会社の飲み会やオフ会など、『LINE(ライン)』内の友だちと何かイベントを予定している時、日程調整に便利な機能があります。それが「LINEスケジュール」。
「LINEスケジュール」は『LINE』に内蔵されたツールで、参加者に都合の良い日を募るアンケートの作成、集計まで簡単操作で行えます。LINEで簡単に共有できるので、難しい手間もありません。
はじめての人でも安心。「LINEスケジュール」でのアンケートの作り方から回答方法、注意点まで隅々までチェックしていきましょう。
スタンプ作成や既読回避、トークの分析など、『LINE』をより楽しむためのおすすめアプリはこちら

「LINEスケジュール」の使い方 簡単共有でイベントの出欠管理・日程調整
「LINEスケジュール」の特徴・簡単3ステップで日程が決まる
「LINEスケジュール」の特徴は使いやすさ。
- 主催者が日程調整アンケートを作成する
- 参加者が日程調整アンケートに回答する
- アンケート結果をもとに、主催者が開催日時を決定する
この3ステップでイベント開催に最適な日がわかります。各ステップでの操作も、画面の指示に従うだけなので迷うことなし。
さらに日程とは別にコメントを寄せられるなど、イベントの準備がますます捗る機能も充実しています。

▲1.主催者が日程調整アンケートを作成する。

▲2.参加者が日程調整アンケートに回答する。

▲3.アンケート結果をもとに、主催者が開催日時を決定する。この流れを覚えておけばOK。
「イベント」機能との違い、使い分け方
「LINE」には「スケジュール」と似た機能として、カレンダーの予定を共有できる「イベント」機能が搭載されています。

▲「イベント」機能で予定を共有した例。予定の告知のほか、出欠確認などができる。
日程が未定の場合は「スケジュール」、日程が決まっている場合は「イベント」
細かい機能の違いはありますが、「スケジュール」と「イベント」を使い分ける最大のポイントは、日程が決まっているかどうかです。
・イベントの計画段階で、参加者の都合の良い日にちを知りたい場合は「スケジュール」
・イベントの日程が既に決まっていて、参加者の出欠を取りたい場合は「イベント」
がそれぞれ適しています。
「LINEスケジュール」の使い方
では「LINEスケジュール」を使って、実際にイベントの日程を決めましょう。主催者が日程調整アンケートを作る方法は2種類あります。
複数のトークルームにアンケートを送りたい場合は【個別に招待する方法】を、1つのグループトークや複数人トークでアンケートが完結する場合は【グループを招待する方法】を参考にしてください。
主催者が日程調整アンケートを作成、共有する【個別に招待する方法】
1.ホーム画面の「サービス」右側の[すべて見る]をタップ
![ホーム画面の[すべて見る]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598324906_028440700_0_540_978.jpeg)
2.[LINEスケジュール]をタップ
[LINEスケジュール]は画面を下にスクロールすると、「便利ツール」の項目内にあります。
![[LINEスケジュール]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598327701_052284900_0_849_1536.jpeg)
3.[イベント作成]をタップ
[イベント作成]をタップすると、イベントの作成画面が開きます。
![[イベント作成]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598327772_005192700_0_849_1279.jpeg)
▲緑の[イベント作成]ボタンをタップ。

▲イベント作成画面が開かれる。イベント名、イベント内容、日程のシンプル画面。
4.イベント名、イベント内容、日程(開催候補日)を作成後、[メンバー招待]をタップ
イベント名、イベント内容は、そのままテキストを入力。日程はカレンダーから選択しましょう。項目を埋めたら、[メンバー招待]をタップです。

▲イベント名とイベント内容を入力。イベント内容はわかりやすくまとめられるとなお良し。

▲日程(開催候補日)をカレンダーから選択。複数選択ができて便利。
![イベント名、イベント内容、日程が埋まったら[メンバー招待]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598328649_070851900_0_849_1536.jpeg)
▲イベント名、イベント内容、日程が埋まったら[メンバー招待]をタップ。
5.参加予定のグループ、友だちを選択し[招待]をタップ
グループと友だちは同時に選択が可能です。
![参加予定のグループ、友だちを選択し[招待]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598329118_070283900_0_800_722.jpeg)
▲画像左がグループ、画像右が友だちの選択画面。参加予定の相手を全員選択したら[招待]をタップ。
6.アンケートに添えるメッセージを入力し[送信]をタップ
ここで入力したメッセージはトーク画面に表示されます。入力は任意ですが、回答の期日など必要事項を添えておくと便利です。
![日程調整に添えるメッセージを入力し[送信]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598927877_088066000_0_540_416.jpeg)
7.参加者のトークルームに告知が届く

▲参加者から見た場合の画面。日程調整のアンケートに答える時は、トークをタップすればOK。
【共有は簡単】友だち以外のユーザーもURLで招待可能(「LINE」必須)
「LINE」で友だちになっていない人も、URLを共有すれば日程調整アンケートに招待できます。ただし回答には「LINE」が必要なため、相手も「LINE」を使っている必要があります。

▲アンケートを共有すると日程調整用のURLが作成される。これを招待したい相手に教えればOK。
次は「参加者が日程調整アンケートに回答する」の項目に進んでください。
次の手順:「参加者が日程調整アンケートに回答する」はこちら |
---|
主催者が日程調整アンケートを作成、共有する【グループ内で招待する方法】
1.招待したいグループや複数人トークを開き、[+]をタップ
![招待したいグループで[+]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598926904_097582900_0_540_980.jpeg)
2.[日程調整]をタップ
![[日程調整]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598926936_082165800_0_540_980.jpeg)
3.イベント名、イベント内容、日程(開催候補日)を作成後、[メンバー招待]をタップ
ここからは個別のトークルームに招待を送る場合とほぼ同じ。ほかのトークルームに招待を送れない点のみ異なります。

▲イベント名とイベント内容を入力。イベント内容はわかりやすくまとめられるとなお良し。

▲日程(開催候補日)をカレンダーから選択。
![イベント名、イベント内容、日程が埋まったら[メンバー招待]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598927079_079073100_0_846_1536.jpeg)
▲イベント名、イベント内容、日程が埋まったら[メンバー招待]をタップ。
4.アンケートに添えるメッセージを入力し[送信]をタップ
![日程調整に添えるメッセージを入力し[送信]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598927110_040440100_0_846_531.jpeg)
5.トークルームに日程調整アンケートが共有される

参加者が日程調整アンケートに回答する
主催者が日程調整用のアンケートを送ったら、次にそれぞれの参加者が日程の都合を答えていきます。回答方法は以下の通り。なお主催者もアンケートに回答できます。
1.「LINE」に送られてきたメッセージをタップ

2.[回答する]をタップ
![[回答する]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598331475_037963100_0_621_1104.jpeg)
3.開催候補日の都合を◯・△・×で回答し、[選択]をタップ
任意でコメントも送れます。
![開催候補日の都合を◯・△・×で回答し、[選択]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598331607_097804600_0_621_895.jpeg)
4.回答完了
回答内容は後で修正もできます。

アンケート結果をもとに、主催者が開催日時を決定する
回答は自動で集計されるため、最適なスケジュールを決定しましょう。

▲画像の場合、9/19と9/20に◯と答えた人が多いため、この2日が最適な候補となる。

▲誰が◯・△・×をつけたか、回答状況を見られる。△や×と答えた人と相談したい時に便利。

▲[コメント]をタップすれば、アンケートに寄せられたコメントを一括で確認可能。
回答者全員にメッセージ送信も可能
回答者へメッセージの一斉送信もできます。決定した日時のアナウンス、コメントへの回答に使うのにおすすめです。
![[回答者にメッセージ送信]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1598333999_049310200_0_540_978.jpeg)
▲[回答者にメッセージ送信]をタップ。

▲回答者に対して自由にメッセージを送れる。またメッセージを送る対象の選択も可能。

▲回答者へのメッセージは、各参加者のトーク画面に表示される。
あとはイベントに向けて各自準備を進めましょう。
「LINEスケジュール」の注意点・覚えておくこと
基本的な使い方は以上の通りです。ほかにもアンケートの削除方法や通知の有無など、覚えておくべきことがいくつかあるので、ぜひ抑えておきましょう。
共有済みアンケートの編集・削除方法
作成者がアンケートを公開後も、アンケート内容の編集(変更)・削除が行えます。なお編集・削除はアンケートの作成者のみ行えます。
1.作成者がアンケートの詳細画面を開き、画面右上の[編集]をタップ
![アンケートの詳細画面を開き、画面右上の[編集]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1601283881_002825900_0_540_983.png)
2.【編集時】イベント名・イベント内容・日程を任意に変更後[更新]をタップ
![編集時は、イベント名・イベント内容・日程を変更後[更新]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1601283897_082361600_0_540_983.png)
2.【削除時】[イベント削除]をタップ
![削除時は[イベント削除]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/600x/r/articles/128811/43289_1601283918_003113800_0_540_983.png)
アンケートの回答時や編集時の通知はされない
「LINEスケジュール」の通知が送られるのは、アンケートの共有時のみ。参加者がアンケートに回答した時や、アンケート内容の編集(変更)を行った時は、通知が送られません。
作成者はアンケートの回答状況を都度確認する、編集をしたら別途メッセージを送るなど、手動で管理する必要があります。

▲「LINEスケジュール」で通知が送られるのは最初の1回だけ。
時間のアンケートは取れない
「LINEスケジュール」でアンケートを取れるのは日にちまで。記事執筆時点の2020年9月28日時点では、残念ながら選択肢に時間の追加はできません。
時間のアンケートを取りたい場合は、「投票」機能を使うのがおすすめです。

▲「投票」でのアンケート作成画面。選択肢を自由に書き込めるため、日付と時間をあわせて決められる。
「投票」機能の詳しい使い方はこちら
共有したアンケートは「タイムライン」にも自動投稿される
作成者がアンケートを共有した際、トーク画面と通知のほか、「タイムライン」にも告知が自動投稿されます。タイムラインへの投稿をオフにする機能はありません。
その代わりに参加者しか投稿を見られない仕様になっています。第三者に覗き見される心配はないためご安心を。

▲アンケート共有の告知がタイムラインに投稿されるが、赤の他人に見られることはないので安心。
PC(パソコン)からの回答は不可
アンケートの回答はスマホからのみとなっており、PC版からはできません。PC版で「LINEスケジュール」にアクセスすると、スマホ版への案内テキストとQRコードが表示されます。

▲PC版で表示されたQRコードをスマホで読み取ると、アンケートが表示される仕組み。
「LINEスケジュール」に回答できない時の原因と対処法
最後に「LINEスケジュール」のアンケートに回答できない時の原因と対処法を確認していきましょう。
作成者がイベントを削除した後は回答不可
作成者がイベントを削除した場合、以後アンケートへの回答はできません。その場合は対処法もありません。

▲既にアンケートが削除されている場合は、「このイベントは削除されました。」のメッセージが出る。
対処法①:「LINE」のアプリ・またはスマホを再起動する
まずはお手軽な対処法として、「LINE」のアプリやスマホの再起動を試してみましょう。これで不具合が解消されることもあります。
対処法②:通信環境をチェックする
たとえばスマホが「機内モード」になるとデータ通信が遮断されるため、回答を送信できません。また地下など電波の届きにくい場所では、正常に送信ができない場合があります。通信環境を一度チェックしてみてください。
対処法③:「LINE」のバージョンを確認してアップデートをする
「LINE」のアプリのバージョンが古いと、正常に動作しない可能性があります。各アプリストアをチェックして、最新のアップデートがないかチェックしてみましょう。

▲アプリストアで『LINE』にアクセスすると、アップデートの有無がわかる。画像はApp Strore。
アップデートの詳細はこちら
こちらの記事もおすすめ