時間割も、友達作りも、アルバイトも これひとつで大学生活が超充実
▲自分の在籍している大学、短大、専門学校を登録。あとは履修している講義を選択するだけで時間割が埋まる。
▲個人で講義を選択するという都合上、友達を作りにくいのが大学の悩み。本アプリが友達作りをサポートしてくれる。
▲タウンワーク経由で学生向けのアルバイトも紹介してくれる。実に至れり尽くせり。
この機能が凄い
単に時間割を作るだけで終わらないのが本アプリの凄い所。試験日程や課題、レポートの提出締め切り、休講の日程も本アプリで管理可能です。
また出席数、欠席数、遅刻数も記録機能も搭載されています。もちろん全講義に出席するのが理想ですが、欠席、遅刻が数字として重なると緊張感を持って講義に臨めるかも。単位取得のためにぜひとも役立てていきましょう。
執筆:Appliv編集部
最終記事更新日:2019年4月10日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
ヨッシー@CR🍒
6月22日
オンラインでないとこのアプリは使うことが出来ないので、外でWiFiがないと時間割が見れないので少し不便です。
土村 啓斗
2年前
ios標準カレンダーに対応していないようなのでちょっと惜しいですね…
時間割の開始と終了時間を分単位で設定できますが、それをカレンダーに出す機能がありません。
同じくリクルートさんで出しているバイトの日程管理アプリ「シフトボード」ではios標準カレンダー・本体カレンダーに同期させる機能がありました。
なので入れてみたのですが…残念
授業データのプリセットがあることや連絡機能があることはグッドです。
UCLA Dog
4年前
各大学の時間割を管理できる。何曜日の何限目でコマを振り分けられる。元はSFC出身の社長が作ったものでリクルートに売却している。
camc
5年前
このすごい時間割というアプリの一体どこが良いのかというと、一番の理由は簡単に大学の時間割の管理できるから。その証拠に多くの大学生が実際にこのアプリを使ってるそうです。
SATIO
5年前
このすごい時間割というアプリの一体どこが良いのかというと、一番の理由は簡単に大学の時間割の管理できるから。その証拠に多くの大学生が実際にこのアプリを使ってるそうです。
shimonnzu
5年前
すでに授業データが準備されているから、時間割作成の手間が省ける。そして、他ユーザーの時間割みれるから、例えば先輩の時間割が見れて履修登録時に活用できる
みゆぴ
5年前
誰かが月曜の2限はこの授業があるって設定してくれた中から選んでいけば簡単に自分の時間割が作れてらくちん!なにより私が一番便利だと思うのは出欠機能!!!簡単に何月何日出席、遅刻、欠席したのかつけられて、とっても見やすい!これのおかげで単位落とさずにすんでます(笑)!
Masafumi
5年前
大学生のための時間割アプリ!自分で入力するのは面倒だと思う人は是非これを!全国1100校以上の授業データが入っているので、登録された授業から選んで簡単に時間割が作成できてしまう!まさに「すごい時間割」です。
Masafumi
5年前
大学生のための時間割アプリ!自分で入力するのは面倒だと思う人は是非これを!全国1100校以上の授業データが入っているので、登録された授業から選んで簡単に時間割が作成できてしまう!まさに「すごい時間割」です。
ギル
5年前
アカウントを登録すれば、実際の自分の受けている授業をしっかりと時間割が組めるのがアプリなのに凄いと思いました。忙しくて単位がぎりぎりになっていたりすることもありますが、たくさん受けているとアナログな手書きでの把握だけでは、出席回数などを忘れがちだったのですが、きちんとメモができるので、計画をたてやすいです。友達にも勧めて、アプリをみながら予定を合わせています。