人工知能(AI)が人間に代わってチャットをしながら、ユーザーのニーズを満たすよう動いてくれる「チャットボット」。
例えば「おなかがすいた」と入力すれば「近くの飲食店を検索しますか?」と返答がきて、オススメのお店を提示してくれるといったように、まるで会話をするように利用できるものです。
こうしたbotを活用すれば、検索するなら検索アプリ、地図を見るなら地図アプリ、とアプリを使い分ける必要がなく、チャットアプリ1本で目的を完結させられます。
LINEで使えるチャットボット11選。トーク画面でピザ注文や再配達依頼ができる!
『LINE』でもチャットボットは利用できる
実はいつも使っている『LINE』でも、さまざまなbotアカウントが登場しています。
そこで今回は、『LINE』で使えるチャットボットサービスをご紹介! ただ一方的に情報を発信してくるだけじゃない、実際に使える便利なものだけを集めました。
①『リマインくん』LINEで予定を登録&リマインド
チャットでタスクの登録をして、予定時刻になるとリマインドしてくれるサービスです。
カレンダーアプリやアラームの通知をついつい無視してしまう方も、よく使う『LINE』ならちゃんとチェックできるのではないでしょうか。
また、友だちとのグループトーク内にリマインくんを招待することも可能です。集合時間や飲み会の始まる時間などを自動で登録して、幹事のように通知してくれます。
●LINE連携URL:リマインくんを使う
②『クロネコヤマト』荷物の問い合わせ・再配達・集荷を依頼
通常は電話やウェブサイトから行う再配達などの手続きを、チャットで行うことができます。
荷物の問い合わせや再配達は送り状番号を入力、集荷を依頼したい時は「集荷して」と話しかければOKです。
●LINE連携URL:ヤマト運輸のチャットボットを使う
③『日本郵便』ゆうパックの再配達依頼もチャットで
クロネコヤマトと同様、日本郵便でも荷物の追跡や再配達依頼をチャットで行うことが可能です。
再配達依頼を行う際は、不在連絡票のQRを写真撮影してトークに送ることでも対応してくれます。
全ての機能を利用するには「ゆうびんID」の連携が必要です。トーク画面のメニューから行えるので、まずはそちらを済ませましょう。
●LINE連携URL:日本郵便のチャットボットを使う
④『ドミノ・ピザ』おなかすいた~と話しかければピザが届く
ピザチェーン店『ドミノ・ピザ』のアカウントでは、ピザの配達を依頼することができます。
「ちょっとピザ持ってきて~」という感覚で注文ができるので、頼もうかなどうしようかな……という抵抗感が少ない気がします。
支払いにはLINE Payを使用可能です。
●LINE連携URL:ドミノ・ピザのチャットボットを使う
⑤『ロボチャくん』最安値のホテルをかんたん検索
地名や日付を入力するだけで、宿泊可能なホテルや旅館を検索してくれます。
検索は宿泊予約サイト『Booking.com』の結果が表示されます。機能は検索のみとシンプルですが、旅行好きの方なら入れておいてもいいかもしれません。
●LINE連携URL:ロボチャくんを使う
⑥『Translater』チャットを同時通訳。海外の友達とトークするときに
送ったメッセージを、外国語に翻訳してくれるアカウントです。海外の友だちとのトークルームに招待すれば、翻訳者が間に入っているような感覚でトークできます。
対応言語は、日本語、英語、韓国語、中国語、台湾語、タイ語、フランス語、ロシア語、などなど。
何語に翻訳するかは複数設定できるので、日本人・アメリカ人・中国人3人のグループに招待して、日本語・英語・中国語の3か国語で会話するなんてこともできます。
●LINE連携URL:Translaterを使う
⑦『Checkun』複雑で面倒な清算を、サクッと解決! もう誰も損しない
友だちと旅行に行くと、レンタカー代や食事代、宿泊費にガソリン代と、みんながいろんな支払いをして、後々の清算が複雑になってしまうことが。
そんな時に、サクッと清算をしてくれるアカウントです
botとの個人トークで支払い内容を登録すると、グループトークにその内容をシェア。
最後に清算を行うと、誰が誰にいくら払うかをbotが算出。これでもう損する人はいなくなります。
●LINE連携URL:Checkunを使う
⑧『charmmy』語り掛ければ今日の運勢を教えてくれる
その名の通り、占いをしてくれるアカウントです。「今日の運勢」と語り掛ければ、その日の占いが返ってきます。
誕生日の変更などの設定もチャットで行うことが可能です。
ボットではなく、リアルな占い師にトーク上で鑑定を受けられるサービスもあるので、本気で占いたいという時はそちらの方がいいかもしれません。
●LINE連携URL:charmmyを使う
⑨『LINE天気』地名を入力するだけで、詳細な天気を一発表示
入力した場所の天気を教えてくれるアカウントです。
わざわざ場所登録をする必要がないので、旅行先や出張先でちょっと天気を知りたいといったときなどに役立ちそうです。
●LINE連携URL: LINE天気を使う
⑩『人狼GMbot』LINEで人狼ゲーム。ゲームマスターをbotにおまかせ
みんなで集まって遊ぶ人気のパーティーゲーム「人狼ゲーム」。そのゲームマスター役を果たすbotです。
議論し合う昼パートはグループトークで、襲撃したり能力を使ったりする夜パートはbotとの個人トークを行い、ゲームを進めていきます。別々の場所にいても、トークだけで人狼ゲームを遊べます。
もちろんリアルで集まったときに使ってもOK。ゲームマスター役をやる人が不要になるので、みんながゲームに参加できます。
●LINE連携URL:人狼GMbotを使う
⑪『リバーシBot(強)』トーク上でリバーシが遊べる!
トーク画面でリバーシが遊べる、ちょっと変わったコンセプトのボットアカウント。
トーク画面にどーんと現れるリバーシ盤はかなりのインパクト。置きたい場所をタップすると、ゲームが進んでいきます。
本格的なリバーシアプリに比べるとやはり見劣りしますが、暇つぶしにはこのぐらいで十分満足できるでしょう。
●LINE連携URL:リバーシBot(強)を使う
さらなる発展に期待。未来の生活を変えてくれるかも
チャットボットはまだまだ発展途上の分野。なかなか想像を大きく超えてくることは少ないかもしれません。
しかし、どのサービスの試みも「おっ?」と目を引くものが揃っています。ロボットと会話しながら暮らす便利な世の中は、すぐそこまで来ているのかもしれません。
こちらの記事もおすすめ