PC(パソコン)版「LINE(ライン)』を利用し始めた人の大多数が遭遇するトラブル、それは「改行」のつもりでEnterキーを押したら、作成途中のメッセージを「送信」してしまう事。
実はPC版「LINE」のデフォルト設定ではEnterキーには「送信」が割り当てられており、改行はShift+Enterになっています。これは「Enterで改行」(Alt+Enterで送信)に設定変更が可能。「LINE」の改行方法について確認していきましょう。
※本記事ではWindows版「LINE」を使用して解説していますが、Mac版も同じです。
LINEでのやり取りがもっと楽しく・便利に! LINEアプリのおすすめランキングはこちら

PC版「LINE」の改行方法 できない時は「Alt+Enterで送信」に設定変更が便利
初期設定では[Shift]+[Enter]で改行
先述のように、PC版「LINE」では[Shift]+[Enter]が改行になっています。これはWindows版、Mac版共通です。
![キーボードの[Enter]キーと[Shift]キーの場所](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128613/43289_1597120513_058362200_0_1152_1536.jpeg)
▲大抵のパソコン用キーボードでは、[Enter]キーの近くに[Shift]キーがある。

▲改行をする際は、[Shift]を押しながら[Enter]を押す。

▲これで改行がされる。
「Enterで改行」に設定変更が可能【Windows/Mac】
とは言えワードソフトに慣れ親しんだ人は、「Enterで改行」の感覚が体に染み付いているでしょう。そんな方のために「Enterで改行」に設定を変更する方法を解説します。
設定変更方法:「Alt+Enter(Command+Enter)で送信」に設定する
PC版「LINE」のデフォルト設定では、「Enterキーで送信」になっています。設定画面を開き、「Alt+Enterで送信」(MacではCommand+Enterで送信)に変更しましょう。
そうすることで、[Enter]キーのみで改行ができるようになります。
1.ホーム画面左下の[…](三点リーダ)をクリック
![ホーム画面左下の[…]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128613/43289_1597122989_073799900_0_421_584.jpeg)
2.メニューの中から[設定]を選択
![[設定]をクリック](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128613/43289_1597123023_033164500_0_421_584.jpeg)
3.「設定」内の[トーク]をクリック
![『設定』内の[トーク]をクリック](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128613/43289_1597123132_007781100_0_657_494.jpeg)
4.「送信方法」のタブをクリック

5.[Alt + Enter](Mac版は[Command + Enter])をクリック
![[Alt + Enter]をクリック](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128613/43289_1597123187_003884100_0_657_494.jpeg)
6.これで「Enterキーのみ」で改行可能に

PC版のメリットを活かすには「Enterキーで改行」がおすすめ
物理キーボードで長文を快適に打てるのがPC版「LINE」の長所。文章が長くなると、自然と改行も多くなりがちです。その際「Enterで改行」の感覚が染み付いていると、改行のたびに[Shift]+[Enter]を入力するのは面倒に感じるでしょう。
PC版の機能を活かすためにも、「Enterキーで改行」(Alt+Enterで送信)の設定にしておくのがおすすめです。
スマホ版「LINE」で改行できない時も、設定の確認を
PC版だけでなく、スマホ版でも「改行」が「送信」に置き換わっている場合があります。そうなると改行ができないばかりか、誤送信の原因になりがちなので、設定を変更するのがおすすめです。

▲キーボード右下のボタンが「送信ボタン」や「紙飛行機ボタン」だと、改行ができないため注意。
設定変更方法【iPhone/Android】
設定の確認手順はiPhoneとAndroidで同じ。
ホーム画面の[歯車ボタン](設定)→[トーク]の順にタップしましょう。するとiPhoneなら「改行キーで送信」、Androidなら「Enterキーで送信」という項目があるので、これをオフにしてください。これで設定完了です。

▲iPhoneなら「改行キーで送信」を、Androidなら「Enterキーで送信」を、それぞれオフに。

▲キーボード右下のボタンが「改行ボタン」や「Enterボタン」になっていれば改行可能。
こちらの記事もおすすめ