初心者大歓迎の麻雀アプリ 自信が付いたら腕試しへ
CPUとの4人打ち麻雀を楽しめるアプリです。麻雀のルールや待ち牌表示、幅広いCPUレベルなど親切な機能もあり、初心者でも遊びやすいのが特徴。
リアルタイムのオンライン対戦はありませんが、その代わりCPU戦の順位を競い合うモードがありますよ。
▲オーソドックスな4人打ち麻雀。待ち牌表示や1位条件表示など、親切な機能も盛り沢山。
▲ゲームルールの設定も変えられる。自分が遊びやすいようにすると良いかも。
▲月例会で腕試し。安定して高順位に付けるかが勝負。
この機能が凄い
本アプリ独自の機能として、雀TVというものがあります。これは特定のアガり役が出た対局を見られるという機能です。単純にアガり例を出すだけならよくありますが、実際の対局例を見られるのはなかなか稀有。
「役はわかるけど、どうやって作ればいいのかわからない」といった時に、動画で一連の流れを見ることでアガりやすくなるかもしれませんね。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2020年3月5日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ゲストユーザー
9月26日
切った後に付いてくる牌が多すぎて萎える
嫌がらせ?
始めは、こういこともあるよね、と流していたが、
あまりにも多すぎてイライラする
無課金に対する嫌がらせか?
広告もやたら多いし不快感しかない
マヨ
5月25日
初心者では少し、難しいかなと思いました、自分もやって見たいと思いましたが、大の初心者である自分は難しいですね
少しなれてからの方が良さそうです。
ゲストユーザー
1年前
ゲームとしては良いけど相手が離席復帰を繰り返して画面がフリーズするとゲームにならない。リーチだったのにツモを飛ばされてたり終わっていたりするので改善してほしい。
通信対戦の時細かいルール設定が出来たらもっと面白くなると思う。
ゲストユーザー
1年前
明らかに作為的な配牌ばかり
コンピュータは配牌時点でドラや自風が揃ってることはザラで3巡以内にリーチしてくる
何をツモるかを予めわかってるかのよう
そのくせプレイヤーには危険牌ばかり来るようになっている
20年くらい前の古い麻雀ゲームのようにコンピュータは何巡目に和了ることが決まっているかのようで、コンピュータの麻雀AIを作れないからプレイヤーを不利にすることでコンピュータ強くしようとする
技術力のないゴミ企業が作ったゴミアプリ
ゲストユーザー
1年前
マルチ対戦が酷くてストレスしか溜まらない。麻雀やった事も無い素人が作ったにしてもあまりに酷過ぎる内容。特に配牌の偏りが極端過ぎてる事さえ理解出来ていない。
今までやってきたどんな麻雀ゲームでもここまで酷いものは無かったと断言出来る。
配牌は常にクソ配牌、たまに良い時は全員が良いという糞っぷり。鳴こうが何しよーが上がれる方法すらない事もしばしば。毎回4〜5向聴スタートでユーザーを貶める行為も多く見られる。配を絞った途端に急にその牌が来なくなる。それがあからさまに操作してるって分かるから頭に来る。こんな糞ゲームだから、やってるユーザーも溜めロンする屑しかいない。ステマで評価上げてるようだが、やれば言ってる事が理解出来ると思う。
ゲストユーザー
1年前
麻雀のアルゴリズムがわからないバカが作ったアプリ
ロクなcpuのAIが作れず、配牌やツモといった運の要素でしかcpuの強さを変えられない
cpuのレベルが上がるとcpuだけ早期リーチから一発が多くなり、一方でプレイヤーだけ配牌だけ悪くなったり捨牌と同じ牌ばかりツモることが増える
ゲストユーザー
2年前
接待麻雀を受けてる感じのアプリが多い中、このアプリは、おかしすぎる上がりが少ない。相手のレベルを選択のうえ、対等な麻雀ができる。
「HIBIKI」
2年前
他のゲームは確率が明らかにおかしいとこが多いけどこのアプリは敵もプレイヤーも確率が同じで純粋な麻雀をしたい人におすすめです。(問題の改善も早い)