マッチングアプリ『タップル』は、香川県と「出会い・恋愛・結婚応援に関する連携協定」を締結しました。
本協定は、香川県内での若い世代の出会い、恋愛、結婚の機会を増やし、恋愛総量を最大化することが目的とされています。
この記事では、協定の背景や具体的な取り組み、『タップル』と香川県の今後の展望について紹介します。

マッチングアプリ『タップル』と香川県が「出会い・恋愛・結婚応援に関する連携協定」を締結
なぜ『タップル』と香川県が連携? 協定締結の背景とは
今回、タップルと香川県が「出会い・恋愛・結婚応援に関する連携協定」を締結した背景には、大きく以下3つの要因があります。
1. マッチングアプリが出会いの主流になりつつある
近年、若年層の間でマッチングアプリの利用が急速に拡大しています。明治安田生命の調査によると、過去1年以内に結婚した夫婦の約29.8%が「出会いのきっかけはマッチングアプリ」と回答しているほどです。
マッチングアプリが出会い探しの有力な手段になりつつあることから、自治体でもアプリを活用した婚活支援への関心が高まっています。
2.香川県で婚姻数の減少が課題となっている
香川県では、若者の県外流出や地域内での出会いの機会減少により、結婚を希望する若年層の出会いの場が不足し、その結果、婚姻数の減少が深刻な課題となっています。
この状況を受け、県は恋愛の機運を高め、出会いの機会を増やすことで、未婚化の進行に歯止めをかけることを目指しています
3.『タップル』が「恋愛総量の最大化」を理念に掲げている
『タップル』は「恋愛総量の最大化」を企業理念に掲げ、安心・安全なサービス提供を通じて少子化や人口減少問題の解決に貢献することを目指しています。
実際にこれまで全国9つの自治体との連携協定を締結しており、その理念や取り組み方針が香川県の結婚支援施策とも合致しました。
参考:『タップル』がこれまで協定を締結した自治体
- 佐賀県:有田町、嬉野市
- 三重県
- 神奈川県
- 北海道
- 兵庫県:姫路市
- 東京都:江戸川区
- 福井県
- 富山県:氷見市
『タップル』×香川県が連携!若者の恋愛・結婚を支援するための具体的な取り組みとは?
『タップル』と香川県は「出会い・恋愛・結婚応援に関する連携協定」にもとづき、以下取り組みを実施する予定です。
- 県内の若い世代との意見交換の場「KAGAWA U-25 SESSION」の開催
- セミナーの開催
- 安全啓発のための取り組み
- 機運醸成のための広報
特に「KAGAWA U-25 SESSION」では、香川県の学生や若手職員ともに、現代の香川県の若い世代の出会い・恋愛・結婚に対する価値観やトレンドについてヒアリングし、施策を立てるとのこと。
こうした取り組みが、香川県内の若い世代の出会いや恋愛、結婚を支援し、地域の活性化や少子化対策に寄与することが期待されています。
『タップル』代表と香川県知事が語る今後「若い世代に寄り添い、未婚化の進行に歯止めを」
今回の「出会い・恋愛・結婚応援に関する連携協定」締結について、香川県の池田豊人知事は「若い世代の恋愛機運を高め、結婚につながる出会いを促進することが、人口減少や未婚化の進行に歯止めをかける大きな一歩になる」との期待を表明。
株式会社タップル代表取締役の平松繁和氏は「香川県との連携を通じて、安心・安全な出会いの場を提供し、少子化問題の解決に貢献できるよう、若い世代に寄り添った施策を推進していく」と述べ、本協定の重要性を強調しています。
今後の展開としては、「KAGAWA U-25 SESSION」で集約された意見をもとに、新たな出会いの場の創出や、充実した恋愛・結婚に関する情報の提供など、具体的な施策が検討・実施される予定です。
マッチングアプリ『タップル』とは
『タップル』は、グルメ・映画・スポーツなどの共通の趣味や、理想のデートプランをきっかけに相手と出会えるマッチングアプリです。
累計会員数は2,000万人を突破しており、毎月1万2,000人のカップルが誕生しています。
おすすめされた相手を左右に振り分けるスワイプ式で相手を探せる気軽さから、20~30代の若者を中心に利用されている人気サービスです。
今後も自治体との連携を通じてどのような取り組みがおこなわれるのか、期待が高まりますね!