「タップル」のすべての機能を利用するには、『年齢確認』と呼ばれる認証作業を済ませなければなりません。しかし中には、
・年齢確認ってなに?
・個人情報を登録するのはちょっと心配……
といった疑問や不安を感じる方もいますよね。
そこで本記事では「タップル」の年齢確認について、安全性や注意点、具体的な年齢確認の手順などをまとめて解説していきます。

「タップル」の年齢確認を画像付きで解説! 安全性・注意点をまとめてチェック
あわせて読みたい
「タップル」の年齢確認とは?
以下の表のように、「タップル」は一部機能に限り、無料&年齢確認なしでの利用が可能です。
しかし機能制限の範囲は大きく、
・メッセージ機能
・おでかけ機能
上のように異性とやり取りを必要とする機能では年齢認証が必須。つまり「タップル」で実際に出会うためには「年齢確認は必須」といえます(※男性の場合は、有料会員への登録も必要)。
「タップル」で恋活を楽しみたい方は、登録作業とともに年齢確認も済ませておきましょう。
※まだ「タップル」に登録していない方はこちらをチェック!
年齢確認のメリット3選

年齢確認をすることで、「メッセージ」「おでかけ機能」を利用できるようになるだけでなく、毎日ログインするたびにもらえるカードが「10枚→20枚」にアップ!
いいかもを送ってマッチングしないと始まらない「タップル」だけに、ログインボーナスのカードが倍になるのはうれしい点。無料会員だとしても身分証確認をするメリットは十分です。
年齢確認は安全だと断言できる2つの理由

年齢確認の必要性について触れてきましたが、やっぱり気になるのは安全性についてですよね。いくら大手マッチングアプリだといっても、自分の身分証明書を提示することに不安を感じる方は多いでしょう。
しかし「タップル」だからこそ「安全だ」と断言できる理由があります。
1.運営元が一部上場企業サイバーエージェントの子会社
1つ目の理由は、「タップル」の運営元の安全性が確約されている点です。
「タップル」を運営する「株式会社タップル」は、東証一部上場企業である『サイバーエージェント』のグループ企業。
サイバーエージェントといえばアメブロやabemaTVを運営する超大手企業。上場企業としての厳しいチェックを受けており、個人情報の管理については徹底した管理体制が整っています。
もちろんグループ会社全体も安全性の高い環境下で運営されているため、個人情報の取り扱いについては心配いらないでしょう。
2.第三者機関による認証を受けている
「タップル」は企業内での管理体制にくわえて、第三者機関である「TRUSTe(一般社団法人日本プライバシー認証機構)」からの認証を受けています。

TRUSTeとは「個人情報の管理が適切に行われているサイトのみが得られる」認証マークのこと。
企業の利益に関与しない第三者機関から認められている証拠であり、信頼性の高さを示す大きなポイントだといえるでしょう。
年齢確認の方法
ここからは、年齢確認の具体的な方法について解説していきます。
年齢確認に使用できる身分証明書とは?

「タップル」では、運転免許証やパスポートをはじめとする公的な身分証の提示によって年齢確認が可能です。
使用できる身分証明書には、以下のようなものが挙げられます。
・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・住民基本台帳カード
・基礎年金番号通知書
・大学もしくは専門学校の学生証 など
※マイナンバーカードは年齢確認には使用できません
より詳細な書類の種類については、下記の公式ページよりチェックしてみてください。
>>「タップル公式」年齢確認に利用できる書類の種類
【画像付き】年齢確認の手順

「タップル」の年齢確認では、スマホのカメラで撮影した「証明書の写真」をアップロードすればOK。手順は簡単5ステップです!
1.マイページ右上の歯車マークから「設定」を開く

ホーム画面左上のアイコンをタップすると、「マイページ」に移動します。
マイページ右上に歯車マークは表示されるので、そこから「設定」画面を開きましょう。
2.「年齢確認」をタップ

アカウント情報のカテゴリー内にある「年齢確認」をタップしましょう。
(年齢確認がまだの会員は、「未設定」と赤字で表示されています。)
3.使用する証明書を選択

表記されている証明書の中から使用するものを選択し、タップしましょう。使用したい身分証明書がない場合は「その他」を選びましょう。
※使用不可となる証明書は、提出後に非承認となる可能性があります。使用可能な証明書かどうか、事前に確認しておくといいでしょう。
>>「タップル公式」年齢確認に利用できる書類の種類
4.写真を撮影または選択する

画面下部にある「証明書を撮影する」ボタンをタップし、
・写真を選択:すでに撮影・保存済の証明書を送信する
・写真を撮る:その場で証明書を撮影する
のどちらかを選択しましょう。
5.生年月日を確認後「送信」をタップ

登録された生年月日が表示されるので、証明書に記載された内容と合致しているかを確認しましょう。
※アプリ内の登録情報と証明書の生年月日が一致しない場合、審査には通りません。
※年齢確認後は生年月日を変更することはできません。
これで年齢確認は完了です。
年齢確認の審査にかかる時間は?

審査にかかる時間は、「公式サイトでは画像のアップロードから30分ほど」とされています。ですが実際は数分程度で完了することも。
審査終了後に「タップル」の「お知らせ(ホーム画面右上のベルマーク)」に通知が届くので、忘れずにチェックしましょう。
年齢確認で非承認にならないための注意点

簡単な手順で手続きできる年齢確認ですが、場合によっては審査で「非承認」になってしまうことがあります。
いくら手続きをしても、承認されなければ利用制限は解除されません。年齢確認で非承認になってしまった場合は、以下のような不備が当てはまらないかどうか再確認してみましょう。
・証明書が使用不可能なもの(マイナンバーカードなど)
・写真が不鮮明、または黒塗りなどの加工がしてある
・証明書全体が写っておらず、一部分が見切れている
・アプリの登録情報と身分証明書の生年月日が一致しない
・18歳未満である
・過去に規約違反を犯し、「タップル」を強制退会されたことがある
18歳未満の利用や悪徳業者のなりすましを防ぐため、身分証明書のチェックは厳正に実施されています。
このため、年齢確認で提出する画像は、証明書全体および記載内容がはっきりとわかるものを選ぶよう注意しましょう。
年齢確認の画像は削除してもらえる

・どうしても個人情報が心配……
・身分証明書が運営元に残ることに抵抗がある
・退会後も自分の個人情報が残ったらどうしよう……
中にはこのように感じる方もいますよね。安心してください。
「タップル」では、希望があれば年齢確認後に身分証明に使用した画像を削除してもらうことができます。下記のリンク内の「お問い合わせ」ボタンから、サポートセンターにメールで依頼をしましょう。
※写真の削除依頼をしたい場合はコチラから
>>「タップル公式」ヘルプ
また「タップル」を退会すると、登録してあったすべてのアカウント情報は削除されます。個人情報がそのまま「タップル」に残ってしまうことはありませんので、安心して恋活を楽しめます!
※「タップル」を退会する場合は以下をチェック!
「タップル」でステキな出会いを

「タップル」での恋活には欠かせない「年齢確認」について、まとめて解説してきました。登録作業や年齢確認手続きは、なんとなく面倒に感じてしまうこともありますよね。
しかし「タップル」で実際の出会いのチャンスをつかむには、年齢確認は欠かせません。登録とともに年齢確認を済ませておけば、あとは好みのお相手を探すだけ。「タップル」でステキな出会いを楽しみましょう!
こちらの記事もおすすめ
「タップル」ルの使い方まとめ
「使い方が知りたい」「詳しい料金が知りたい」など、もっと「タップル」の使い方&攻略法を知りたい人は、下の記事をチェック! 不安な点をなくしてから「タップル」を使い始めるようにしましょう。
タップルの使い方
登録・ログインの仕方
男性の料金
おすすめ料金プラン
料金の支払い方法/課金方法
課金するベストなタイミングとは
年齢確認の方法
引き継ぎ・機種変更する場合の注意点
プレミアムオプションとは
みんなでおでかけとは
スーパーいいかもとは
モテタイマーとは
ドリームマシーンとは
まきもどステッキとは
きっかけキャンディとは
とうめいマントとは
ふたりのヒミツとは
デートパスとは
サクラ/業者の特徴
平均いいかも数
出会える確率/付き合う確率
プロフ写真の撮り方
自己紹介文の書き方のコツ
メッセージのコツ
メッセージの既読をチェックする方法
ブロック・非表示されるとどうなる?
身バレしない・バレない方法
ドタキャンされないコツ&対処法
退会・アカウント削除の仕方
退会後の再登録の仕方
■年代別の厳選アプリはこちら■
10代向けマッチングアプリ
20代向けマッチングアプリ
30代向けマッチングアプリ
40代向けマッチングアプリ
50代向けマッチングアプリ