで、条件による比較がしやすいのが特徴。例えば同じ職種でも、時給や交通費、立地などでの比較が可能です。また実際に働いている人のインタビュー動画を観られるので、職場の雰囲気をイメージできるでしょう。
エリアや職種をはじめ、細かな条件で絞り込めます。好待遇を求めるなら、インセンティブを指定して検索するのがおすすめ。学生歓迎や履歴書不要などの特徴も指定できます。
【気になる点】条件的に少ない求人がある
お祝い金ありや単発系など、特定の求人情報が少ないです。お祝い金があるバイトに関しては、かなり職種に偏りがあるため、探しているバイトには、お祝い金がないかもしれません。
また基本的には中長期のバイトを探すアプリなので、単発や短期のバイトも少なめです。とはいえ、まったくないわけではないので、一旦探してみるのがいいと思います。
使い方3ステップ解説
1.バイトの条件を検索する
まずは、カンタン検索の条件を選びましょう。探しているバイトの条件を決めたら、「この条件で選ぶ」をタップ。
2.気になるバイトを見つける
検索をかけると、条件に合ったバイトが表示されます。その中から気になるバイトをタップしましょう。
3.応募する
気になった条件のバイトの詳細をチェックして、働いてみたいと感じたら、「応募する」をタップすればOK。
求人情報・仕事探しアプリのおすすめランキングはこちら
執筆:Appliv編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
退会済みユーザー
7年前
大学生以上の方はこのアプリが使い易いと思います!残念ですが高校生にお勧めするバイト内容が無くそちらにはお勧めできません?
Scratch
8年前
外出先でバイトの情報を手に入れることができるので、気になっている仕事があればすぐに考えることができます。またアプリなので日本全国の求人情報を検索可能で、自分が希望しているエリアからバイト先の検索が容易にできます。
Julia
8年前
大学入ったのでバイト探しで使ってます!1回検索した条件が保存されるから、いい会社無いかなって頻繁にチェックできるのが便利です!
COSMONAUT
8年前
バイトルのアプリ版!有名どころなだけあって使いやすいです。応募状況がまめに更新されて、人気の仕事がわかるのがありがたいです。
sakimori
8年前
バイト検索アプリ。新着バイト情報が通知で届くので、良さそうなバイトに速攻で応募できます。求人誌よりアプリの方がおすすめ!
ビビ
8年前
求人情報誌のアプリ版です。紙と違って自分で検索できるので、いつもバイト探しのときに使わせてもらってます。
hisashi
8年前
フリーターの強い味方。バイトルさんの紹介で2つのお仕事にありつけました。そのうち1件の派遣会社には、ここ2年お世話になってます。
Julia
8年前
大学入ったのでバイト探しで使ってます!1回検索した条件が保存されるから、いい会社無いかなって頻繁にチェックできるのが便利です!
COSMONAUT
8年前
バイトルのアプリ版!有名どころなだけあって使いやすいです。応募状況がまめに更新されて、人気の仕事がわかるのがありがたいです。
御堂
8年前
たくさんの業種がある
バイトって、コンビニやガソリンスタンド、居酒屋などしかないのかなと思ってましたが、ほかの業種もいーっぱいあるんですね。
販売や飲食のほかにも、コンサートのスタッフ、ドラマのエキストラなんかもありました。自分がやれそうな仕事、自分に見合った仕事をジャンル別に検索出来るのがすごく良かったです。